• ベストアンサー

YAMAHA FZ8のブレーキパッド

YAMAHA FZ8のブレーキパッドの各メーカーの型番が知りたいのですが 各メーカーの適応表を見ても記載されていません。 購入元のプレストの検索サイトではFZ8そのものが登録されておらず 皆様に教えて頂きたく宜しくお願いします。 追記 型番でなくとも例えば『○○バイクと前後とも同じです。』のような形でも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.1

FZ1 : FZ1FAZERと前後とも同じです

haadousiy
質問者

お礼

私も、もしやとは思ったんですけど 車重やパワーが数段上なので やっぱり違うかな~と思っていました。 助かります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FZ1の国内販売について

    ヤマハのFZ1が来年2月に国内販売されるとYSPの店員に聞いたのですが、詳しい事を知っている方はいませんか?バイク屋でも販売する事を知っている人は少ないらしいです…。プレストにも08年式のFZ1も記載されていませんし、ヤマハHPにも載っていない為、確信が持てない状態です。国内販売は間違いなくする!!など大まか答えでもいいので、宜しくお願いします。

  • W212 低ダストブレーキパッドにつきまして

    W212 低ダストブレーキパッドにつきまして こんにちは。お尋ねします。 H21/9登録のE300【W212】です。 ブレーキダストがひどくて、販売店にショップを紹介してもらい市販の低ダストの パッドに交換する予定です。 丸々お任せにならないように、少し事前に勉強しておきたいと思います。 お勧めのメーカー種類がありましたら、お値段(前後1台分)も合わせてお教え下さい。 サンデードライバーで町乗りだけですので、パッドのブレーキ性能は問いません。 また、平均これくらいだろう・・と言う取り付け工賃も教えて下されば幸いです。 宜しくお願いします。

  • FZ1 FAZERとFZ8 FAZER

    ヤマハのFZ1 FAZERとFZ8 FAZERについて 現在上記の2つのバイクについてどちらかを購入したいと考えているのですが、どちらにしようか考えがまとまらないので皆さんのアドバイスが頂けたらと思い、投稿しました。 現在、大型免許(中型を飛ばしました)を取得するために教習所に通っていますが、今までバイクに乗った事がありません。最初のうちは、250とかで練習して…なんて思っていたのですが、案の定というか、なんというか、大型で教習している内に大型が欲しくなってしまいました。 ( ̄x ̄;) バイクのデザイン等、私の好み(シャープな感じ、ライトが2つ等)を中心に選んだ結果、上記の2つが上がりました。 最初はFZ1FAZERがカッコイイと思い、これにしたいと思ったのですが、排気量は998とリッター一歩手前でした。さすがに初バイクでリッターはキツイかなと思い、探した結果、FZ8FAZERが見つかりました。こちらは、排気量が779で教習に使っているバイク(750)に近いのでは???と思いこちらにしようかとも思ったのですが…両車の値段を見るとFZ1FAZERが105,0000、FZ8FAZERが955,500でした。 10万円の差で排気量が200以上違うので、将来的にやっぱりFZ1FAZERにしておけば…なんて思いたくはありません。 排気量が大きくなればなるほど、スピードも出しやすくなると思いますが、それは、どんなバイクでも、右手の自制心に掛ってると思いますし、実際、スピードはあまり出したくないとは思います。 乗る理由はありますが、乗る目的は…今のところ特にはありません。将来的にツーリングしたい気もしますが(^^  買ったバイクは出来れば乗り潰してしまいたいと考えています。 冒頭にも書いた通り、私は、バイク経験がありません。ですのでバイクの排気量の違いによる乗り心地の違いなど、殆ど知りません(教習で400は少しだけ乗りましたが、軽いなぁ位しか思いませんでした。) 他の似たような質問なんかを見ていると、大体は「好きなバイクに乗ればいい」なんて回答を見かけます。私にとって初バイクですので、好きな形をとは思うのですが… どちらにすれば後悔しないのか、乗りにくく無いのか、はたまた他のモデルにした方がよいのか等心配事は耐えません。また、FZ8FAZERの方は海外向けモデルとの事ですが、部品等で苦労する事もありうるのでしょうか? まだまだバイクには疎く、カタログを捲るのが楽しい時期です。好みとしては上記モデルですが、こんな良いバイクがあるよ。などありましたら教えていただけたら幸いです。 皆さまはどう思いますか??アドバイスいただければ幸いです。

