政府による社会問題の解決について

このQ&Aのポイント
  • 政府による社会問題の解決について考える教科書を読んでいます。
  • 政府によるルールや政策の決定には利害関係者の影響力があるため、ソリューションを必要とする側にあった政策実行がなされない可能性がある。
  • 具体的な利害関係者を挙げて説明できる方がいらっしゃれば解説お願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

政府による社会問題の解決について

こんにちは。 いつもお世話になってます。 大学で経営学を学んでおり、社会問題の解決について考える教科書を今読んでいます。 そこで、社会問題の解決法として、市場・政府・慈善によるものが紹介されています。 その中の政府による解決について、短所の1つに 「民主制下での政府によるルールや政策の決定、あるいは資源投入の決定プロセスには、さまざまな利害関係者がその影響力を行使することが可能である。そのため、ソリューションを必要とする側にあった政策実行がなされない可能性がある」 というものが挙げられています。 これは、政治学でいう多元主義のことなのかなと調べて感じたのですが、実際のところよく分かりません。 具体的な利害関係者を挙げて説明できる方がいらっしゃれば解説お願いしたいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.1

TPPの推進に農業関係者(農協など)が激しく反対しているようなことでしょうか。 新薬の許認可の中で薬害というようなことがありましたが、これは医師会や製薬会社が議員を巻き込んで関係していたと思います。 消費税の実施においても車のメーカーや経団連の圧力は大きかったと思います。今は細かい例外を設ける部分でスーパー業界などが反対していると聞いています。 アメリカでのロビーストによる政治への介入は有名ですね。銃規制や今度の高所得階級への増税がなかなか進まないのは彼らのあからさまな議会への圧力、金のばらまきがあるのは常識になっています。 こんなところでいいのでしょうか。

toriko228
質問者

お礼

たくさん例をあげていただき、分かりやすかったです。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 財源問題は政府通貨とベーシック・インカムで解決できませんか?

    年金、失業保険、児童手当、生活保護など、多くの財源を必要とする日本社会の諸問題は、政府が一元化して政府通貨を発行して、1人月額8万円程度のベーシック・インカムを保証する。それだけでなんとかなるのではないか… ということが本に書かれていたのですが、こういう政策が通ったとしたらうまくいく可能性は高いと思われますか?

  • 多元主義について

    多元主義についての簡単な説明で添削してもらいたいのでお願いします。 多元主義とは一握りの官僚などのエリート集団によって公共政策は決定されるのではなく、政党や圧力団体等多様な利益集団がそれぞれの「利益」を追求し、意思決定過程における人間や集団行為や相互関係などで対立、競争、調整の結果、一定の「均衡」として「公共の利益」(公共政策)が実現するという考え方をいう。そして、互いに意思決定において影響力を行使した結果の均衡はベストではないにせよ、多数の満足できる状態が成り立つ。しかし、多元主義は意思決定における「集団行為問題」が生じる他、意思決定の態度によっては多元主義の想定する均衡とは異なる結果を生じさせかねないという批判がある。

  • 日本の社会問題、経済問題の資本主義の所得格差は政府

    日本の社会問題、経済問題の資本主義の所得格差は政府の金融政策では解決出来ない問題だそうです。 なぜなら日銀が幾ら金融緩和政策を実施しても、日本国内にはお金が余っている状態だからです。 今ですらお金は余剰していて銀行も貸し出すところがない状態なのです。 だから今の日本社会、経済の問題は政府の金融政策では解決できない。 では、どうすれば解決できると思いますか? ベーシックインカムを導入すれば所得格差が解消するかと言えば無理です。ベーシックインカム+所得が発生するので今より税金が上がって、貧しい人は貧しいままです。 国が持っていく次元は所得に関係がなく子育てが出来る環境を整備すべきだということです。 貧しい人でも子育ては平等に出来る社会が理想なので、高校無償化だけでなく、大学まで無償化する流れは良いことなのです。 あと大人も時代の流れで職が無くなる時代なので大人になってからも大学に無償で学び直すリカレント教育制度の導入が欧州のように作っていかないと、定年まで同じ仕事がある時代は無くなると思います。 定年制を引き伸ばすのではなく短くして、再雇用で非正規雇用で雇う。若い人の非正規雇用は禁止にして正社員としての雇用を義務付ける。 これで所得格差は狭まるはずです。 何か良いアイデアありますか?

