• 締切済み

自慢に受け取れますか?

もうすぐ臨月の妊婦です。 旦那が臨月間近に出張ついでに旅行に行く事になりました。 初産で不安ですし反対しましたが、妊娠出産は怖い物ではないと雑誌のフレーズを真に受けて、 飛行機やホテルや趣味を共にする友達の予定を予約してしまいました。 その事をお友達に相談と言うか愚痴ったら「なによ自慢?」とすごく不機嫌になり「自慢て何が?」と聞き返したら、 「旦那が(お金のかかる)趣味をもち、5日間もホテルに滞在できるだけの財力がありますってことでしょう?年末年始に私も海外に行ってブランド物のバッグも買ったけどさ」と指摘されました。 自慢と言うよりむしろ同情して欲しいくらいの内容なのですが私の悩みは自慢に受け取られるものでしょうか? 年末年始海外にって話題を出すってことは少なからずうちは負けていないわよ!って言いたかったのでしょうか? 勝ち負けを気にする付き合いでも無いと思っていただけに少々困惑しています。

みんなの回答

  • hehehefo1
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.13

まぁ、影で晒し者にして、集団でネチネチ攻撃して愚痴ってる人達よりは  不快な事を直接行ってくる彼女のが、私にはまだマシに思いますがね 嫌なら無視して、ほっときゃいいだけ。 腹立つなら身内に愚痴ればいいだけ。 それが大人の付き合いってもんでしょう。 無視できてないのは、どっちも子供なだけですよ  どうせ自分の価値観しか受け入れないんだから わざわざ質問する必要もないんじゃないですかね?最初から答え出てるし。 挙げ句、他の方の返事に他のコメントの批判ですか…(苦笑) こんな事くらい自分で消化して下さいよ~   まぁ、妊娠中に置き去りは普通からしたら、庇うのかも知れないけど、   貴方も後始末が悪い分 貴方もそうとう面倒くさいですね。 関わりたくない人間の一人です(笑)

noname#173156
質問者

お礼

別に批判はしていませんよ。 思ったままを書かせていただいただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hehehefo1
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.12

一体どこが屈折した意見なのか理解しかねますね。これを屈折と言うならば、世の中全ての人間が屈折してる事になりますね。   私のコメントは人間の心理としては当たり前の事を言ったまでです。   釣りにしても、もう少し知的に返して欲しかったですね。非常に残念です  そやって自分に都合の良い意見だけ受け入れ、事実から目をそらし他の価値観以外受け入れようとしないから 今回みたいな事やそんな人が友達になるんだと思いますよ。 よくいるんですよね、自分も相手と同じレベルだと気付かない人が(笑)   まぁ、類は友を呼ぶって言いますからね。 質問とお返事みてたら程度の低さがにじみ出てますよ? それで隠してるおつもりですか?(笑)

noname#173156
質問者

お礼

勝手にそう思ってれば?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reisan12
  • ベストアンサー率24% (26/107)
回答No.11

貴女とその女性とは、別世界だというだけです。 要するに解らないんでしょ。 貴女は妊娠に重きを置いた話を、彼女は旅行に重きを置いた話を、結局は話にならなかったってことですな。 まぁ、経験値の差ですよ。 気になさるな。 妊娠中は色々なことに過敏になるでしょうが、いつもなら流せることも、ホルモンバランスで気が立っているのだから、イラついても仕方ありますまい。 無理なら距離を置きなされ。他人からのストレスでやられている場合ではないはず。 体が第一ですから。 どうも話が通じないような感じで、他の方がおっしゃるように、めんどくさく、この先、厄介事の臭いがプンプンする方のようなので。 お子さんが産まれれば、距離も自然にできますけどね。

noname#173156
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 確かにおっしゃる通り話が通じません。 全く違う側面から一人で勝手に戦い始めた感じです。 戦いはまだまだ続いていて、きっと今後も勝ち負けで争い羽目になりそうです。 コメントをいただいた方にいますが、勝手に勘違いして勝手に思い込み勝手に悔しがり勝手に自慢と受取り攻撃的になるのは女性特有ですね。 もっとノーマルなお付きいのはずが崩れました。疎遠にしていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183245
noname#183245
回答No.10