  • エアトレックターボRブレーキパッドについて

    現在、純正のブレーキパッドを使用していますが、普通の街乗り運転では問題ないのですが、パニックブレーキ状態の時、効きが非常に甘く、先日も追突事故を起こしそうになりました。友人が三菱で働いているので相談しましたが、ブレーキパッドを交換するしか、手が無いという返答をもらいました。ちなみにブレーキパッドのもちは、純正だと5万キロほどもつそうです。 以前、パジェロ(TA-V65W)に乗っていましたが、当然ですがブレーキの効きが、パジェロより甘いです。パジェロの時は、リアが1年車検ごと、フロントが2年車検ごとに交換していました。 どのメーカーの、どのブレーキパッドにすればよいか、改造したことが無いのでよく分かりません。 価格は、前後で1万から2万ほどで検討しています。 改造に詳しい方、是非お願いいたします。

  • ディスクブレーキのパッド交換

    MTBの後ろブレーキについてです。 ブレーキを強くかけると、パッドがくっつくようでした。 素人ながらワイヤーを調整したら、そういう事がなくなりました。 しかし、先日パンク修理で自転車屋さんへ持ち込んだ際に、ブレーキの調整等もお願いして戻ってきたら、またくっつくようになっていました。 自分で調整した際に、レバーが若干硬くなっていたので、それを直してくれたのだと思います。 このMTB自体は購入して10年ほど経つ物ですが、走行距離は100kmも走ってないような状態です。 パッドの摩耗ということは考えづらいと思うのですが、パッドにも経年劣化という事があるのでしょうかね? そこで、摩耗にしろ、劣化にしろ交換すべきかなぁと考えているのですが、イマイチ要領がわかりません。 パッドの型番や形状などが外からみてもわからないのですが、外して確かめるしかないのでしょうか? 外からも分かるもしくは定番の物であれば、分解・組立の手間が減ると思いまして…。 本当に全くのど素人ですが、元々DIY等が好きで、最近バイクの部品交換などに興味を持ち始めてますので、一度自分でチャレンジしてみたいのです。 どうしてもダメだった時はお店に持ち込みますので、「素人はプロに任せなさい」というご意見はご容赦下さいね。 それでは、宜しくお願い致します。

  • ブレーキパッド、チェーンの修理代、工賃として妥当な金額??

    こんばんわ。 最近、ブレーキを掛けるとキーキーという擦り音みたいなものがすることと、チェーン付近からカシャンカシャンと走るたびに変な音がするので、この際一緒に交換してしまえ! とバイクを買った店に持って行きました。 チェーン交換とブレーキパッドの交換をして下さい。とお願いして、 大体いくらぐらいかかりますかと聞いたところ、3万ほどかかるという返答でした。 この金額は妥当な料金なのでしょうか?? またチェーンのカシャカシャ音はチェーンの交換でいいのでしょうか? 当方は修理代に関してなどはわからないのですが、 少し高くないかなと感じました。よく友人などの話ですとブレーキパッド交換は1万前後との話を聞きましたので、だいたいどの程度でできるものなのかと思い質問しました。 バイクはZRX400です。 回答よろしくお願いいたします。

  • ブレーキについて教えて下さい

     今まで飛ばす事無くのほほんと走っていてブレーキについて考えた事がなかったのですが分からない事が沢山出てきたので回答よろしくお願いします。  1 フローディング化とはなんでしょうか?    またどういった効果が出るのでしょうか?    2 よく大型ネイキッドなどにブレンボのキャリパーがついてますが高馬力の逆輸入車などにはトキコやニッシンの6ポッド、ヤマハは住友のがついてますがなぜブレンボのはつけないのでしょうか?また社外品にAPなどがありますがどうしてメーカーは採用しないのでしょうか?またそれぞれでどれくらい差が有るのでしょうか?  3 普通のローター、パッド以外に効きが強力な代わりに雨の日に全然効かないようなブレーキもあるとどこかで聞いた気がするのですがどういった物でしょうか?    4 ブレーキとクラッチのレバーの近くに白の半透明で黒い蓋のちっちゃいオイルのタンクみたいなのをつけてるバイクをたまに見かけるのですがあれは何でしょうか?なんとなく油圧の類だと思うのですが…    色々質問してすいませんが回答よろしくお願いします。

  • 自転車のブレーキはなぜウルサイ?

