• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お金の価値観の相違で離婚を考えています)

お金の価値観で離婚を考える

mama4615の回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.12

身の丈を知れ でしょうね。 貴方が してきた生活とは 貴方の両親が努力し結果手に入れた職であり 所得です。 貴方が努力し 手に入れた職は? 所得は? と聞かれたら、 ありませんね? 無い人が フレンチに行く それは 無銭飲食と同じです。 全ては 自分に見合った生活をしないと 自分が苦しくなる と言う事です。 あくまでも 貴方の親が 手に入れた職であり 所得です。 財産はあっても 貴方に何の職もなく 所得も無ければ 散財して終わります。 それが 29歳にもなって 分からないのは 何とも寂しいですね。 47歳 月収が20万そこそこ は所得が少ないですね。 でも よく 親が結婚を承諾しましたね。 貴方の親は 貴方の事をメンドクサイと思っているかもしれません。 それはワガママに育ててしまったから 何を言ってもむくれるとか 病むからでしょう。 お金が足りない 送金すれば それで済む なら それが親としては 関わりが減りますから。 もし 私が貴方の親の立場だったら まずは 旦那様になるであろう職種を聞いたりします。 だって 今迄お金に不自由した事が無い娘が 定職も持たずに結婚すれば お金が無いと何にも動けないだろうから。 要するに お金と結婚 ですかね。 貴方にとって 最大は 資格合格 なのですよね? フルで働こう と言う選択肢は バカか?ですよ。 扶養範囲内で仕事をすれば 月7万程度は貰えます。 高校生の娘達を育ててますが 週3程度のバイトで 月4万~45000円程度です。 学業と平行するなら その程度しか出来ません。 若しくは 治療と学業を1年と言う区切りを付けて行う。 その間 生活は旦那様に看て貰う。 不合格だった場合 私学で卒業したけども 薬剤師は諦める、パートで扶養範囲内で働く。 幸せ は人それぞれです。 幸せを 周囲から貰おう としていた生活ばかりだから 自分じゃ何も出来ないのです。 私達夫婦は ゼロからの出発でした。 親は 年齢は若いから と言う理由で 両家は猛反対。 何度も出向いてくれた夫に根負けした形で 結婚を承諾。 私も夫も高卒就職です、結婚したのは 私が20歳、夫は21歳。 貯蓄は0円では無かったけども 10万、20万と言う様な貯蓄しかありませんでした。 家具も独身時代から使っていた物、家電は小さい物で済ませ、世帯を構え始めました。 親に反対されていた経緯がありましたから 親に泣きつく事はせず 何があっても2人で、が基本でした。 要するに泣きつく所が無いわけです、自分達がシッカリしないと  ほらみたことか、、と言われる事が嫌だったから。 そして現在は 高校生の娘達、それには 一般的であろう習い事もさせる事も、一軒家を構える事も出来てます。 親じゃないんですよ。。。 親はあくまでも 親であって 常に じゃない。 常には自分であって、親とは いざって時の相談役。 相談役はお金を用立ててくれる人じゃなくて こうしたらいいんじゃないか と言う提案をしてくれる人ですからね。 世帯を構えるには 年齢ではなくて 精神年齢でしょう。 貴方には それが整ってなくて 適齢期だし、、、と浅はかな知恵で行動してしまった結果 自分が持ってないのに 他人にのっかろう魂胆が 裏目に出ただけです。 恋愛と結婚は別 と書かれているけど 別じゃないでしょ。 恋愛感情があるから 思いやったり 労ったり出来るわけです。 妥協で結婚した様ですが 旦那様は 別の意味で 裏がありますね。 貴方は病気を持っているが 親の財産はあるわけです。 引き出そうと思えば どうにでもなるから、貴方の事をサポートしていたら離婚にはならない。 支援はしてくれるだろう そんな打算もあったでしょう。 夫婦とは鏡 って言います。 貴方が妥協で結婚していたら 相手もそれなりの読みはあります。 残念ですが この結婚は 続きません、貴方が変わらない限りは続きません。 当然 バツイチって事になります。 それが嫌なら 貴方が変わるしか有りません。

