• 締切済み

子供を塾にいれてるお母さんに質問

jingistoron12の回答

回答No.2

私なら、間違いなく3)を選びますよ。 同じ金額を払っているのに、その子にとられている時間の方が長く感じられますし 私はそういう子供にも母親にも嫌悪感を持ってしまうと思うので 早めに違う教室を探すと思います。

harapekoqoo
質問者

お礼

慣れ親しんだ塾だったので 我慢我慢 と思ってたんですが やはり3が問題なさそうですね>< 4月から違うところ検討してみます。

関連するQ&A

  • 個別指導と集団塾

    中学2年生で、今は個別指導に通っています。 ですが、授業に緊張感も無く、先生もまる付けをするだけで、「こんな塾でいいのかなぁ。」なんて思っています。なので集団塾に行こうか迷っているのですが、どちらのほうが良いのでしょうか。 アドバイスをおねがいします。

  • 塾に行って勉強が面白い子供

    小学生5年の子供が自分から塾に行き始めました。 自分から行き始めたきっかけは、 勉強への意欲が増すとともに 学校の授業が面白くないと思ったからでもあります。 小学校の先生は、教え方が面白くないそうです。 クラスの子の生活面やもめごとなどがきっかけで 説教で授業がつぶれることもあったそうです。 塾の体験に行かせてみたら、 他の小学校の子供がスイスイ解いているのを見たり、 授業の内容から、 自分の学校の授業が遅れていることにも気が付いたそうです。 子供は算数が得意なのですが、 特に難しい問題に挑戦するのが面白いらしく、 学校の宿題のプリントがあまりにも簡単で やる気をなくすと言っていました。 簡単な問題を解くのは面白くなく時間を無駄に感じるそうです。 塾に行くことで、勉強意欲が増すのは良いことだし、 頑張る気持ちは大事ですが、 学校の先生はレベルが低いのか?と疑問も感じます。 小学校は生活面を見ながら授業も行うので、 大変さはあるとは思いますが、 塾に行って、勉強がこんなに面白いとは知らなかった! 塾に行くのが楽しみだ! と言う子供を見て、 学校の授業がなぜそんなに面白くないのか疑問です。 それでも学校の勉強も大事だし、先生も一生懸命なんだよ。 と子供には言っていますが、 なぜ公立の小学校は勉強を面白く感じさせる授業が行えないのか、 先生自体も、教育大学に勉強をしに改めて行くこともあるようですが、 もっと民間の塾の先生の教え方を出来ないのか、 同じ先生なのになぜこんなに子供のモチベーションが違うのか 疑問です。 学校の先生は教育現場で視野が狭くなって、 加えて無意味な研修が多いのではないでしょうか? 教えることに意欲がないと言うよりも、 今の教育現場は何かが違うのではないでしょうか。 参考意見を教えてください。

  • 個別指導塾と集団塾どちらがよいでしょうか?

    地方在住です。 春から中学生になる息子に通わせる塾についてです。 小3から公文を始めて、現在も通っています。国、数、英の3教科ともI教材(中3相当)を学習中です。 息子の希望で高校受験に向けて中学からは、塾に行きたいというので、先日、京進の集団塾の体験に行ってきました。 確かに受験のための塾だなと感じました。ただ、息子にとって個別指導塾と集団塾のどちらが良いのかが分からなく教えて頂きたいのですが、中1からの塾の勉強で受験日をゴールに考えられたカリキュラムを、20人ほどの1クラス全員が同時に教えてもらうということは、出来る子も出来ない子にも、授業の進み方は同じということですよね? 公文での学習は、学校の授業と違い学習しない単元もあるので、受験対策を希望する息子はいきたがっていますが、私は公文での自学自習、学年を超えて学習することがとても息子に合っていたので、集団塾よりも個別指導塾や家庭教師がいいのでは?と思うようになりました。 本人が家庭教師は絶対イヤだとのことで、塾に限定されました。 個別でも授業の進み方は同じなのでしょうか?個人のペースに合わせて授業が進められるのでしょうか? あと、個別塾、集団塾どちらも私にはどこがいいのかよくわかりません、おすすめも教えて頂きたいです。 近くには京進、明光があります、大手でなく個人の塾もどうなのでしょうか?大手はアルバイトばかりのようで教え方も不安がありますが、実際はどうですか? 沢山質問してすみません、自分でもどこがどういいのかがわからなくて・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 子供英会話講師派遣ビンバンブンクラブについて

    6歳と4歳のこどもがいます。英会話スクールに通わせようかどうか迷っていましたが、新聞チラシにビンバンブンクラブの体験レッスンの案内がはいりました。 集団のクラスと比べて、授業料にも大差はないし、個人レッスンなら集団より良いかなと思っています。 ただ、今まで全く聞いた事もない名前なので、利用したことがある方に感想をお聞きしたいです。

  • 集団塾から個人塾へ。

    私は、中学3年生です。 中1のときからずっとM進研という集団塾に通ってるのですが、 年が上になるほど皆仲良くなって授業中に喋っちゃったり、 集団の中で質問したりするの苦手なタイプで、聞きたいことがあっても中々聞かなかったりしています。 でも、さすがに中3でそれはダメだろうと思い、個人塾に行きたいなあと考えているのですが、 今更(しかも夏休み後です;)塾を変える人って、居ますか? それと、先生と1対1で勉強できる、個人塾ってあるのでしょうか? M光義塾は1対3みたいで、それはいいなぁと思いましたが、 このサイトを見てると1対8のときとかもあるそうですし…; あ、夏休み後というのは夏期講習は集団塾で受けるからです。 回答待っています~。 できたら、体験談なども教えてくださると嬉しいです^^

  • 『中3』塾を変えようかなと思っているのですが…

    『中3』塾を変えようかなと思っているのですが… こんにちは。中3です 私は今、塾を集団塾から個別塾に変えようか迷っています。 理由は下記です。 ・部活優先で病院、練習などで休んだりしていたら授業について行けなくなった ・週四授業に通っていて、そのうち三回小テストがあるのですが 授業を復習する時間がなく全然高得点が取れない ・塾の勉強で精一杯になってしまい、(進学塾のためどんどん内容が先に進んでしまう) 塾>学校 になってしまっている ・一番上のクラス(難関校をめざす、別費のかかるクラス)のため 先生方にプレッシャーを与えられる ・定期テスト対策がないので、学校のテストの勉強に回らなく 点数が落ちました。 いっぱい悩んでることはあるのですが、 ・小5から通っているため先生方と長い付き合い ・相談しようとすればちゃんと聞いてくれる ・部活は引退になれば、時間ができてまた変わるのではないか ということもあり、本当に変えて良いのかと迷っています。 どうすれば良いでしょうか。 今年受験で塾選びはやはり重要なのでなかなか決断ができません。 ご回答宜しくお願いします。

  • 塾の先生が好きです

    塾(集団塾)の先生が好きで仕方ないです 現在中三です その塾には小学生のときから通っていて、先生の授業を初めて受けたのは中2のときです はじめは授業がわかりやすい先生だなぁーというくらいにしか思っていなかったのですが、私が勉強を真面目にしだしてからわからなかった所を沢山持っていくようになって、先生と関わる(?)時間が増えて好きになりました 毎日1時間くらい質問を持って行っているくらいです 集団で授業をうける塾なのですが、そのクラスの中で私は先生のお気に入りなのではないかと友達に言われたりします 塾の中ではかなり成績が良い方だからなのかもしれませんが... 先生は去年の秋頃に結婚したらしいです 私は成績が上がってきたので県外受験をすることになりました なので塾は高等部もありますが、私は高校生になったら県外に行くので先生ともう会うことはできません 先生が私の事を生徒としか思っていないことは分かっているので告白をするつもりはありません また、私はかなりコミュ障で人と連絡を取り合うことも苦手なので連絡先を聞くつもりもありません 塾だから先生と生徒の関係なんて卒業したらなくなるものだということは分かっているのですが、卒業後のことを考えると苦しいです これまで勉強も全然出来なくて学校とかも楽しくなかったのに先生をすきになってから勉強もできるようになって、毎日が楽しいです 本当に感謝しているし、尊敬しています だからこそ卒業して会えなくなることが嫌です 今は受験前でこのようなことを考えているべきではないと思っているのですがどうしても考えてしまいます どうしたらいいのでしょうか? 受験に合格することが私のできる最大のことだとは思っているのでもちろん勉強はしっかりしようとは思っています 勉強を疎かにするつもりはありません その辺はしっかりわかっているつもりなので指摘しないでいただけると嬉しいです 国語が苦手なため文章が支離滅裂です ここまで読んでくださってありがとうございました 回答よろしくお願いします