    大阪市内をよく歩きますが、歩道を大きな顔をして走る自転車にはとても不愉快な思いをさせられます。 危険な目に合いそうになった事は一度や二度ではありません。 マナーに訴えても意味がないように思いますが、その一方で疑問に感じた事があります。 マウンテンバイクやレース仕様の自転車と違って、町を走る自転車の後輪ブレーキの形式はバンドブレーキと言うんでしょうか、ブレーキをかけるたびにキーキーなりますね。 自転車屋さんに昔聞いた事があるのですが、これはバンドの調整が狂っているから鳴るんだとか。 もしそうなら、町乗りの自転車 (ママチャリや問屋さんが乗っているような) の後輪ブレーキは、なぜこのバンドブレーキを採用しているんでしょうか?  コストが安いんでしょうか?  前輪ブレーキのようにゴムパッドでリムを止める形にすると価格がとても高くなるんでしょうか? 前輪と同じ形式だとゴムが減っているのが目で見えるし、自分で新しいパッドと交換する事も道具があれば簡単にできるように思います。   またメーカーとしても、わざわざ前後で別々のブレーキ形式を採用する事もなく、逆に生産コストも下がるように思うのですが ・・・

  • Hayes MX4 ディスクブレーキ パッド調整

    2009年式 GIANT XTC3 マウンテンバイク のディスクブレーキ(Hayes MX4)パッド 当たりについての相談です。 前後パッド交換時期ですのでオーバーホール交換中です。 前輪パッド当たりは、パッド全面にローター接触しOK なのですが、後輪のパッドは上部3ミリほどはローターから外れ全く摩耗していないようです。そのためか、最近リアブレーキの効き悪く、たぶん摩耗していない部分が邪魔をして、パッドが絞りきれていないのでは、と想像します。 キャリパー位置を調整できれば、と思いましたが鉛直方向の調整はできないようです。3ミリほどはローターに接触しなくても良いのでしょうか? アドバイスお願い申し上げます。

  • DSC4 ブレーキ? 音が気になる

    DSC4に乗っております。 半年ほどまえに購入しました。 走行距離は3700キロ程度です。 バイクを押して歩いたり、 少し走らしてから、エンジンを切って走ると フロントのブレーキからだと思うのですが シュー、シュー、シューと パッドが擦れているような音が聞こえます。 少し前に、それがあまりにも気になりバイク屋に持って行って 見てもらいました。 その音はやはりフロントのブレーキが鳴っていたようなのですが パッドをメントリ?かなにかをしてとりあえずマシには なりました。 「このブレーキは多少は鳴るものだよ」 みたいなことを言われてそれが普通なのかと思っていたのですが、 やはりこの音は気になります。 バイク屋の言うとおり普通ですか? 自分としては、ディスクに傷がいったり 燃費が悪くなっていたり、パッドの消耗が激しくなったり と心配です。 ちなみに燃費は街乗りで20前後です。 このままでは長距離のツーリングに行くのも なんか不安です。

新しい恋の始め方
このQ&Aのポイント
  • 失恋してもうすぐ2ヶ月経過。傷つけたことを後悔し、前を向いて進もうとするが、悔しさと後悔に苦しむ。
  • 失恋を紛らわすために様々なことに取り組むが、気持ちが動かない。自分の反省点を理解し、いつかまた恋愛できる日を待つ。
  • 10年以上恋愛していないが、周りからは綺麗だと言われる。男性からの誘いは少なく、自分を好きになってくれる人と出会いたい。
回答を見る