coconomi
質問者

お礼

私のことを思い厳しい長文のご意見をくださりありがとうございます。若くして結婚され大変なご苦労があったからこそのストイックな考え方やご意見ですばらしいですね。 しかしながら事実と違う勝手な憶測があったり、勝手に決め付けていたりといったところが見受けられます。私の意見や補足もさせていただきます。 確かに今の私に職も収入もないのは変えようのない事実ではあります。しかし極端な話、生まれてから急に職と収入を得るのは不可能です。職や収入を得るために色々勉強したり、学ぶための準備期間が必要でそれが人より早いか普通か遅いかの違いですよね。 29歳まで無職ですから当然遅く両親には苦労や心配をかけていることには本当に申し訳なくて自殺しようとしたこともあります。何の努力もせずくらしていたから遅くなったのではなく闘病しながら大学受験を乗り越え、大学の授業も体調が悪くても入院以外休んだことはありませんし全力で頑張ってきました。薬剤師になることをを自らあきらめるような提案もありましたが、それは全く考えるつもりはありません。私立の薬学部に入学卒業するまでにどれだけ莫大なお金がかかったか、どれだけ勉強が大変だったか、諦めるのは簡単ですが何年かかってでも資格を手に入れることが両親へのせめてもの恩返しだと私は思っています。私が薬剤師になることは親の願いでもありますから。もちろん夫に迷惑をかけるので許可をもらってのことです。夫は勉強に専念するためならご飯もつくらなくていいし全面的に協力するといってくれています。 恋愛と結婚は全く別物という意味とは違います。恋愛感情が高まりすぎて頭が麻痺した状態で結婚を決めても相手のいいところしか見えていませんから、ある程度結婚ということを意識して冷静に判断したほうが良いという意味で別と表現しました。私達の場合、性格はお互いに合っていると思い結婚しました。お金の問題も生活してみなければわからない、私の努力次第だと思ってとりあえず見切り発車した部分はあります。 といいますか、完璧な理想どおりの方と結婚されたのでしょうか?そうだとしたら結婚に妥協なんてと思うでしょうが、婚活をする中で結婚できるか否か以前に理想通りの方なんて存在さえしませんでしたよ。 全く何も妥協せずに結婚するのは難しいというのが私の見解です。 夫は裏なんて全くないといいきれますよ。この前大学院生の弟がグアムで挙式した際も両親が旅費も全額出すしお祝い金もいらないと言ったのに、夫がどうしても自分が払うと言って貯金から旅費とお祝い金7万を出してくれました。 夫婦は鏡、だとしたら夫はすばらしい人格者なので私もすばらしい人ってことになりますね! 批判されて真剣にそうなのか・・・と落ち込んでも仕方ないので、ポジティブにすっとかわしてしまいましょうか。

関連するQ&A

  • お金の相違

    お互いに再婚同士の結婚4年目です。 夫は50歳 私は44歳専業主婦です。 夫が同僚の主婦と1年間の不倫が発覚してから、 (不倫は間違いなく終わっています。) 夫を信じられなくなり、何時離婚してもいいように、 独身時代に貯めたお金を出したくなくなりました。 今まで出したお金は、 結婚する時に購入した家の頭金を、半額私の貯めた現金で払いました。 (約1千万円) 残りは主人の給料からローンで払ってます。 2年前に20年勤めた職場を退職して、300万の退職金をもらいました。 (2年間だけ共働きでした) 夫婦の旅行や、家具、夫に現金で20万をあげて、 今現在180万残っています。 夫の車は去年ローンで購入して、毎月夫の給料から支払っています。 夫は、私の車は自分の退職金で買えと言います。 やはり専業主婦の車は、自分で買うのが妥当なのでしょうか? 私としては、不倫が発覚する前には自分で買おうと思っていたのですが、 信じていた夫に裏切られたので、私の車もローンで買うのが妥当だと思うのです。 お前からは、退職金を20万しかもらっていないから、 俺の退職金も1割しか渡さない。と言います。(夫は公務員です) 退職後は、俺の年金で生活するのだから、 今まで通り、家事はすべてお前にやってもらう。と言ってます。 こんな考えの夫とは離婚したほうがいいかな~と本気で考えています。 お金を出さないのは、私のわがままでしょうか?