その人とは距離を置いたほうがいいです。 ぼくはもちろん、自慢と感じません。 妊娠なさっているのに、ほっといて海外行かれるなんて、 「おい!」って感じます。 その人は劣等感と嫉妬心をもちやすい性格なんです。 そして、自分が優位に立ってたい。 そういう人なんです。 勝ち負けで判断する人なのです。 さっさと離れましょう。

noname#173156
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 男性と女性では大きく受け止め方が異なることがわかりました。 女性って本題以外の部分を勘ぐって想像して自慢と受け取ったり卑屈になったり面倒ですね。 勝ち負け判断なんて友達の間には必要ない事ですが悲しい事に今回勝ち負け判断をする人だと言う事が判明しました。 実は今日も何通かメールが来ています。今までには無かった内容です。 余程、気になる様子で怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hehehefo1
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.9

それはなんだかんだで貴方が恵まれてるから気付かないだけですよ。 少なくとも彼女よりは。 恵まれてる人間には精神的、余裕やゆとりがありますから。 だけど、自分には当たり前でも相手には当たり前でない事は、   羨ましく感じ惨めさを際立たせるので 皆、卑屈に捉えてしまうもんでです。 劣等感やコンプレックスみたいな感じですよ 新婚旅行すら行けない人もいるわけです。それなのに、そんな話をしたら、そりゃ相手には自慢や嫌みにしか聞こえません。 貴方も無神経で気遣いが足りないとも言えます。 それと、相手の環境や劣等感、傷つく言葉すらも見抜けてない。 自分の事しか考えず 相手の事を見てるようで見てないから、相手の気持ちが解らないんです。  自分の家庭の知られたくない部分や経済的状況など、馬鹿正直に解るような事を言う人はさほど、いませんよ。    なので貴方が言った事は、相手によっては嫌味にしか聞こえなかったりなどは当然あります。   貴方も相手を見下してるからこの質問も出たのだと思いますよ。 そもそも、傷つけて悪いゴメンネと言う気持ちよりも『自慢ですか?』と、周りにまで答えを求めてる時点で 『自分を正当に評価して』と自己防衛に走り 内容からして彼女が悪い雰囲気マンマンで自分には至って冷静 肯定を求めてるのと同じです。 相手を落とす行為です。貴方も彼女も同じ事をしてますね。   勝ち負けと言うか、相手より有意か同等に立ちたいのは普通です。惨めな思いを味わいたくない為に。 最後の彼女の一言は勝ち負けと言うより 自己防衛に近いですね 多分、自分のプライド等を傷つけられたと認識し捉えたのでしょう   自慢なのかと聞いてる時点でお互い様であり、相手を知らない事の現れで。 知らないが故に配慮が足りなかったのです。   まぁ知らずとも、このご時世そんだけの事が出来りゃ 十分、普通に自慢話になると思いますよ。 ちょっと浮世離れしすぎですね。

noname#173156
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 うーん。ちょっと屈折したご意見で納得しかねます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209763
noname#209763
回答No.8

基本、女の友情って結婚したり、妊娠したり出産したら変わってきますよね。結局、独身同志、新婚同志、育児同志など相手が似たような立場&自分より少し、下だと思う場合、友情らしきものがある…って感じがします。 女の友情ほどもろいものはありませんね。悲しい限り。子どもいるいない、持家かアパートか、旦那の収入仕事、子どもの塾や学校などなど比べたらきりがないですね。どこかで皆潜在的に勝ち負けで物事を見てるのかもしれません。 みんな多かれ少なかれ屈折してます。でもそういう勝ち負けで考えずに友情を育んだ質問者様は素直な方&幸せな方なのかもしれませんね。 女の友情ほど怖いものはありません。気をつけてください。 私も明らかにライバル視された友人がいましたが彼女といてもプラスになることはないので縁を切りました(笑) そんなことを言う人は友人ではないですよ。私ならアウトです(笑) お身体お大事にしてください。

noname#173156
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 今までお友達からは勝ち負けをにおわす事は無かったのですが、今回突然海外やブランドの話題になり面食らっています。 海外の話は初耳でしたし、相当私の話にムカついて私も旅行くらい出来るし私はブランド品も買える!ってアピールしたんでしょうね。 そんな人では無かったのに残念です。 やっぱアウトですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184449
noname#184449
回答No.7

既婚40代のおっちゃんです ご質問を拝見し、また、他の回答者様(おそらく女性)たちの回答を拝見しつくづく思います。 「うっわ~女ってめんどくせぇ」 って。 もし、ご質問文の内容を貴女が男に話したら 「マジ?大変だねぇ。体に気をつけてな~」 とか 「え~いいなぁ。。俺も連れてってくれ~(笑)」 とか もし、旦那と知り合いなら 「そりゃ大変だなぁ。なんなら俺から言ってあげようか?」 等々、このような方向に話が行き、間違っても「何?自慢?」なんて不機嫌になったり、ましてや対抗するように「私だって~」なんて話をするのは男からしたら「オイオイ。ちょっと待てよ」と。 実際、私は40数年男をやってきてますが男でそんな奴見たことありません。 で、この女性だけが特別ヒネクレテいるのかと言えばさにあらず。他の回答者様達の回答を拝見しても、少なからず貴女と同じ経験をされた事があるご様子。 ホント、こんなんだから常日頃女性って周りの状況にピリピリして、自分だけ突出しないように腐心しているのでしょうね。 なので、結論は「話した相手(性別)が悪かった」というところに行き着くのですが、これからも女性同士である限り今回のような「意に副わない受け取られ方」をする可能性は十二分にありますから、今後は話す前に色々と考える必要があるでしょう。(甚だ面倒ですが) それか、どうせ話すのなら男に話すとか。 まぁ、今回のことはさっさと忘れましょう。 臨月の妊婦さんが考える事は「丈夫で可愛い赤ちゃんを無事出産する」という事だけです。 まずは美味しいものでも食べてね。

noname#173156
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 仰せのとおり面倒くさい女性っているんですね。 今までも何人かいましたが、まさか今回も?って印象です。 どうやら今まで私みたいな平民に海外や高級品の話題を振りまくと嫉妬されるからと思って黙っていたようです。 そんな時に臨月に旦那がと私が話たので旅行に行けるわけ?と驚いて急いで海外の話をしたみたいです。 何でも勝ち負けでしか判断できない人なんだとわかりました。 確かに男性の方が私生活に関しての話題ではあっさりですね。社会的地位になれば別ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jjdo551
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

そういうつもりじゃないのに誤解された って事は私もありますので お気持ちお察しします。 ただ・・・ 妊娠中って本当無意識にストレス受けます。 彼女と今後もお付き合いするならさらっと受け流し て妊娠中で過敏になってるかもと思い直したらどうでしょうか。 私も妊娠中は色々人間関係で悩みました。 でも出産してしまうと凄くつまらないことだったりするんです。 その一件にこだわりお腹の赤ちゃんに負担かけるより 笑ったり、アロマなど、美味しいもの食べるなどに集中して下さい。 イライラしてるときって、お腹の赤ちゃんがどういう状況になってるか知ってますか? 酸素不足で息苦しいそうですよ。 なのであなたが正しいとか間違ってるとかは捨ててとにかくリラックス(*´ω`*)です。

noname#173156
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 リラックスします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176040
noname#176040
回答No.5

