• ベストアンサー

iTunes

 CDのデータをiTunseに転送する事は出来ますか??  また、テレビ番組をDVDプレイヤーを使ってダビングした、DVD-Rのデータ(動画)をiTunseに転送することは出来ますか??  それぞれ詳しい方法を教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QuickBlue
  • ベストアンサー率43% (629/1447)
回答No.1

意味が分からないのですけれど? 転送ってもしかして取り込みもしくは読み込みのことを言ってるのでしょうか? iTunesって、どういうものか分かっていますか? MacなどのPcで動くソフトウェアの一つです。 PCにCDをセットをすれば自動的にiTunesが起動して、音楽を取り込むことが出来ます。 だれでもね。 DVD-Rのデーターについては、そのままの形式では取り込むことが出来ません。 変換をすれば、取り込むことが出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iTunse DVD-R

    先日CDの曲をiTunseに取り込むことに成功し、続いて家のDVDプレイヤーで番組をダビングしたDVD-Rの動画をiTunseに取り込もうとしたのですが、CDの時のようにiTunseが自動で起動してくれず、取り込むことが出来ませんでした。  DVD-Rの動画のデータを何らかの方法で変換しないといけないのでしょうか?? 詳しい方法が知りたいです。   どなたか詳しい説明をお願いします!!!

  • CD-Rにプロテクトがかかってダビング、再生できません。

    DVDプレーヤーのHDDに録画した番組(アナログ)をCD-Rにダビングしようとしたら、少しして「異常が見られました」と表示されました。 その後、またダビングしようとしたら次は「プロテクトがかかっています」と表示され、ダビングできませんでした。 もともとCD-Rには3番組ほどダビングがしてあったため、しかたなくファイナライズをしようとしましたが、またもや「プロテクトが~」ということで出来ません。そのせいでDVDプレーヤーでは再生できるのですが、パソコン、プレステ2、での再生が出来ないようです。 どうしてプロテクトがかかってしまったのでしょうか?もし解除する方法があればまたダビングは出来るのでしょうか? せめて、他のデッキで再生が出来るようにしたいのですが、可能でしょうか?

  • DVDプレーヤー等からの音声限定CD-R化は違法?

    例えば、有名バンドのライブ映像の音楽ソフトや自分で録画したDVD-RやBD-Rの音楽テレビ番組のライブ映像ですが、DVDプレーヤーやブルーレイプレーヤーの音声出力端子にステレオケーブルをつなぎ、リニアPCMレコーダー等ないしオーディオインターフェースで「音声のみ」録音し、パソコンへ音声データを転送し、パソコン上で音楽CD-Rを作成するのは著作権侵害になるのでしょうか。映像データには、ダビング防止信号が入っており、これを取り除いてのダビングは違法だというのはよく聞くのですが、音声データにはダビング防止信号が入っておらず、様々な手段でパソコンへ転送、自分だけの音楽CD-Rを作ることが可能な現状です。たとえダビング防止信号が入っていなくても、「音声データのみ」でも音楽CD-R化は違法になるのでしょうか。ちなみに、音声データのみで作成した音楽CD-Rは、あくまでも自分一人で聴いて楽しむ範囲の場合です。もちろん他人に譲ったり転売はしない場合です。営利行為は一切せず「個人で楽しむ場合限定」でも、著作権侵害等の違法行為になるのか教えてください。お願いします。

  • DVD-R, CD-Rに記録されている映像データ

    DVD-R, CD-Rに記録されている映像データ(約5分)を DVDプレイヤーで観れるようにするには どのようにすればいいでしょうか? ダビング方法、ソフト等ありましたらお教えください。 宜しくお願いします。

  • DVD-Rにダビングできない

    宜しくお願い致します。 デジカメで姪や母親の動画を撮ってパソコンに保存しているのですがCD-RにはダビングできるのですがDVD-Rにはダビングができません(T_T) デジタルテレビで母親の歌の発表会を家族が見たいらしくCD-Rにダビングした動画は見れないテレビなのでDVD-Rにダビングをしないといけません。 しかしパソコンは【録画可能なCDを入れてください】と文字がでます。 電気屋でDVD-Rは使えるパソコンと聞いたので私のやり方が間違っていると思います。 どこから、どう触ったらよいか判らないので困っています。 よろしくお願い致します。

  • レコーダーからのダビング

    レコーダーに録画したテレビ番組をDVDにダビングしました。 それをDVD再生可能のパソコンで見ようとしたら再生できませんでした。 レコーダーはDIGAを使用しており、ダビング先はDVD-Rです。 パソコンはMacBook Proです。 ダビング先のDVD-Rというのがいけないのでしょうか? テレビを録画して、パソコンやポータブルDVDプレイヤーで観たいと思っているのですがそれは可能なのでしょうか?