  • 価値観?の相違による離婚の進め方

    離婚をしたいと伝えていますが、離婚はしたくないと突っぱねられます。 穏便に離婚話を進めるためにどのように話を運んでいけばいいでしょうか。 家族構成はこういう状態です。 ・私36歳 正社員 ・子供 第1子:11歳、第2子9歳 ・夫37歳 パート どうして離婚をしたいと思ったかと言うと話が長くなるのですが、、、、、 1.第2子が生まれるとき、夫は仕事を退職しました。半年ぐらい私の失業保険と育児手当を貰いながら自宅で育児を手伝ってくれました。私は半年後自宅で仕事を始めました。 2.そのころ夫は契約社員として就職しました。が3年ぐらいで退職。 3.それからは夫は自宅で自営業(という名の専業主夫)をしていました。月に2-3万の収入でした。でも異業種交流会や、会員の入会費などで消えていきます。 これでは家のローンも有るので生活が出来ないため、本腰を入れて自分を仕事を始めました。 でもこのころは夢をもってがんばって!という事で私がしばらくつなぐ形で仕事をがんばりました。 4.その1年半後、夫は収入も変わらない、必死になってやっている感じも無かったので、一度ちゃんと仕事をしてくれという事で話し合い、パートづとめ(9-16時)になりました。月7-8万です。 子供も保育園だったので、お迎えもお願いしていました。 このころから私も仕事がとても忙しくなり責任を持たされ始めたので、帰宅が遅くなっていきました。 3.第2子が小学校に上がる前に私の母と同居が始まりました。それを機に仕事を本格的にしてくれないか、という事で話し合いました。結局はパート勤め(10時ー19時)になりました。正直給料は大して上がっていません。 私はさらに仕事が忙しくなり、午前様や徹夜するまでになっていました。母に甘えていたと思います。それとこのことから自宅に帰りたくない気持ちが大きくなりわざと午前様で帰っていたりしていました。 5.そんななか、私がやりたいことが出来ました。通信か夜学に通いたいと思いパンフレットを取り寄せました。 ただ見てみたかっただけなのですが、続けるための時間をどうするのか、仕事を減らせ、お金はない。ただ資格が欲しいだけじゃないのか、などと矢継ぎ早に攻められました。 心が折れました。私は夫の夢を支えるためにがんばって仕事をしてきたつもりです。でも私がしたいことに対し一切サポートをする気持ちが感じられなかったんです。 このころから私の夫に対する態度が変わりました。 6.そんな中、職場より出張(短期赴任)がある可能性があるという事だったので、一応伝えておかなければと思い、伝えました。 すると長文メールを携帯に送って着ました。内容は要約すると下記の通りです。 出張するなら今の夫婦間の感じが悪いのを直していけ、最近感じが悪い、携帯ばっかり見ている、浮気をしているんじゃないか、もう限界、でも好きです云々。。。。 正直気持ちが悪くなりましたが、2-3日置いて返信しました。赴任についてはあるかもの可能性であること、最近の態度の変化については5に書いたとおり心が折れていた事。。。。。 それからは3-4回話会いをしていますが、話すたびに夫の態度や方向性が変わります。 怒っている日もあれば、私をなだめようとしていたり、開きなおって別れないといってみたり、私の母と話してハッとして心入れ替えたなど。。。。 そして、夫は相談する人がいないようで心がだめになりそうだったから心療内科に行ったと伝えられました。何処まで弱いのか。さらに失望しました。 今現在は子供の話などは普通にしていますが、そのほかになると必要最低限しか話していません。 夜の生活は4ヶ月ほど有りません。 寝室については私が3ヶ月前から子供部屋で寝ています。 最近はやけに親しげにおはようはいってらっしゃいを言ってくれます(返事をしないと朝から鬱になって一日が大変になるといわれたので挨拶はちゃんとするようにしています) そして今、私は夫から何を言われても心に響きません。 弁護士にも相談したところ、暴力やお酒、お金をまったく入れないなどの分かりやすい理由がないため裁判による離婚は難しいという事でした。 となると協議離婚で進めるしかないのですが、応じれくれそうにありません。 このまま我慢をして、自分が幸せじゃないまま生きていかないといけないのかと思うと本当につらいです。 どうやって話を進めていけばいいと思いますか? 本当に長くなり、グチっぽくなりましたが、ご意見よろしくお願いします。。。。