  • 塾の先生が好きです。

    私は今中三で、集団塾に通ってて、そこに好きな先生がいるんです。 その塾は集団塾で5クラスに成績順で別れてて、クラス分けのテストで私は下から二番目のクラスから上から二番目のクラスまで飛ぶことになったんです 下から二番目のクラスの担当が好きな先生で、これまで毎日のように分からない所聞きに行ったりとかしてて結構関わってたんですけど、クラス上がったら先生とはなんの関わりも無くなるんです これからも分からない所聞きに行っていいか聞いたんですけど担当の先生に行ってくださいって言われました 今受験生だからこれが最後のクラス分けだったんです(私の成績がめっちゃ下がったら下から二番目のクラスに戻れるらしいですけど...) これから先生と関わったりできないって考えたらなんかもう勉強できなくて、これまでは先生に聞きに行きたいからとか先生に覚えてもらえる成績とりたいからとかでめっちゃ勉強できてたんですけど どうしたらいいと思いますか?もう勉強する気にもなれないです 最近は食欲とかもなくて友達にも心配されます 唯の恋煩いみたいなものなんですかね

  • お子さんを塾に通わせている(いた)、両親の方が思っていること。

    こんばんは。 現在、または昔に、塾の集団授業をお子様がやられていたご家庭に質問します。 私は中学生の集団授業を教える、塾の講師の仕事をしています。 最近、塾から家庭教師に変える両親の方がおられるのですが、 中学生の両親の方が、塾の集団授業に対して、どのようなことを不安に思っているのか、 を知りたいのですが、現在または昔で子供さんを塾の集団授業に行かせられていた両親の方、もしよろしければお教えください。 よろしくお願いします。失礼します。

  • 塾のクラスについて

    現在中三で集団塾に通っています 私の通っている塾では成績順に5クラスに分かれています 以前は下から二番目のクラスだったのですが成績が良いということで上から2番目のクラスに上がれると言われ、上がりました 夏期講習が始まり2回ほど授業を受けたのですが既にもう今のクラスでは無理な気がします 授業も早いし、何より先生方が.........(進度が違うため補修などをしてくれると言った条件?があったのですがしてくれそうもないです。また、授業中に下のクラスに対する悪口を言っていたりします) クラス変更の際に私の意思で決めていいとの事だったので受験生だし上のクラスに行くべきだと思い、クラス変更は気が進みませんでしたが上のクラスに行きました いまとてもそれを後悔しています 夏期講習が終わると元のクラスに戻れるかもしれないのですが、夏期講習はあと21回あります 自分で上のクラスに行くと言ってしまったこともありあまり早くに元のクラスに戻りたいなどと言うと現在のクラスの先生方にも申し訳ないし、自分の言ったことには責任をもって夏期講習終了まで頑張らないといけないなと思っているのですがどうしたらいいでしょうか? 友達に相談した時にはせっかく上のクラスなのに勿体ない とか わざわざ下のクラスに戻らない方がいい などと言われます やっぱりそうなんですかね......... なにかいい案があれば教えてください よろしくお願いします