• ベストアンサー

数学の問題です。

数学の問題です。わからないので教えて下さい。 方程式|x^2-4x|+2x-p=0が異なる実数解をもつときの定数pの値の範囲を求めよ の問題なのですが、どうすればいいかわかりません。 合成関数 f(x)=(x-a)/(x+1) f(f(f(x))) =x定数の値を求めよ どなたか詳しく解いてくれなでしょうか? 途中式も欲しいです お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>合成関数 f(x)=(x-a)/(x+1) f(f(f(x))) =x定数の値を求めよ ・・・これは定数aを求めよということでいいでしょうか? f(x)=(x-a)/(x+1) f(f(f(x))) =x 最左辺と最右辺に注目するとf(x)=xだから 真ん中の式は (x-a)/(x+1) f(f(f(x)))=(x-a)/(x+1) f(f(x)) =(x-a)/(x+1) f(x) =(x-a)/(x+1) x よって x(x-a)/(x+1)=x x(x-a)=x(x+1) x^2-ax=x^2+x (1+a)x=0 この式が全てのxについて成り立つためには 1+a=0 よってa=-1 与式に代入すると確かに f(x)=(x+1)/(x+1) f(f(f(x)))=f(f(f(x)))=f(f(x))=f(x)=x

その他の回答 (7)

  • maitta26
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

No.6 の訂正です。 Qより、a=3 <合成関数 f(x)=(x-a)/(x+1) f(f(f(x))) =x定数の値を求めよ>が f(x)=(x-a)/(x+1)のとき、合成関数f(f(f(x)))=x となる定数aの値を求めよ。ならば…の回答です。

  • maitta26
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

No.6勘違いしていました。 定数aを求めるのでしたね。 xを求めてしまいました。

  • maitta26
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

逆関数も利用できますが、直接やってみます。 xは、実数としました。 f(f(x))=[{(x-a)/(x+1)}-a]/[{(x-a)/(x+1)}+1] ={(1-a)x-2a}/{2x-a+1} …Pとする f(f(f(x)))=f(P) =(P-a)/(P+1) =[{(1-a)x-2a}/{2x-a+1}-a]/[{(1-a)x-2a}/{2x-a+1}+1] ={(1-3a)x+a^2-3a}/{(3-a)x-3a+1} f(f(f(x)))=x より {(1-3a)x+a^2-3a}/{(3-a)x-3a+1}=x {(1-3a)x+a^2-3a}={(3-a)x-3a+1}x (3-a)x^2=(a^2-3a)…Qとする (1) a≠3 のとき   x^2=(a^2-3a)/(3-a)=-a    (ア) a≦0 のとき x=√-a      (イ) a>0 のとき 適する実数xはない (2) a=3 のとき   Qより 0・x^2=0  よって、x はすべての実数             

回答No.5

No.2間違いです; すみません xの範囲を無視していました;

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

「自助努力」という言葉を知っていますか? 詳しい答案を人からもらってちゃ、 自分で解けるようにはなりませんよ。 1. |x(x-4)|+2x=p と変形して、 左辺の関数のグラフを考えてみましょう。 x=0 と x=4 で交わる2本の放物線を 交点でつないだ W 字形のグラフであること。 交点が極小点であり、x=0 側が最小点であること などが見えてきましたか? その程度の概形が解れば ok. 軸や頂点などの詳細は不要です。 グラフの概形が解れば、答えが p>0 であることも 図から判るでしょう。 2. 何の知識も工夫も要りません。地道に計算して、 f(f(x)) を x, a を含んだ式で書き下しましょう。 整理すると、x の一次式÷一次式 という形の 分数式になるので、 それが右辺の関数 x と一致するような 係数を探せばよいです。

回答No.2

(i)x^2-4x=0のとき x(x-4x)=0よりx=0,4 これは異なる実数解 x=0のとき 与式は-p=0 ∴p=0 x=4のとき 与式は8-p=0 ∴p=8 (ii)x^2-4x>0のとき 与式はx^2-2x-p=0 判別式はD=(-1)^2-1(-p)=1+p D>0のとき異なる実数解をもつから 1+p>0 ∴-1<p (iii)x^2-4x<0のとき 与式はx^2-6x+p=0 判別式はD=(-3)^2-1*p=9-p D>01のとき異なる実数解をもつから 9-p>0 ∴p<9 (i)~(iii)より -1<p<9

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

絶対値記号の中身は  x^2-4x=x(x-4) ですから、0<x<4のとき絶対値記号の中身は負、x<=0、4<=xのときゼロ以上となります。したがって元の方程式は x^2-2x-p=0 (x<=0、4<=x) ーx^2+6x-p=0 (0<x<4) ということになります。この関数のグラフは x<=0、4<=xの範囲においては下に凸の放物線、 0<x<4の範囲においては上に凸の放物線となり、二つの放物線の交点は(0、-p)および(4、8-p)となります。与えられた方程式が異なる実数解をもつということは、上記の関数のグラフがx軸と二点以上で交わるということです。-p<8-pなので、上記の二つの交点のうち(0、-p)がx軸よりも下にあればグラフはx軸と二点以上で交わります。よってーp<0よりp>0となります。