  • 離婚したくないけど、最良の選択でしょうか

    心が全く通わない主人との生活が辛いです。 結婚して6年。共働きということもあり、家事も手伝い、経済力もあり、世間では申し分のない夫です。ですが、私に対してだけとても厳しく、よく怒鳴り、不平不満は毎日。一緒にいて心が安らぐことがありません。 結婚ってそういうものだと、夫は疲れてるだけなんだと言い聞かせてきましたが、疲れました。結婚する前は本当に優しい人だったので、私がそうさせてしまってるのでしょうが、甘えても鬱陶しいがられ、怒ると逆切れ、普通に会話するとつまらなそう。私はどうしたら夫と会話ができるのか分かりません。趣味も性格も違うので話が弾まないのは仕方ないのですが、夫の楽しそうに話す顔がたまにはみたいです。外では楽しく友達と話しているのに、二人になるとすぐにイライラします。私が原因かとも思ったのですが、夫は実家に居る時もそんな状態なので、これが夫の本来の姿なのかと思います。私は付き合っている時、彼の何をみていたんだろう、と情けない気持ちになります。たまに映画や食事に誘ってくれるのですが、話をしても本当につまらなそうにするので会話を続けられず、お互い黙ってしまうことが多いです。 諦めたらいいんだと思います。しかし、生活を共にしている人の事なのに諦めるなんて、、と割り切れずにいます。一緒にいると苦しいです。でも、離婚、、、と考えても苦しいです。話をしない同居人、という感じで、好きという気持ちはあまり残っていないのですが、出会って10年、幸せだった頃を思い出すと、もしかしたらまた上手くいくかもしれない、と願ってしまいます。 と言いながらも、まだ子供がいないので(そういう行為もありませんが。。)まだ今なら、と離婚を視野に入れていますが、こんな事で離婚なんていう私は甘いのでしょうか。大袈裟に考えている自分がおかしい気がしてきました。

  • 夫と離婚したい

    10年以上一緒に暮らす夫と、考え方が違いすぎてどうしたらよいのかわかりません。 貧乏です。貧乏ですが、夫は毎晩晩酌をし、たばこ(今一箱400円以上もするらしい!!)を吸い 手伝いもしてくれず、ごろごろとしています。 資格を取ってほしくて、なけなしのお金を出して講座に通わせましたが、やる気もなく、資格も取れず・・。 こうなったら育児中で無職の私が頑張らねば・・と必死になっている次第です。 いつも赤字なので、私の結婚費用(結婚式を挙げなかったので使っていなかった)に親が貯めてくれたお金を切り崩して10年以上生活してきましたが、もう、後わずかです。 結婚式も挙げてくれなかった男に、結婚費用も生活費に回されてしまい、もう私のお金も残っていないこの生活に、私はむなしさを感じます・・。 私の人生は、なんだったのか・・。私には、もう何も残っていません。 欲しいものも買えず。夫を尊敬できなくなりました。夫を憎くさえ思います。 私の実家も貧乏です。 だから、結婚費用はとても大金でした。でも、生活費に消えました・・・。 私には、夫と離婚しても帰る場所がない。 我慢して、このまま夫と暮らすしかないのですが 多分、世の中ではもっとご苦労なさっていらっしゃる方も沢山いることと思います。 皆様はどのようにして、苦労の中に幸せを見出していらっしゃいますか? 私は辛く感じるばかりです。 甘えているかもしれませんが、このまま消えてしまいたい気分になるときがあります。  女は家事をしたり、お金が無いときには自分の貯金を崩したり、男の面倒みるのが当たり前だと考えている夫と離婚したいのですが、どうやったら私は離婚して暮らしていけるでしょうか? それでも、結婚したのだから苦労してでも骨の髄までしゃぶられても添い遂げるべきでしょうか? 私は、幸せになることは一生無いのでしょうか・・・