  • CD-Rに入れた動画をテレビで見たい

    友達から動画が入っているCDを貰いました。 それを見ようと思いDVDプレイヤーに入れたんですが、 見れなかったので、PCで試してみると見れました。 そのディスクにはCD-Rと書いてあります。 そのCDをテレビで見る方法はあるんでしょうか?

  • (1)知り合いがパソコンでデジカメから取り込んでCD-Rに焼いたらしい

    (1)知り合いがパソコンでデジカメから取り込んでCD-Rに焼いたらしいのですがそのCD-Rを開く事が出来ません、使用量を見るとたしかに500MBは入っていますが開く事が出来ません教えて下さい。(2)携帯からSDカードでPCに取り込みましたが写真は見る事が出来ましたが動画が開きませんこの開き方も教えて下さい、ちなみにウインドウズメディアプレーヤーの画面には【コーデックが、、、、、】と言う画面が出ます(3)パソコンからテレビ番組をDVD-Rに焼きましたがこのDVD-Rは一回焼いたら使えないのですか?初歩的な事ですみません教えて下さい。

  • DVD-Rが、ブルーレイで再生できません(涙)

    PCで動画をダビングしたDVD-Rが、ブルーレイで再生できません! 解決方法を教えて下さい! ビデオで録画した動画をラップトップ(東芝ダイナブック(R731/W4UC)、Windows7)に取り込み、このラップトップに市販のDVD-R(マクセル)を挿入してダビングしました。 ブルーレイレコーダー(シャープ、BD-W1100)で再生しようとしてDVD-Rを挿入したところ(表裏に間違いはありません、光る面もキレイです)、 BDのランプがしばらく点滅した後、トレイが出てきてしまいました。 同じようなDVD-Rをいくつか作ってしまいましたが、全部同じ症状でした。 ところが、このブルーレイレコーダーの内蔵HDDで録画したテレビ番組を、同じレコーダーでDVD-R(問題のあったものと同じ製品)にダビングした場合は、まったく問題なく再生できるのです。 なので、DVD-Rの問題ではないと考えています。 シャープのHPやネット上の情報を見たところ、 「ファイナライズ」 が適切になされていない可能性があると考えています。 もっとも、ダイナブックでダビングした際には、 「USBフラッシュドライブと同じように使用する」 ではなく、 「CD/DVDプレイヤーで使用する」 を選択して行いました。 これでもファイナライズが出来ていなかったのでしょうか? 説明が長くなりましたが、教えていただきたいのは、以下の2点です。 (1)すでに書き込みを行ったDVD-Rにどのような操作を加えればよいか? (2)すでに書き込んだDVD-Rには何もできない場合は、新たなDVD-Rにダビングする際にどのような操作をすればよいか? よろしくお願いします!!

  • iTunesの書き込みの形式

    (1)オーディオCD (2)MP3CD (3)データCD とあるようですが、それぞれの違いがわかりません!(1)は普通にCD-RやCD-RWに74分&80分で録音する事ですよね?(WMPの書き込みのように)そしてそれはCD-RとCD-RWに対応してるCDプレイヤー(ほとんど対応してると思いますが)などで聞くことが出来るんですよね?そして特に(2)と(3)の違いがわかりません。まずそれらはCDやDVDにコピーしてもPCやCDプレイヤー(特に)で聞けるのでしょうか??聞けたとしたらそれはCDプレイヤーの場合「MP3対応」って書いてあるものしか聞けないのでしょうか?データCDの場合はどうなんでしょうか?そしてそれらはどのくらいの容量(時間?)が入るんでしょうか? 質問多しですが一つでもわかる方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 江戸時代の歯車作りにはどのような道具と設計方法が使われていたのかを教えてください。
  • 江戸時代には、cadなどの設計ソフトが存在しなかったため、歯車の設計はどのように行われていたのでしょうか。
  • 江戸時代において、歯車を書くための道具や設計方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう