• 締切済み

この英文は誤りですよね?

The buzzer sound be changed tone by kind of major and minor fault. 上記のような文章を仕事中に見つけました。 「故障の軽・重度によってブザーの音程を変えることができます」という意味だそうで、英文作成者に助動詞がないことについて誤りを指摘したら、慣用的にbeが使われるのだ、と一蹴されました。 私であれば、The buzzer sound tone can be changed according to the kind of fault.としたいところですが、これではいかがでしょうか。 さて、本当に技術英語で助動詞を省略して上のように書くことがあるのでしょうか。私はある程度技術英語に携わっているつもりですが、そのようなことは初めて聞いたので何とも言えませんでした。 非常に気になっております。ご意見宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.4

想像ですけど… 例えば、"It is required that ~"(~が要求される)のような文章で、~のところが仮定法現在になることがありますよね。 http://www.eibunpou.net/10/chapter25/25_1.html …で、~のところが長くなって、箇条書きとかになると、こんな感じになる。 In designing the alarm system, it is required that: 1. the alarm light and buzzer be activated in case of any failure, 2. the color of alarm light be changed depending the type of failure, 3. the buzzer tone be changed depending the type of failure, 4..... (以下略) こういう文章を引用するとき、多くの場合は、箇条書きの部分のうち必要なところだけ切り取って引用する。 そういう引用文だけ読んで、元の文章読まない人は、「慣用的にbeが使われる」と思ってしまう。 そういうことではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vinylly
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.3

私には、The tone of the buzzer can change depending on the seriousness of the issue/problem. かなと思います。けど、それはたぶん "故障の軽・重度によってブザーの音程を [変わります] "になるですね。 「故障の軽・重度によってブザーの音程を変えることができます」 とよくつり合ったら、It is possible to change the tone of the buzzer depending on the seriousness of the issue/problem. のほうがいいと考えています。 どのほうがよいか、文章のコンテクストがいります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>The buzzer sound tone can be changed according to the kind of fault. ずいぶんよくなっていると思います。 kind はちょっと違うと思いますので, The buzzer sound tone can be changed depending on how serious the fault is. などではいかがでしょうか。 能動態で You can change ~の方がいいようにも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

be にしてもそうですが,英語がむちゃくちゃです。 be changed tone で「音程を変えられる」 日本語では正しいかもしれませんが,英語的には be changed「変えられる」という受動態の後に tone「~を」となる というのなら,change が SVOO で用いられることになってしまいます。 「私はかばんを盗まれた」で I was stolen my bag. とやるのと同じで,英語の構造がおかしいです。 さらに,「故障の軽・重度によって」で by kind of major and minor fault なんてのも論外。F 氏もびっくりのひどい英語。 >慣用的にbeが使われるのだ、と一蹴されました そういう人が英文作成者? どういう仕事をされ,どういう風に英語を使われているのか知りませんが, ちょっと恐ろしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • The accountant advises that the bud

    The accountant advises that the budget "not be" changed until the end of the fiscal year. という文章を見かけたのですが、普通の文だと、notはbe動詞の後なので、"be not"とするべきではないでしょうか? それとも、仮定法現在でshouldを用いなかった場合でも、"should not be"の"should"を抜いた"not be"としなければならないのでしょうか? つまり、"be not"としたら文法的には誤りでしょうか?

  • of の使い方

    時々英語でありますが、be動詞のあとにofが来ますよね?その訳し方、どんなルールがそこにはあるのかを知りたいのですが教えていただけませんでしょうか? 例としては The model is of the type originally developed by Shoben and Whalley. です。

  • この英文を文法的に教えて

    NHKの英語ニュースの一部です。The content of the talks has yet to be disclosed.とあり、意味は「話し合いの内容は、まだ明らかにされていない」ということだと思いますが、has yet to be の部分が 文法的に理解できません。完了形とも違うようですし。どなたか教えてください。

  • allについて確認です

    allについて確認です allって代名詞の後についてその代名詞を修飾する不思議な代名詞みたいなものじゃないですか。 そこで色々考えてこんな結果が私なりに出たのですが・・・ (一般は一般動詞、beはbe動詞です) (修飾する代名詞や名詞を’~‘で表しています) ~ all 一般   例;We all like sushi. ~ be all 例;The shoes are all dirty. all of 一般でもbeでもOK    例;All of you are kind. All of you like him. こんな解釈で大丈夫でしょうか。 また~ be allの例のようにallが代名詞ではない普通の名詞を修飾することってありますか(たとえばall of these beautiful princessesとか) 長くすみません また質問の意図がつかめないようでしたらご指摘ください お願いします

  • この英文、おかしくないですか?