  • 離婚するか迷っています

    結婚して半年になる主婦です。 1年つきあって結婚したのですが、結婚生活がうまくいかず、いっその事離婚したほうがいいのか、とても悩んでいます。 夫はつきあい当初から優しく、仕事も真面目で、浮気やギャンブルなどは、一切ありません。私は専業主婦ですが、日々家事も手伝ってくれる様な人です。 私も、夫のそういう面を好きになって、つきあい、結婚しました。 が、結婚と同時に、地元を離れ、引っ越したためか、 結婚2ヶ月後辺りから、軽いうつ病になってしまいました。 頼れる人は夫だけ、でもその夫は仕事でほとんど毎日いない、という生活をしているうちに、そうなってしまった気がします。 夫は、日々元気がなくなっていく私を見て、心配して、 休みの日には「ご飯食べいこうよ」とか「遊びに行こうよ」と言って誘い出し、私が喜ぶ様な事をしたり、仕事中もまめにメールをくれたり、色々と努力してくれましたが、 その場しのぎで元気が出ず、だめでした。 日に日に、情緒不安定の様になり、夫に当たる事が増え、ひどい時は暴言を吐いて物を投げたりもしてしまい、 常に気が立っている様な状態になり、そんな私に、夫もどうしてあげたらいいかわからない、と悩んでいました。 何をしても、面白くなくなってしまい、最初は毎日お弁当を作ってあげたり、凝った夕御飯を作ったりしていたのに、 最近は家事をするのにも、鬱々してしまう様になりました。 この前、夜に、些細な事で私が夫に目くじらを立ててしまい、言い合いになってしまい、また物に当たってしまいました。 幸せな結婚生活を想像していたので、こんなふうになってしまうとは、思いませんでした。 実家の母からも、心配され、静養を勧められたので、今は実家に戻っているので、夫とは別居しています。 夫は、私を支えてあげたいけれど、度重なる喧嘩の度に、私が物を投げたりして手をつけられなくなるので、どう接していいのかわからない様です。 それでも、夫は「離婚はしたくない。出来るならやり直したい」と言います。 でも私は、もうこのまま離婚したほうがいいのでは、と毎日悩んでいます。 私も離婚してバツイチにはなりたくないのですが、結婚生活に自信をなくしてしまいました。 地元を離れる事は、結婚前から決まっていたので、 新しい土地でやっていけるのか、と最初から不安でした。 今は、実家に帰っているので、少しは精神的に落ち着いていますが、今後の事を考えると、どうすべきかわかりません。 夫は、落ち着いたらいつでも帰って来てほしいそうなのですが、 帰ってまた情緒不安定になったら、と思うとなかなか帰る気になれません。 また、自分が原因で喧嘩になるのも怖いです。 考えても考えても答えが出ません。 離婚したほうがいいのか、とも思う一方で、離婚後の生活の事などを考えると、決断が鈍ります。 なにより、今まで恋人と長続きしなかった私が、初めて長続きした相手が今の夫で、今後夫の様な人と出会えるのか、とか、離婚して後悔しないか、とか考えると、自信がありません。 バツイチになるという事が、どのくらい大変なのかも、今は養ってもらっている身なので、正直わかりません。 バツイチになるという事は、やはり大変なのでしょうか? 親は「今すぐ答えを出さなくても」と言うのですが、1か月も2か月も別居しているわけにもいかないし・・・。 何かアドバイスなどありましたら、お願いします。 夫:33歳 私:28歳

  • 離婚予定で再婚夢見てます!