  • 他国民をネットで誹謗中傷することは日本の社会問題では?

    今、ネット上で竹島問題が沸騰していますが、世界のどこかに日本と韓国のように国民同士が、「良くどういう利害があるのか分からない」理由からネット上でいがみ合っている国があるのでしょうか? どういう利害があるにしても、その解決は国民から任された政府が解決するべき事ではないでしょうか? 日本は中国ともいがみ合っています。 福田政権になって政府どうしが互恵関係を築こうと歩み寄り始めても国民は納得せず誹謗中傷を続けています。 みっともないと思いませんか? 国民が政府の意志に反してネット上で誹謗中傷の応酬を繰り返している国があったら教えてください!

  • 森友問題で政府の足ひっぱってるだけの野党

    森友問題って、要するに権力者に取り入ろうとしてオッサンが いろいろ画策してただけだと思うんですが、 野党はあいかわらず政府の足を引っ張るネタとしてしがみついてます。 国会では、国民生活に関係するまじめな政策を討議してもらいたいですよね? 格差社会の是正とか、 残業代はちゃんと支払うこと、 高齢者から若者への予算配分の切り替えなど。

  • フリーター問題についての政府の対応策を知りませんか?

    現在フリーターを研究している学生です。 テーマは「フリーターの増加に伴う様々な問題を解決するために政府が行っている対策」として現在調査中です。 そこで、フリーター対策として政府が打ち出している政策があれば教えて頂きたく投稿しました。 現在、発見している政策は 1)インターンシップ制度 2)勤労体験プラザ 3)公共職業安定所(ハローワークス)などによる技術専門校 などで、あとはフリーターとは関係ないかもしれないのですが、 4)緊急雇用創出特別奨励金 5)再就職促進関連一括法案 などです。 その他、フリーターに関する政策をご存知の方がおられましたら、是非とも回答の方宜しくお願い致します。

  • 領土問題は解決できるのでしょうか?

    北方領土、竹島、尖閣諸島、の領土問題。 日本の領土として、日本政府は解決できるのでしょうか? 北方領土と竹島は、実効支配されたままです。 しかも相手国は交渉の席にも着かない。または戦後保証を盾に交渉させない。 このような状態を打破するには、どのような手段が有効だと思いますか? (1)実力行使? (2)諦めず、交渉を繰り返す? (3)諦める?

  • 社会問題の解決書と、人の心の読み取り書

     私は今、以下の2冊の本を探しています。 (1)『最近(1年前からこちら)問題になっている様々な社会問題』が書かれた本。しかし単に社会問題の紹介だけに終わることなく、その具体的な解決方法の例(特に『行政』がその社会問題をどう解決したかが書かれているとなお良い)が書かれているもの。 (2)『人の心の機微(人の心の動き・心と心の触れ合い方法)が書かれた本。具体的な例があるものが望ましいです。人間関係を円滑にできるようにするために、読みたいということです。『物言えぬ障害者とどう付き合うか、どう言葉かけをするか?』などを解説した本があれば最高です。  上記(1)、(2)の条件を満たし、かつオススメの本がありましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 政府へのリコールって可能ですか?

    政府へのリコールって可能ですか? 下記の仙谷官房長官の発言に納得できますか? 朝鮮人学校の無償化問題 - 文部科学省の決定に従う。 中国人船長釈放 - 那覇地検の決定を了とする。 今後の日中関係について - ボールは中国にある。 明らかに政府決定での行動や結果なのに、すべて説明責任を果たさず、結果責任からも逃げられるようにしていると思いませんか? 俺たちの決定に反対はさせない! 失敗しても文句は言わせない! 国民をバカにしています。 民主党に投票した人には責任を取ってもらいたい。 こんな政府はいりません。 政府へのリコールは可能ですか? 可能なら、どのような方法でしょうか?

  • 環境問題からペットボトル廃止の日は来るか?

     こんにちは。 最近は当たり前になっていますが、ジュースなどに使われているペットボトルは環境面での問題から廃止出来ないものでしょうか? 皆で容器を持ってコンビニに行き、そこで容器を洗って中身だけ詰め替えればゴミの量が大幅に削減できます。  こうしたボトルだけでなく弁当の容器などは、なるべく使わないようにするだけで石油資源の節約にもなりますし、ゴミ問題の解決にもなります。 ベンチャー企業としてやればかなり可能性があると思いますがどうでしょうか? もちろん政府の政策も必要ですが。