うわあ(+_+) そんな事いうひと 嫌ですね(+_+) 相手に問題ありですよ… その方は今 何かみたされてないところがあるのでしょうね… だけど 大人ですから そういう感情は 普通は抑えて 相談されたら 相手の立場で考えてあげるのが普通の人だと思います

noname#173156
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 どうも相当は負けず嫌いなようで、旅行になんか行けるはずが無い私の家族が旅行に行くと聞いて驚いたらしく、 急いで海外の話題を出したような雰囲気です。 臨月に旦那がいない事以上に旅行に行くことに食いつくとは拍子抜けしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

30代既婚男性です。 私は、相談や休日の出来事等友人・知人に話をするときには、相手の収入を気にかけて内容を選んでいます。 例えば旅行に行った話をしたいなぁっと思いついた時、相手の収入が自分より明らかに低い人には、宿泊した部屋のグレードや食事については触れず、観光地での出来事だけ話ます。 多分相手は気にしないだろうと思っても、どうしても嫌な気分にさせたら…と考えてしまいます。。 過ぎてしまったことはどうしようもないので、今回の事を教訓に、相手によって話す内容を考えると良いですね^^

noname#173156
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 あなたと全く同じ事をお友達は考えていたようで、私が嫌な思いをしては行けないので海外や高級品の話題は避けて来たそうです。 庶民の私の旦那が出産前に旅行に行く!?と驚いたようで、負けじと海外の話題を振ったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自慢写真だらけの年賀状とフェイスブック

    小学生の子供に何枚か年賀状が来ました。 そのうちの1枚には15枚の画像がぎっしり印刷してありました。 スキューバダイビングの写真、クルーザーを運転させて もらっている写真。ハマグリを網の上で焼いている写真 スキーに行った写真、どこかの水族館、どこかの牧場 どこかでのバーベキュー・・・スネ夫の自慢話みたいで なんかとても腹が立ちました。 フェイスブックを見ても私の友人たちは 海外に行った、子供たちと庭でバーベキューをした、 ホテルでディナーを食べたとかうらやましい投稿ばかりです。 うちはと言えば夫の浮気で離婚してから3年 朝から夜暗くなるまで働き、正月休みも無く 年末年始に行ったのは すき家だけで 離婚してからは金銭的にギリギリで旅行になんか行っておらず 子供につまらない思いをさせているだけで 楽しい投稿写真なんてありません。 住んでいるのも木造のオンボロなアパートです。 だからと言ってうつ病で苦しんでいるとか 腰痛が治らないとか投稿しても 誰も楽しいわけ有りません。 でも、明らかに自慢写真だけの年賀状は不愉快でした。 こんな小さい事で落ち込んでいる私は 器が小さいのでしょうか・・・。

  • めったにいないと思いますが、独自 友達ほとんどいない 趣味も無い方って、年末年始どう過してますか?

  • ペットホテルの利用を迷っています

    フレンチブル8ヶ月の女の子と暮らしている妊婦です。 先日、1日ペットホテルにこの子を預けたんですが、 帰ってきたら相当辛かったのか、すごく甘えんぼ化しました。 この先、実は年末年始の帰省と3月に出産を控えていて、 年末年始は4日程度、出産はタイミングが悪いと1週間近く、 お世話ができそうにありません。 (今は旦那と2人暮らしで、旦那は仕事が毎日遅いのです  また、年末年始は初孫を妊娠中で、やっぱり両親に  見せたいので、帰省はやめられそうにありません) ペットホテルを1日試しただけで寂しかったようなので、 年末年始と出産のときをどう乗り切ろうか。。。と 迷っています。 ★ペットホテル自体はスタッフさんもかわいがってくれてる ので、そこで何度か経験させて慣らせるか・・・ (そもそも慣れたら平気になるものなのか不明ですが) ★できるだけ早く迎えに行ける空港のホテルに変えるか・・・ ★ペットシッターさんにお願いするか??  でもペットシッターさんってどうなんだろう?? と思案中です。ご経験のある方、アドバイスをいただけませんか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • それが不倫の結果だろうが!