    こんにちは。 28歳OLです。子無しです。 付き合って2年、結婚して1.5年の夫と離婚することにしました。 夫との相性は良かったと思いますが、以下の信じられない価値観等に傷ついたからです。 何とか修復したかったけど、ケンカの度に離婚だー!と言われ嫌になりました。 ・働いて苦労しているのは自分だけ。だからお前は文句を言えない。 ・お金がもったいないから子供は一人だけ。 ・疲れてるから休日はどこにも出かけたくない、私に合わせる事はしたくない。(ゲーム三昧) ・イベントはしてやってる! ・生活を切り詰めても、高級マンションやBMWが欲しい。 ・マンションのローン以外はお金出したくない。 ・生活費は私持ち。お前は貯金がない!と責める。(浪費しているわけではないです。) ・私が流産した時、「口答えするな、お前出て行け!」 ・激務で平日の帰りが深夜。 ・夫の両親が歪んでいて(貧乏)、結婚してすぐに金銭を要求される。 ・夫の家族がことわる事に「○○ちゃん(私)はお嬢様だから・・・」と嫌味を言ってくる。 などの理由です。 些細な事ですが、これから子供ができて働けなくなったら毎日肩身の狭い思いをするかと思うと恐怖を感じました。 昼夜逆転のゲーム大好き夫に腹が立ち、私はたまには一日中外で遊びたい!!と求めケンカばかりでした。 友達と遊びに行くこともありますが、家に帰るとパジャマ、ゲームの夫・・・。疲れる・・・。 夫も私に自立心がない!ワガママにうんざり!家事は完璧!辛いけど離婚したいと言っています。 この理由で離婚したら、再婚の時にワガママな女だ!と思われますか? お金はなくても幸せな家庭を築きたかった(ToT) 再婚意欲は満々です!! 離婚したら、会計士の資格を持っていて実家の会社を継げる人とお見合いするのが親孝行だと思っています。 今跡取りがいません。 正直安定した人を見つける苦労を考えると手っ取りばやいと思っています。(すみません) こんな流れでお見合いってどうでしょうか? 焦るのは良くないし、まだ離婚もできていません。 でもこれから出会いをじっと待つよりは建設的だし、親孝行です・・・。 私のような者の所ににお婿に来たいと思ってくれる人はいるでしょうか?

  • 離婚か、結婚生活を続けるか?

