• 締切済み

お酒に弱い人に勧めの日本酒を教えてください

koebiの回答

  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.7

発砲にごり酒はどうです? http://www.masushin.co.jp/awa.html 危険なのは開封 慎重にあけないと噴出すことあります いまの時期におすすめなのがひれ酒・骨酒 ひれ・骨を香ばしく焼いて熱燗にするのですが 香ばしさが酒臭さを緩和させてくれます しぼりたて生酒 真逆の古酒を飲み比べるのも面白いです 井筒にごり生ワインも飲みやすいです

関連するQ&A

  • 甘くて飲みやすいお酒

    ビールは苦くて飲めません。 お酒を飲むとしたら、カクテルとか酎ハイ。 甘くて飲みやすい物がいいのですが、カクテルとかだとカロリーが気になり・・。 以前、どこかでちょっと口にした焼酎か日本酒が 口当たりまろやかで、基本焼酎など飲まない私でも甘いと感じたお酒がありました。 これなら飲める!と思ったほどです。 日本酒とか焼酎だとカクテルほどカロリーは高くないですよね? そこでですが、普段カクテルしか口にしない人間でも飲める 甘く飲みやすい焼酎や日本酒知りませんか? 沢山飲める方ではないので、すぐに消費しないといけない 炭酸入り以外がいいです。

  • 今の20代の方々は、お酒をほとんど飲まないと聞きます。

    今の20代の方々は、お酒をほとんど飲まないと聞きます。 チューハイやカクテルぐらいなら飲んだりするようですが、それはお酒というより、ジュース感覚なんですかね? ビール、日本酒、焼酎、ウィスキー、ワインなど様々な種類のお酒がありますが、そもそも興味がないとかですか? 簡単にでもいいので、よろしくお願いします。

  • チューハイ

    居酒屋で「チューハイの巨峰を薄めで作ってください」とお願いしたら無理でした。私の質問は不適切でしょうか?あまりお酒にくわしくないので教えてください。巨峰のジュースと焼酎と炭酸?あたりをまぜて作るのかな?と思ってたので・・・

  • お酒を少しでも止めさせたい。

    とにかくお酒が大スキな彼。 毎日晩酌してます。 最近は最初ビールかチューハイを一缶空け・あとはひたすら焼酎。コップ(200ml)5.6杯は軽くいくでしょうか。しかも食べ物も食べちゃいます。甘い物も大スキ。 さすがにチョット心配(>_<) どうにかしてやめさせたけど・・頑固者の彼だけに絶対むり。『肝臓ガンで死ぬよ』なんて脅してもムリ。 とは言っても止めるのが無理でも、少しでもいいから量を減らしてもらいたい。 何を言っても聞く耳もたない彼に対して量を減らす良い秘訣があったら教えて下さい。 あと、お酒と食べ合わせが悪い食事があったら教えて下さい。

  • 雪見酒・花見酒・月見酒どれが一番好きですか?

    それぞれに風情があって、日本の四季の風物詩ですが・・・ ◇貴方の好きなのは「雪見酒・花見酒・月見酒」どれでしょうか? ◇そのお酒は「日本酒・ワイン・ウイスキー・ビール焼酎&チューハイ」どれでしょうか? ◇その場合に何処で行い飲むのが似合ってますか?

  • お酒に酔う飲み物おしえて!

    ええ!て思うのは当然の質問ですね。 いや、違うのです!教えて下さい! ビールは苦くて苦手! お酒なんてかなり苦いです! チューハイも結構苦手です! シャンパンも苦味があります! カクテルは炭酸て入ってないのでイマイチです! そこで自分としてはジュース系で飲みやすくしかも炭酸の効いたアルコール度が結構キツイ飲み物を教えて下さい。(量はあまり飲みたくありません) 余談ですが、ビールの飲む方は何故あんなに何杯も飲めるのでしょうね? お茶や水を何杯も飲めないのに感覚が全く分りません!

  • 焼酎について2つの疑問

     焼酎について2つの疑問があります。 (1)甲類焼酎は何度も蒸留するため、基本的には純粋なアルコールに近いものの為、ジュースやウーロン茶、炭酸水などと割るなど、いわゆる酎ハイとして飲まれることが多いですが、店頭に並んでいる甲類焼酎のラベルを見ると、原材料名が書かれていませんね。甲類焼酎の場合、原材料の風味が残らないように作るわけですから、いろいろな原材料が考えられますが、具体的にはどんな素材が原材料として使われているのでしょうか。 (2)乙類焼酎は本格焼酎と呼ばれるように、蒸留回数が少なく、原材料の風味が残っている焼酎を言いますが、今夜、大麦を原材料とする乙類焼酎を最初水割りにして飲みましたが、父に「焼酎は水じゃまずいだろ。ジュースや炭酸水で割らないとな。」と言われ、乙類焼酎って、そんな飲み方をするのかなあ、と疑問に思いました。乙類焼酎はその原材料の風味を味わうために飲むものだと思ったので、ショックです。でも、あまり酒を飲まない私は水割りにして飲んでも、大麦の味がしたのかどうかわかりませんが。悪い言い方をすれば、単にアルコールを飲んでいるような感じにもなりましたが。  そこで、乙類焼酎でも甲類焼酎と同じように酎ハイのようにジュースやウーロン茶で割って飲むことって多いのでしょうか。  宜しくお願いします。

  • チューハイ、サワーについて

    区別がわかりません。 焼酎割をチューハイなんでしょうか?居酒屋では果実(レモン汁、グレープフルーツのジュースなど)を透明ので割っているをチューハイと呼んでいるようですが、あの透明なアルコールがチューハイ?くわしいかたお願いします。

  • お酒に合うメニュー

    こんにちは。 私の好きな彼が日本酒、ウィスキー、 焼酎(芋、麦)が特に大好きでお酒に合うメニュー を教えて頂きたいです。私はお酒をそんなに飲ま ないので、ちょっとピンときません。パスタとか は合わないだろうし・・・喜ばれるのは何なんだろう?と悩んでます。 いかと大根の煮物とか、割とあっさりなのは良く 作るのですが、お酒に合う、男性が喜ぶ一品が 思い浮かびません。これを作ったら感激された、 ご主人の晩酌にて受けが良かったなんて言うレシピ を教えて下さい!!

  • アルコール度数が高く飲みやすいお酒を教えてください。

    先日嫌なことがあったのでヤケ酒をしようと アルコール分8.0%と表示されているチューハイを2リットル飲んだ のですが全然酔うことができませんでした。 最初はちびちび飲んでいたのですが、全く酔っ払う気配がなく 結局2リットルまで飲んでしまいました。 つまみは食べていなかったのに、かなりの満腹感でした。 さて、記憶が飛ぶくらい酔っ払ってみたいのですがおいしいお酒で おすすめはありますか? 好みの味はとにかく甘いジュースのようなものです。 ワイン、焼酎、日本酒、ブランデーは試しましたが 全くおいしいと思えず量をこなすことができません。 まずいとさえ思ってしまいました。 今すぐにでもヤケ酒をしたいのでそれらの味に慣れるまで待つつもりは ありません。 おいしくかつ酔っ払えるお酒をご存知の方いらっしゃれば ご回答よろしくお願いいたします。