    現在43歳の女です。 数年前、趣味の旅行がきっかけで15歳年上の独身女性と知り合いました。 友人として付き合うようになって判ったのですが、彼女は複数の男性と交際している事を自慢げに話すのです。 みんな家庭のある人のようです。 同じ女として何ら魅力を感じさせないのですが、男の人には惹かれる何かがあるのでしょう。 彼女と話をしていると、話の行き着く先が見えるのです。 「パソコンが苦手でね、それで自宅に来て教えてくれる先生を探したの。そしたら私より幾つか年上の男の先生が来てくれてね…。」 あとは自慢げに「それでパソコンを教えていただいた後、先生と食事に行く事になってね…。」という話の流れです。 不倫は本人の勝手ですが、複数の男性がいても、みんな家庭があるので、毎年、今の時期になるとクリスマス・年末・年始…とみんな自分の妻と子の元に帰っていくのです。 そうなると彼女は慌てたように私に電話をしてきて「年末年始を一緒に過ごしてほしい。」と言い出すのです。 「一人で御飯を食べるのは寂しい。」と。 「友達と旅行に行く。」と言えば「そのお友達と私も友達になれないかしら?」と聞いてくる。 「海外に行く。」といえば「私、パスポートないけど、海外は無理かしら?」と喰らいついてくる。 あの手、この手にも疲れました。 もう彼女が友達だという感覚もありません。 もし、皆さんだったら、どのようにして、しつこい彼女を追っ払いますか? 彼女に言いたい!「それが不倫の結果として、年越しする相手もいないんだろーが!!!!!」 実は私も一人で年越しなんですけどね…。

  • 年末年始、ホテルのキャンセルチャージについて

    お世話になります。 年末年始のホテルのキャンセルチャージで頭を悩ませています。 私自身、4,5年前から年末年始を海外で過ごしています。 いつもエアーとホテルを別々の代理店で手配してもらっています。 (確実に抑えるかつ安いので毎年同じ旅行会社さんです。ツアーではありません) 今年もエアーはランカウイとグアムの両方抑えているのですが、ホテルに問題がありで困っています。 ランカウイですが希望のホテルは滞在日から30日をきると100%キャンセルチャージがかかります。 これはホテルに直接予約をといっても、代理店を通しても同じレギュレーションでした。 毎年なんだかんだで行かれていたのでよかったのですが、今年は仕事の都合上ひょっとしたらキャンセルする可能性もなきにしもあらずなのでできるだけキャンセルチャージがゆるいホテル、もしくは代理店を探しています。 仮にキャンセルチャージが滞在日1週間前50%、2週間前20%といったように徐々に高くなる程度なら全然かまいませんが、30日前で100%はかなり厳しく感じます。 年末年始に海外のホテルのキャンセルチャージは例年こんなものでしょうか?(私自身4,5年予約しているくせによく理解していませんでした) また、そんな中でもこの旅行会社ならピーク時でもキャンセルチャージのレギュレーションは平常時と一緒とかいうみみよりな情報はありますでしょうか? 海外ホテルの年末年始のレギュレーションについてご意見聞かせてください。よろしくお願いいたします。

  • 女友達の金持ち自慢

    真剣に悩んでいます。 私はよく女友達3人で一緒にいますが、一人の金持ち自慢が激しくて困っています。 私とA子は両親も自分たちも一所懸命働いて収入はいいほうだと思いますが、B子はフリーター(風俗)です。 このB子の金持ち自慢が激しくて、うんざりしています…。 元々B子も一般企業に勤めていましたが、長くて一年しかもたずに転職を続け、ついに風俗嬢に。 風俗になってから、家の金持ち自慢が激しくて、私とA子はうんざりしています。 父親が社長だ(どこの会社かはわからない)とか、国内での金持ちの名前なら大体わかるとか、金持ちが集まるパーティーにはいつも出席しているとか、ホテルのスイートルームに連泊しているとか、海外旅行でもその国で一番いいホテルに泊まった、育ちがいいからお嬢様として生きてきた等々… 本当にお金がある人は、そんなこと言わないですよね? 今まで私とA子はそんな話したこともないのに…。 私とA子は親同士も仲良いし、ある会食パーティーやセレモニーなどによく出席しますが、残念ながらB子の名前は一度も見たことがありません。それについてA子と話すこともありませんし、もちろんB子に話すこともありません。 それとなくB子に発言を気を付けてほしいと伝えたいのですが、傷つけたくないので悩んでいます。私とA子が居なくなったら友達が一人もいないと言ってくるので可哀想ですし、以前はお金持ち自慢もしなくて楽しかった思い出がいっぱいあるので、B子に気づいてほしいです。 どうか皆様のお知恵をお貸しください。