    結婚2年8ヶ月。27歳夫婦。 子供はまだいません。夫は子供をずっと欲しがっています。 共働きで、私はフルパート最近は不要に入り扶養内でパート中。 結婚してから、夫は結婚した自覚を持てておらず、結婚当初は内緒でお金を使っていたり、家事をほとんど手伝わないのに、手料理への憧れが強く喧嘩が絶えませんでした。 たくさん話をして、今だんだんと夫もわかってきたのか、家事も以前より手伝ったり文句も言わなくなりました。 お金も私にバレて約束してからは使ったりしていません。 最近、落ち着いて来たと思っていたら 友達とガールズバーやキャバに内緒で行ってLINEをしていた事がわかりました。 私は女性の店は行かない約束だったので、お金のことがあった時もう嘘はつかないと約束してたのでショックでした。 離婚しようと実家に帰り1ヶ月程いましたが、 夫が別れたくないと何度も言ってくるので、 一時的に夫の元へ帰り生活しています。 正直、夫は仕事はしっかりするし、家事などは以前より気にかけてくれて、もう嘘や隠し事はしないと約束してくれました。 今回の件で、私は心身共にやられてしまったのをみて、これからは幸せしていけるように頑張りたいと言ってくれています。 私は、やっていけそうだなとも思うけど、 結婚してから喧嘩を繰り返してきた一番の原因は、夫の精神年齢が低く言っている事の意味が伝わらない事が多い事だと思いました。 なので、今は色々と理解してくれて変わろうと努力しているけど、どこか不安がぬぐえません。 夫の元へ戻ってから、やっぱり離婚しよう。と言った事がありました。 夜だったのですが、隣で寝ていたら、離婚するのに一緒に寝るの変だね。と夫に言われたので、じゃあ実家に連絡して今から出てったほうがいい?と聞くと、夫は私の手を引っ張って じゃあ今すぐ出てきゃあ!と言いました。 私が辞めてなんでそんな事するの?と言う、 だって離婚したら他人じゃん。お前が襲われようが俺にはもう関係ないからさ!と言われました。 私は少し泣けて来てしまい、夫はすぐに謝ってきて、離婚したくなくてどうしたらいいかわからなくなって酷い事を言ってしまったといいました。 両親は、いくら離婚話になったからと言って 私の旦那の言動や考えはクズだぞ!と言われました。それでも私が夫が変わって来てて今後もやっていきたいならそうすれば良いと言われました。 両親は内心別れた方がいいと思ってるのも、伝わります。両親の考えは正しいとも思います。 やっと変わって来た夫を信じてあげたい気持ちも少しあり、今日私が決断する事になっています。 長文ですいませんが、私自身まだ未熟で判断ができません。 皆さんなら離婚したほうが今後良いと思われますか?

  • 夫は離婚したいのかな

    32才子なし主婦。昨日大喧嘩しました。原因は夫のスロット。ここ3日友人と遊びに行きほぼ毎晩負け。私も昨日は少し嫌味をいってしまった。スロで負けて更に何かいわれたら頭にくるのは分かっていますがこちらも生活があるので「負けて当たり前」のような言い方をされると嫌なります。夫は2年前会社を辞めフリーで仕事してます。34の夫は月給は41万×12ヶ月。一月にしたら不満ない額ですが年収にしたら33の人で平均な額だと思います。2年前家も買い車も新車で買いました。彼としては俺の稼いだお金なのにとやかく言われるのは腹がたつ。お前にお金をもらう度惨めになるといいます。うちは子無しなので子持ちのご主人に比べたら一月に結構な額使ってるはずです。夫の趣味は車とスロのみですがお金がかかります。夫は俺は給与口座もいつでも変えることができると脅し私にも自分の生活が困らないようにもっと給与いい(正社)で働けば?と言います。もう3年以上セックスレス。子供もあまり好きではないようですし子供ができもっとお金が自分の為に使えないのが嫌なのかとも思います。あとは私に愛情がないのですかね。私は地元も遠く親も友人もそばにいません。結婚して7年。喧嘩する原因はいつも金銭。それ以外はほとんどないです。私も金銭方以外でうるさい事はいいません。夫は最近怒って何かあると私に土下座をさせますし今回は一筆かけ!といわれました。嫁って弱い立場ですね。私は仕事もしていますが家事も普通にこなしています。夫は特に何も手伝いませんがそこに不満はありません。でもこんな喧嘩してしまうともうだめかな~とも思います。今回「お前は○×(夫の苗字)家の人間じゃない」とまで言われました。結婚して7年。血は勿論繋がっていませんがそこまで言うことでしょうか?離婚はしたくはないですが結果的に離婚になるのかな。