    結婚式のアルバムを作って知人に贈るのですが、そのときに、英語の誓いの言葉を盛り込むことになり、以前使われたものとして、この英文を友達が持ってきました。最初のHOPPINGってHOPINGじゃないかな…って思っているのですが、失礼なのかなとか、自分の知識不足かなと聞けずにいます。お世話になった方に贈るものなので、気になっています。この文章で通じますか?お助けください! HOPPING THAT THE LOVE YOU SHARE TODAY AND THE KIND BLESSING BEING SENT YOUR WAY FOLLOW YOU THROUGHOUT YOUR YEARS TOGETHER TO EASE THE STRUGGLE AND DEEPEN THE JOYS OF A LIFETIME.

  • 和訳・文法がわかりません。

    英語を勉強しているのですが、以下の文が分かりません。 「I could do something that is kinda of earn the approval.」 このkindaは、kind ofだと思うのですが、 ofの後に、動詞のearnがくるのはおかしくないですか? kind of は副詞なんでしょうか。 どなたか、この文の文法・和訳が分かる方がおりましたら、 回答お願いいたします。

  • 英文訳お願いします!

    When automobiles first began to appear on the roads and streets of this country they did not have horns of any kind. The noise they made and the moderate speed at which they went made horns unnecessary. But in time it was felt that a warning device was needed. The first such signal was a hand-operated horn consisting of a rubber bulb on one end of a brass trumpet. In 1908 an inventor secured a patent on a horn that was electrically operated. He coined Klaxon as the trade-mark for his new product, and this word has now become popular. Klaxon is based upon the Creek verb klazein, which is related to the Latin word clangere from which "clang" comes. The Greek verb means to make a sound of some kind, its precise meaning depending on the source of the sound. When birds are referred to, it means "to scream," as the eagles and herons do. When dogs are the source of the sound, it means "to bark or bay." If things such arrows in a quiver are being talked of, klazein means "to clash or rattle." If the wind is spoken of, it means "to whistle." If people are referred to, the verb means "to shout or scream." It would be difficult to coin a word that has in it more of the element of sound than does Klaxon.

  • 英文解釈について

    現在高3でmarchあたりに行きたいと思っていましたが、英語が読めないため絶望的です。 河合の偏差値はだいたい65~70の間を上下しています。 過去問の長文を読んでみると、英文の意味を理解できないことが多々あります。 例えば、Socrates liked to walk the streets and go to paties ,engaging anyone he could in philosophical dialogue . という文では、could の後に省略されている動詞が何なのかわかりません。また、 in philosophical dialogue は he could (動詞の省略)にかかるのか、 engaging anyone he could という分詞構文の全体にかかるのかがわかりません。 もうひとつ例をあげると、Because neither chimpanzees nor any of other 220 species of nonhuman primates have whites of the eyes,at least not that can be easily seen. では、at least not that can be easily seen の notの位置が不可解で、この部分の構造がイマイチわかりません。 今までに、基礎英文解釈の技術100という参考書をやったことがあり、この本の内容はマスターできたと思ったのですが・・・ 私に応用力がないだけなのか、それとも他の参考書をやったほうがいいのかがわからず悩んでいます。このままでは、いつまで経っても英語をスラスラ理解できるようになる気がしません。 どんな小さなことでもいいので皆さんの意見を伺いたいです。アドバイスをお願いします。

  • a kind of の使い方について

    a kind of の使い方について 複数のライオンがいて「ライオンは動物の一種です」と英語で言う場合、 「The lions are a kind of animals」<lions(複数)なのでanimals(複数)> でよいのでしょうか。

  • 次の英文の構造を教えてください

    The measure of how well the firm has recovered from its financial difficulties will be clear early next week, when reports on profits are disclosed. 特に疑問に思っている点は、以下 1、動詞がhas recovered と will be と二つあるのではないか 2、the measure of how well と the firmの関係性。the firmをthe measure of how wellが修飾しているのか?それとも、名詞が名詞を説明している。だから、the measure of how well とthe firmは同じものか?名詞を並列させる同格の用法なのか? 3、the measure of how well の意味その物がわからない。 以上です。よろしくお願いします