  • 妊娠中旦那の遊び

    どの程度まで許せますか? 私は8wの 27才の初産です。初産なので色々不安なのに、友達や自分の趣味など誘われたら子供ができる前と変わらずいく旦那。。。 私ばかり我慢しているようで。。 なるべくそばにいてほしいのに。 そばにいてもひたすらゲームしたりしてます。 どうしたら変わりますか? 帰ってきたら自分の趣味だと『遊びにいっちゃったから。。』と昨日洗濯をしていましたが。 予定日も出てるのに「産まれる日分からなかったら、俺知らずに仕事いっちゃうかんね」とか言われたのが傷付きました。。『産まれるようになれば病院が日付をいうからその時は前もっていつでも休めるようにしてほしい』と話して立ち合うといってくれましたが。。 やっぱり男性は遅いのでしょうか?? 旦那は、妊娠出産のこと友達には聞いてますが本を読んだりはしていません。 求めすぎか。。。

  • JUNE BRIDE

    来年の6月に海外挙式をしようと考えていましたが、両親の都合で日本ですることに なりそうです。それでご質問なんですが、今までは海外しか調べてなかったので、特に 焦ってもなかったのですが、日本でやるとなるといろいろやらなければいけないことが 多いように感じます。 彼とは遠距離の為、お正月の連休にしか一緒に式場などを見に行くことはできません。 年末年始にホテルなどの下見って出来るのでしょうか?それに6月は人気があるって 聞いたんですが、お正月でも間に合いますでしょうか?年末年始に式場など見に行かれた 方やご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 旦那との年末年始の里帰りで・・・

    ちょっとお聞きします。 今年の9月に結婚したばかりなのですが、この年末年始が初めての里帰りとなります。 で、旦那が独身だったときは毎年の恒例行事で、友達数人と31日の夕方から元旦まで、初詣に出かけていたそうです。で、今年もたぶん行くことになりそうなのですが、年末年始はたぶんずっと旦那の実家にお泊まりになると思うので、そうすると私一人旦那の実家に取り残されてしまいます。 私の実家も近いので、旦那が友達と出かけた留守に、私も自分の友達に会いに行くと言うのも何だか気が引けるし・・・。 初めての里帰りの上、旦那の実家には兄弟各夫婦やら、親戚やら集まるみたいなんで、どう振る舞って良いのやら、結構悩ましいです・・・。 そういう経験なさった方いらっしゃいませんか? つまらない質問ですみません・・・。

  • あなたにとっての「自慢」と「自己報告」の違いは何?