  • 離婚

    結婚10年目で不倫しました。 原因は夫の性癖です。 夫は結婚前からあまり夫婦生活をしようとしませんでした。 付き合ってる頃は2週間に1回くらいでいたが、結婚後だんだん減ってきて月に1回あるかないかでした。更に私を苦しめたのは、毎回Hビデオを見てから行為に及びました。正直和私の体に興味ないのかなって寂しく思い、Hビデオ見ないと出来ないって聞くと、夫は普通にうんっと言われました。 そして行為が終わると、さっさと手を洗い、うがいするんです。こんな人とはやっていけないと思っていた時彼に出会い、本当に愛されるってこういうことだと思いました。 私は、不倫してその人と結婚したいと夫に告げました。 夫はかなり怒りましたが、夫婦生活のときの私のつらさを伝えると、自分に非があることを認め謝罪してきました。 そして子供のことを考え仮面夫婦でもいいから、離婚しないでほしいと言われ、 私もそれでいいかなと思い2年がたちます。 しかしそんなことが続くわけもなく、夫婦の会話もなくなり子供にとってこのままではよくないと思い、 この度離婚することになりました。夫も離婚には同意してくれました。 しかし夫は子供は渡さないといってきました。 私は彼と付き合って2年間過ごしてきましたが、私のことや、私の子供のことを本当に真剣に考えてくれて子供を引き取っても絶対に幸せできる人だとわかりました。 彼も絶対幸せにするといってくれています。 離婚後私は彼の家に住みます。できればそこで子供たちを育てたいと思っています。 彼の家は夫の家とすぐ近くなので子供たちは自由に夫の家にも行かせてあげるつもりですし、彼もそれが子供たちにとっていいことだから、それはいいよと言ってくれています。 子供は9歳息子と11歳娘です。 夫はそんな家庭に子供たちをやるわけにはいかないと思っているようです。 子供たちはどちらで過ごすほうが幸せなんでしょうか。 私達は絶対に子供達を幸せに出来ると思っています。

  • 離婚するべきか迷っています

    結婚3年目の専業主婦(31歳)です。 夫(33歳)と2歳の男の子の3人暮らしです。 夫とは、つきあって1年半で結婚したのですが(出来ちゃった婚ではありません) 最近このまま夫と結婚生活を送る事に嫌気がさしていて、 離婚するべきか悩んでいます。 夫は性格は温厚で、仕事も真面目で、お酒、ギャンブルも一切やらず、 家事・育児もすすんでやってくれる人です。 お給料も安定しているほうで、ボーナスも多く、 結婚2年目にマイホームを購入しました。 つきあっている頃は、夫といる時間がとても楽しく、 仲良くやっていましたが、結婚して一緒に暮らすうちに、 相手の嫌な所ばかり目につくようになってしまい、喧嘩が絶えません。 喧嘩といっても、たいてい私が夫に対してイライラし、 私が不満や文句をぶつけ、夫は黙って聞いているという感じです。 2か月前に喧嘩になった時も、私がイライラして夫に不満を言い、 感情的になって夫の背中を叩いたところ、 顔を平手打ちされ、今までつきあっている時も、結婚してからも、夫から一度も暴力をふるわれた事はなかっただけに ショックで、その直後はしばらく実家に帰っていました。 夫は、ひたすら平謝りしてきましたが、やり直す気になれず、 夫の母からも謝られ「どうか許してあげてください」と言われ、 考え直した末、また一緒に暮らし始めましたが、 平手打ちされた時の事が忘れられず、根にもってしまい、 何かある度に「あの時平手打ちしたよね!?」と責め立ててしまいます。 その度に夫は「平手打ちした事は本当に男として最低だと思っているし、今後二度と暴力はしない」と言い、以前にも増して家事や育児を手伝ってくれるのですが、 あれ以来、夫に対して冷めてしまい、一緒にいるとイライラしてしまいます。 夫は仕事柄休みがあまりないのですが、 夫が休みの時に3人で出掛けても、正直楽しくありません。 会話も弾まず、夫と積極的に会話したいとも思えません。 夫も、失言をして私にイライラされたくないようで、結婚前より口数も減りました。 私の実家は車で2時間ほどのところにあるのですが、 最近は、離婚して地元に戻りたい衝動に駆られます。 何度か離婚話を持ちかけましたが、夫は絶対離婚したくないと言い応じてくれません。 たぶん、子供と離れたくないのだと思います。 実家の母からは「離婚、離婚って言うけど母子家庭は大変だよ」と言われます。 客観的なアドバイスをお願いします。