関連するQ&A

  • 高校数学の問題です。

    aを定数とし、F(x)=x^2-ax+a^2/2-2a+3とする。 二次方程式F(x)=0は実数解α、β(ただし、α≦β)をもつものとする。 このとき、aの範囲は 2≦a≦6 ではり、F(0)のとり得る値の範囲は 1≦F(0)≦9 である。 (1)二次方程式 F(x)=0が1以下の正の解をもつとき、aの値の範囲は 【ア】≦a≦【イ】 である。 (2)二次方程式F(x)=0が2以下の正の解を少なくとも1つもつとき、aの値の範囲は 【ウ】≦a≦【エ】+√【オ】 である。 この問題の答えは分かっています。 【ア】2【イ】4 【ウ】2【エ】4【オ】2 です。 ですが、この答えを導く途中式が分かりません。どのような考えでこの答えが出せるのでしょうか。 分かりましたら、回答お願いします。 そして、この問題は数学1の二次関数の分野でしょうか。 勉強したいので、それについても回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 数学の問題(関数)

    数学の問題でわからないのがあったので解き方を教えて下さい! 関数f(x)=(x+2)|x-6|がある 方程式f(x)-k=0が異なる3つの実数解をもつとき、定数kのとりうる値の範囲は、※※※である。このとき、3つの実数解をx1,x2,x3(x1<x2<x3)とするとx2-x1=x3-x2が成り立つのは、k=???のときである。 という問題です ※※※の部分と ???の部分を求めるためにどう解けばいいのでしょうか? ヒントでもいいので 何か教えて下さい!

  • 数学 判別式 問題

    (1)2次方程式3x^2+8x+k=0が異なる2つの実数解をもつように定数Kの値の範囲を求めよ。 (2)2次方程式4x^2ー7x+k=0が実数解をもたないように定数kの値の範囲を決めよ。 これらの式はまずどうやって解けばいいんでしょうか?

  • 数学のわからない問題おしえてください

    数学でわからない問題があります 方程式 ax^3-x^2-x+1=0の実数解の個数が1個であるとき、定数aのとりうる値の範囲を求めよ という問題です よろしくお願いします

  • 高校数学の問題です。

    pを実数の定数として、2次方程式 x^2-px+p=0 ・・・(*) がある。 (1)(*)が異なる2つの実数解をもつとき、pのとり得る値の範囲を求めよ。 (2)(*)の2つの解をα、βとおくとき、 A=α^2-4α、B=β^2-4β とする。 (i)A+B、AB をそれぞれpを用いて表せ。 (ii)AB<0 となるようなpの値の範囲を求めよ。 (3)pの値が(1)で求めた範囲にあるとき、(*)の2つの実数解 α、βについて、4次方程式 (x^2-αx+α)(x^2-βx+β)=0 ・・・(**) を考える。 (**)の異なる実数解の個数をpの値によって分類して求めよ。 解説お願いします。

  • 高校数学Iで分からない問題がありましたので、質問させてください。

    高校数学Iで分からない問題がありましたので、質問させてください。 xの2次方程式x^2+3a(x+1)=0が異なる二つの負の実数解をもち、解の値が-4以上であるとき定数aの値の範囲を求めよ 二つの異なる負の実数解を持つという条件から、(1)判別式>0(2)軸<0(3)f(0)>0 という条件は分かったのですが、解の値が-4以上ということから、どのように正解に回答を導けばいいのか分かりません どなたか教えてくださいませんか?

  • 数学Iの問題です

    二次方程式f(x)=x^2-(a-2)x+a/2+5=0が 1≦x≦5の範囲に異なる2つの実数解をもつ時、 定数aの値の範囲を求めよ まず異なる実数解が二つということで判別式D=0 また1≦x≦5の範囲ということでf(1)≧0、f(5)≧0 最後にf(0)>0 という3つの条件でよろしいのでしょうか?

  • 数学の問題です。

    aを実数の定数とするxの方程式x^3+(a-1)x^2-a=0・・(※) について次の問いに答えよ。 (1) a=1のとき(※)の解を全て求めよ。 (2) (※)の異なる実数解の個数が1となるようなaの値の範囲をもとめよ。 ※という問題です。 宜しくお願いします。

  • 高校数学の問題です。

    以下の問題の(2)(3)について教えてください。 実数全体を定義域とする関数 f(x) = 2^3x -9・2^2x+1 +15・2^x+2 について、 次の問いに答えよ。 ※「2の3x乗」、「-9・2の2x+1乗」、「+15・2のx+2乗」 (1) 2^x = t とおく。関数 f(x) を t で表し、得られた t の関数を g(t) とおく。   関数 g(t) の増減と極値を調べ、 y = g(t) のグラフをかけ。   ただし、g(t) の定義域は、x が実数全体を動くときに t が動く範囲とする。   =>これはできました。 (2) 方程式 f(x) = k が異なる正の解2個と負の解1個をもつような実数の定数 k の値の範囲を求めよ。 (3) k が(2)で求めた範囲を動くとき、方程式 f(x) = k の3個の解の和のとり得る   値の範囲を求めよ。

  • 数学の問題がわからなくて困ってます…

    二次関数の問題です…どなたか解説してくださいませんか? aを定数とし,f(x)=(a+1)x^2-2(a-3)x+2a について考える (1)a=2のとき、f(x)が最小となるxの値は x=(1)である。 (2)y=f(x)のグラフがx軸と異なる二点で交わるaの範囲は (2)<a<(3)、(4)<a<(5) (3)方程式f(x)=0が正の解と負の解をもつときのaの値の範囲は(6)<a<(7) (4)方程式f(x)の1つ解が-7と-6の間、他の解が0と1の間にあるときのaの値の範囲は(8)<a<(9) こたえ (1)-1/3 (2)-9 (3)-1 (4)-1 (5)1 (6)-1 (7)0 (8)-7/65 (9)0