    ある男性について私の友人女性は 「彼はね自分の仕事の成果を上げた自慢話ばかり。プンプン」となぜかその男性の話を「自慢」と表現していました それに対し、私は彼の同じ内容の話を彼から聞いて「自己紹介、または自己報告」としか感じませんでした 「自慢」の定義がよく分からないのですが。。自慢とは自ら長所を述べる事ですよね? 実際に現実に成果をあげていて評価されてる自己報告を「自慢」ととるのは何だかネガティブではないですか?私は自慢には聞こえませんでした 仕事で成功しているだろうということは彼の「現実」ですから。ありのままを語っただけですから 逆に「能ある鷹は爪隠す」じゃないけど、すごい評価や成果を挙げてるのに「僕なんて全然。。あなたと同じくらいですよ」と言うほうがいやらしい様な感じがする時もあります 私は 自己報告、自己紹介の段階で「自慢「とは受け止めません ですが自慢かなと思う事もあります 別の知り合いで息子が難関大の人がいます。始めは「すごいな~」とサクセス物語を聞いていましたが、その話が合えばあう度語られる事、また、滅多に行かない眼鏡屋の店員までもがその息子の大学名を知ってたことに驚き(滅多に行かない眼鏡屋の店員相手にも息子のサクセスストーリーを語ってたのか・・・という驚き)それはさすがに、、控えめに「自慢だな・・」とやっと思いました でも、もしかしたらその人は「息子の話をするのが趣味」であって、息子が難関大でなかったとしても、バカだったとしても、何でもかんでも息子の話題を人に語りたいだけなのかもしれません はたしてそれは{自慢」になるのか? また私も自己紹介として、人と話が合わない時(例えば自分が海外に行ってる間の日本で流行ってたドラマや芸能人を知らない等で)「ちょっと海外にいたので・・」と言い訳する時がありますが、それも聞く人が聞けば「自慢」になってしまうのか? 自己報告のつもりが自慢になる時ってどんな時でしょうか?こちらの話し方が悪いのか、相手の心がせまいのか? また自分は自慢と感じないある人の報告でも別の友人は「自慢」と表現していて、何だか自慢の定義が分かりません 初対面で「僕はイタリアに別荘があるのさ」という言葉にある人は自慢ととるのでしょうか? 私としましては「そんな大事な事、よくぞ告白してくれた!!ではお友達になりましょう!!」と思い、自慢とはとりませんが・・・ でも以前、同性から「わたしは私立の学校しか行った事なくて。。。この世に私立でない学校があることを知らなかった」と告白された時は「・・・・・・・・・へえ。。そうなんだ・・」と返すのがやっとで「無意識に自慢してる??」と疑ってしまいました つまり「嫉妬」=「相手の言う事を自慢と思う事」となるのでしょうか でも昔付き合ってた男性から「ぼくは都内で一番高い私立学校に小さいときからいて。。小学校からはフランス語を習ってたよ~」には「自慢」とはとりませんでした ただ単にすごいなって思いました 自分でも、どのような事を自慢と思い、思わないときはどんな時かと聞かれても答えが出ません よく分かりませんが 感じた事を教えていただけますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 夫が自らADHDかもしれないと思い、病院に行き、ADHDだと診断されました。一緒に暮らし始めて2年で、職場も同じです。不注意や多動性の症状があり、ミスや無くし物が多く、落ち着きがないなどの問題があります。夫は理解力が高く、論理的で上司からも評価されています。ただし、夫がADHDと言われるほど症状が強いのか、またADHDの診断自体が合っているのか疑問があります。私はどのように夫をサポートすれば良いか分かりません。
  • 夫はADHDと診断され、薬を飲み始めています。仕事では優れた能力を発揮し、コミュニケーションも問題ありません。しかし、私は夫のADHDの症状が本当に重いのか疑問に思っています。夫は落ち着きがあり、席から離れないし、ミーティングでもじっと話を聞いている印象です。また、周囲の人々もそのような意見を持っています。夫の診断が本当に合っているのか、また夫をどのようにサポートすれば良いのか悩んでいます。
  • 夫がADHDと診断され、薬を飲み始めましたが、私は夫のADHDの診断に疑問を感じています。夫は仕事で論理的な思考力を発揮し、上司からも高い評価を受けています。また、落ち着きがあり、席から離れることやソワソワすることもありません。私たちの職場ではミスをすることもありますが、それは仕事の難しさや多忙さによるものです。私は、夫の診断が本当に合っているのか不安に思っており、どのように夫をサポートすれば良いのか分かりません。
回答を見る