• 締切済み

数学

関数f(x)=log[2](x-5)-log[4](x-a) ・a=2のとき、f(6),f(11)の値を求めよ ・a=-3のとき、方程式f(x)=1をとけ

みんなの回答

noname#187824
noname#187824
回答No.1

自分で解けば? どこが分からないとかいてるなら、 教えれるけど この程度なら 100%どの教科書に載ってますよ! 考える努力して下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題がわからなくて困ってます…

    二次関数の問題です…どなたか解説してくださいませんか? aを定数とし,f(x)=(a+1)x^2-2(a-3)x+2a について考える (1)a=2のとき、f(x)が最小となるxの値は x=(1)である。 (2)y=f(x)のグラフがx軸と異なる二点で交わるaの範囲は (2)<a<(3)、(4)<a<(5) (3)方程式f(x)=0が正の解と負の解をもつときのaの値の範囲は(6)<a<(7) (4)方程式f(x)の1つ解が-7と-6の間、他の解が0と1の間にあるときのaの値の範囲は(8)<a<(9) こたえ (1)-1/3 (2)-9 (3)-1 (4)-1 (5)1 (6)-1 (7)0 (8)-7/65 (9)0

  • 数学Ⅱについて

    関数f(x)=sinxcosx+√3/2cos2x+1/2がある。 (1)f(0)、f(π/2)の値を求めよ。 (2)f(x)をrsin(2x+α)+p(ただしr>0、0<α<π/2、r,α,pはすべて定数)の形で表せ。 (3)0<x<π/2において、xの方程式f(x)=a(aは定数)が解を1つだけ持つとき、aのとりうる値の範囲を求めよ。また、そのときの解xのとりうる値の範囲を求めよ。 基本の形だと言われ教科書を参考にしたのですが、正直よく分かりません。 教えていただけると助かります。

  • 高校数学の問題です。

    aを定数とし、F(x)=x^2-ax+a^2/2-2a+3とする。 二次方程式F(x)=0は実数解α、β(ただし、α≦β)をもつものとする。 このとき、aの範囲は 2≦a≦6 ではり、F(0)のとり得る値の範囲は 1≦F(0)≦9 である。 (1)二次方程式 F(x)=0が1以下の正の解をもつとき、aの値の範囲は 【ア】≦a≦【イ】 である。 (2)二次方程式F(x)=0が2以下の正の解を少なくとも1つもつとき、aの値の範囲は 【ウ】≦a≦【エ】+√【オ】 である。 この問題の答えは分かっています。 【ア】2【イ】4 【ウ】2【エ】4【オ】2 です。 ですが、この答えを導く途中式が分かりません。どのような考えでこの答えが出せるのでしょうか。 分かりましたら、回答お願いします。 そして、この問題は数学1の二次関数の分野でしょうか。 勉強したいので、それについても回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 数学 微分

    関数f(x)=2x+1/x^2について (1)f(x)を微分せよ (2)f(x)の増減を調べ、極値を求めよ。 (3)tの方程式asin^2t-2sint+2a-1=0か実数解をもつような実数aの値の範囲を求めよ。 解き方教えてください。

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。わからないので教えて下さい。 方程式|x^2-4x|+2x-p=0が異なる実数解をもつときの定数pの値の範囲を求めよ の問題なのですが、どうすればいいかわかりません。 合成関数 f(x)=(x-a)/(x+1) f(f(f(x))) =x定数の値を求めよ どなたか詳しく解いてくれなでしょうか? 途中式も欲しいです お願いします。

  • 数学

    方程式x^2-2x+1+m(x^2+3x+5)=0が重解をもつとき、mの値を定めよ。また、その重解も求めよ。 xの2次関数f(x)=-x^2+ax+bにおいてx=1のとき、f(x)=3で、f(x)の最大値は4である。a,bの値を求めよ。 の2問が解けなくて困っています。 答えは1問目が m=0のとき、重解x=1 m=-36/11のとき、重解x=-13/5 2問目が (a,b)=(0,4),(4,0)です。 どなたか解説と共に解答お願いします。

  • 数学Iの問題で困っている問題があります

    二次関数の問題です…どなたか解説してくださいませんか?問い(4)だけわからないんです aを定数とし,f(x)=(a+1)x^2-2(a-3)x+2a について考える (1)a=2のとき、f(x)が最小となるxの値は x=(1)である。 (2)y=f(x)のグラフがx軸と異なる二点で交わるaの範囲は (2)<a<(3)、(4)<a<(5) (3)方程式f(x)=0が正の解と負の解をもつときのaの値の範囲は(6)<a<(7) (4)方程式f(x)の1つ解が-7と-6の間、他の解が0と1の間にあるときのaの値の範囲は(8)<a<(9) こたえ (1)-1/3 (2)-9 (3)-1 (4)-1 (5)1 (6)-1 (7)0 (8)-7/65 (9)0 中間値に定理を用いて f(-7)f(6)<0 f(0)f(1)<0を満たせばよし と言われたのですが中間値の定理がわからないのです 助けてください

  • 数学110

    問1:関数f(x)=ax^2+bxが不等式1≦f(-1)≦2,2≦f(1)≦4を満たすとき次の問いに答えよ。 (1)平面上に点(a,b)の存在する領域を図示せよ。 (2)f(-2)のとりうる値の範囲を求めよ。 問2:方程式x^2-ax+b=0(a,bは実数)の2つのの解α,βが-1≦α≦1,1≦β≦2を満たすときa^2+b^2の最大値、最小値を求めよ。 お願いいたします

  • 大学入試【数学】

    この問題の答えを教えてください。 よろしくお願いします。 a,bはともに正の整数である。 xの関数f(x)=log{10}|ax-b|は、f(0)=log{10}(5)かつf(35)=2を満たしている。 1) a=ア b=イ 2) 方程式f(x)=0の解は、x=ウ、エ/オ 3) 2≦x≦5のとき、   f(x)+f(2-x)=log{10}(カx^2-キクx+ケ)であり、 f(x)+f(2-x)は最大値log{10}(コサシ) 、最小値log{10}(ス)をとる。 ※ア~スには数字が一つずつ入ります。 同志社女子大学入試問題

  • 数学

    2次方程式x^2+2ax-a+2=0の異なる2つの解がともに3より小さくなるような 定数aの値の範囲を求めよ f(x)=x^2+2ax-a+2とすると ・判別式D>0 ・軸x=-a<3 ・f(3)>0 という条件が解答に書かれてました。 f(3)>0という条件はどういう意味なのでしょうか? お願いします

このQ&Aのポイント
  • Thinkfree Office NEO 7をWindows 11 Homeでダウンロードしようとしていますが、インストール中にエラーメッセージが表示されて先に進めません。
  • エラーメッセージには、「There is a problem with this Windows Installer package. A program run as part of the setup did not finish as expected. Contact your support personnel or package vendor」と表示されています。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう