• ベストアンサー

ハンガーノック

自転車に乗っていて所謂ハンガーノック状態になったことありますか?どんな感じでしたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wind-Sun
  • ベストアンサー率27% (36/132)
回答No.8

  N0.4です。 ダイエットは成功しています。 10ヶ月間で75kgから58kgまで減らせました。 その後、食事のカロリーを適正に戻したら62kg程度まで戻りましたがそこで増えもせず減りもせず、一定です。 BMIでいうと22になります。 ダイエットしていた時は食事管理をベースに、運動はバイク以外にも水泳、ジョギング、ウエイトトレーニングもやってました。 今はバイクとウエイトトレーニング(高負荷)が中心でたまーにジョギングですね。 バイクだから痩せやすい痩せにくいということはなくて、運動量(負荷の強弱と時間)によるのだと思いますが、長時間続けれらるのでカロリー消費量はある程度それに見合うと思います。 ただ、長時間続けられる(=有酸素運動)のは筋肉も減らしますので、ほどほどというかバランスよくやるのがいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

一度だけこれがハンガーノックか?と言う経験があります。お医者に診てもらった訳ではありませんし、後にも先にもこれ一度きりですので断言する事は出来ないのですが。 とある峠を登っていました。ちょうど昼前頃、腹が減ったなあ、どこかで飯でも食おうと思いながら登っていったのですが飯屋はあらず、下りになって幾つか飯屋はあったものの時は午後2時過ぎ、いずれも玄関には準備中の札が。 そうこうしているうちに何だか頭はボ~っとしてくる、真夏(8月)だというのに肌寒い。普通なら心地良い事この上ない下りの風に寒くて震えが来るのです。 これはヤバイと思い、人里に降りて最初に出くわした商店で、甘い菓子パンとコーヒー牛乳を買いました。とにかく糖質、ブドウ糖が必要だろうと。商店の近くの公園で、ブランコに乗りながら菓子パンとコーヒー牛乳を頂きました。暫くして人心地つく事ができたのを覚えています。 水はいつでも携行します。この時もフロントバッグのボトルの他に、ダウンチューブのケージに1.5リットルのペットボトルを付けていました。水が無ければ行動できませんから。しかしエネルギーは何も携行していなかったのです。いつもならアーモンドチョコ(好物)なんか食べながら走っているのですが、この時は何もありませんでした。 以来、何かすぐに口に出来るエネルギー源を忘れずに携行しています。

hitomi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 寒気がするっていうのは共通した症状みたいですね。普通にお腹すいた時でもちょっとスースーする感じありますからね。飲み物の自販機だと、こんなところに??って言うような場所でも見つかったりしますけど、食べるものだとそう簡単に見つからないのがほとんどだから、何か携行してた方がいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 15keeper
  • ベストアンサー率44% (45/102)
回答No.6

自分の状態をハンガーノックというかどうかはわからないのですが、自分としては低血糖になっているなーという意識はありました。それをハンガーノックというんでしょうか。 50km過ぎたあたりで、手足がしびれてくる感じがして、徐々に視界が狭くなってきました。確かに寒かったですね。とにかく眠かった。コンビニも自動販売機もない山道で、このまま倒れてしまうかもしれないと思いながら10kmを必死で走りました。何とかダム湖の展望台にある自動販売機でスポーツドリンクとミルクコーヒーをがぶ飲みし、しばらく休憩していたら回復してきました。普段なら100km4時間半のコースを、6時間ぐらいかかりました。 100kmぐらい補給無しで行けるかと思って補給食を持たずにでかけてしまったのです。それ以来、羊羹、カロリーメイト、アミノバイタルを欠かさずにもって走っています。

hitomi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 不思議とヒルクライムでの経験はないです。アクシデントを警戒してあまり無理をしないのと、疲れてくる後半は都合よく下りが多い所為かもしれないです。羊羹派の人って以外に多いんですね。スーパーに売ってる小さいやつだと携行にちょうどいいし、今度からポケットに2個くらい入れておこうと思います。水とは別に濃い目のお茶も持って行きたいですねw。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MichiyaS
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.5

だるくて筋肉に力が入らないような感じですねー。 覚えているのは、暑い季節に車通りの多い都道の軽い上り坂ですこしもがいてるときで、頭痛もないし鼻水も出ないし筋肉痛でも関節痛でもないけれど、風邪をひいて体がだるいような状態になりました。 ハンガーノックだと推測したので、止まって羊羹を食べて道路脇で休憩していると、数分で治りました。 「単糖類が腸で吸収されて血液に乗って運ばれて、解糖系でATPが作られたんだな!」と思いました(笑) 予兆は記憶にありません。 ある時点でふっと力が入らなくなるという感覚でした。

hitomi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 わたしの時とほぼ同じ感じですね。わたしもたまたま近くにお店があったので板チョコ買って1枚全部食べたら、暫くして力が出てきたみたいです。こう言う状況の時だと食べたものがエネルギーに変換されていくのが実感できますねw。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Wind-Sun
  • ベストアンサー率27% (36/132)
回答No.4

   なったことあります。 「どんな感じ?」と言われると、「脚全体にまったく力が入らない」感じ、状態ですね。 力が"出ない"というより"入らない"という感覚に近かったです。 数年前の夏場に日常的にダイエットしていながら、週1で100~110kmくらいのロード走行をしていましたが、 大体いつも60km地点あたりから力が入らなくなりましたね。 鳥肌が立つというか、ちょっと寒気もしていました。 夏場だったので熱中症の症状が少し混ざっていたのかも知れないです。 まったく脚に力が入らないからペダルを漕げないんですよ。 でも、漕がないと家に戻れないから死に物狂いでペダル回しました。 水分補給はちゃんとしていたのですが、ダイエット中だったので 出発前にろくに食べもせず、補給食も持たず、走り出してましたね。 小銭くらい携行してればコースをちょっと外れてコンビニ等で菓子パンなりお握りなり買って食べれたんでしょうが、小銭さへ持たずにいましたからね。 60km地点まで体力が保たれるのは、前日夜までに食べたもののエネルギー、糖質ですかね、が体内、筋肉等に残っているからでしょうね。 私の走りは25km/h程度のゆっくり巡航でしたが、ダイエットしていたためそれでも結構きつく感じられています。 残り50kmくらいでこの状態になった時、ペダル漕ぐのは相当にきつかったですが、徒歩ならそんなに苦しまずに出来る感じでした。 ただ、そうすると、帰宅出来るまで10時間近く歩かなきゃいけないですから、頑張ってロードバイクでなんとか帰りました。 あの時もし普段のようにお財布を持っていたら、タクシーを拾って帰ったかも知れないです。 それほど苦しかったですね。 今はもうそんなことにならないように、日常の食事をしっかりすることは勿論、走行前の食事、補給食と小銭の携行など当たり前に気を付けて取り組んでいます。 ハンガーノックて、いわゆるガス欠状態ですよね。 極度な低血糖になると、最悪、死に至る可能性もありますから しっかり食べて走りましょう。  

hitomi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ハンガーノックになってからの残り40kmはキツイですね^^;ダイエットは成功したんでしょうか?わたしは自転車でダイエット出来た試しがないです。スポーツクラブ入ってダイエットプログラム組んでもらってやってたら1年足らずで57kg(164cm)から48kgまで落ちたんで、痩せにくい体質ではないと思うんですが。でもリバウンド防止には自転車は有効みたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

ご質問者さんは,局部麻酔を受けたことはないでしょうね。下半身の局部麻等を経験したことがあれば,酔丁度麻酔されているような状態になります。生理的には,痛くも苦しくもありません。ただ体がいうことを利かなくなるのです。無理に体を動かそうとしますと精神的に大変苦痛を感じます。 ハンガーノックも同じような状態です。自転車では,足が全然動かなくなります。走ろうとしましても金縛りにあったように動けなくなります。自転車を降りましてもスローモーションのようにユックリとしか足を動かすことしかできません。思考能力も落ちるように思います。不思議な感覚といえば不思議な感覚です。食事を取って一時間ほど休息すればまた普通に動けるようになります。 ハンガーノックになるケースは,運動強度が低くユックリと走っている際には何十km走ろうともなりません。少し頑張って運動強度が高い際になります。私の経験では,朝食を抜いて乗り出し,水しか飲まずに,平地や麓で無理してハイペースで走り,そのまま山登りしますとなりやすいように思います。朝食を食べる余裕のない時でも,バナナを2本程度食べて走ると良いですね。若いときには時々なりましたが,今やのんびりサイクリングですからハンガーノックなぞ全く無縁なものになりました。

hitomi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 神奈川に住んでいた頃、鎌倉までの往復100kmくらいのツーリングの帰りになったことあります。フラットなコースなので調子に乗って飛ばしていたのが祟ったみたいですw。家まであと10kmくらいの場所でしたが、いつもは何でもないユルい坂が10%くらいの坂に感じました。不思議とヒルクライムではなったことがないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FCR-ZERO
  • ベストアンサー率25% (373/1481)
回答No.2

あります。 血糖値が急激に下がった時のような感じです。

hitomi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やっぱり急に足が回らなくなったと言う感じありましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191181
noname#191181
回答No.1

力が入らず、寒く感じます。 ちょっとおなか空いただけでハンガーノックと言ってる人もいるかもしれませんね。 疲れもハンガーノックに入ってる人もいるかもね。 私は、一回だけです。これがハンガーノックか!と思いました。

hitomi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 寒く感じたのは予兆のようなものではなくて、力が入らなくなったのと同時でしたか?わたしは寒さは感じなかったけど、何の予兆もなく足が回らなくなってビックリしました。予備知識はあったので、やっぱりこれがそうか!って感じでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハンガーロック?ハンガーノック?

    ある方のブログにて、 「空腹で体が突如として動かなくなる症状」 のことを、 『ハンガーロック』 と書かれていたのですが、これって 『ハンガーノック HUNGER KNOCK=空腹で倒れる』 のことですよね? 一応、検索したところレースに実際に出ている人や、現役の自転車選手のブログの中でも、「ハンガーロック」という言葉を使っていたりしてよく分からなくなってきました。 自転車競技の内容とはちょっと関係のない質問なのですが、自信を持って「こっちだ!」と回答していただける方がいらっしゃいましたら、ご教示のほどよろしくお願いします。 (「ハンガーノックです」などの、一言回答はご遠慮ください)

  • ディレイラーハンガーを探しています

    先日、自転車で転倒してリアディレイラーと直付部分の穴が壊れてしまいました。 そこで、ディレイラーハンガーをつけてリアディレイラーを付けたいと思っています。 リアディレイラーはSHIMANO RD-M360を新しく購入しました。 自転車は、アートサイクルスタジオのF500です。 http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000107 これに合うディレイラーハンガーを教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ノック

    少年野球の守備の練習でノックをしたいのですが なかなか、思ったところにノックできません。 何か、コツはありますでしょうか。 また、コツを紹介しているサイトなどありましたら 教えてください。

  • 会議室へのノックとお手洗いでのノック

    いつもお世話になっております。 先日、会議室を入室する際、「コンコン」と2回ノックをしたら、一緒にいた知人に指摘されました。 「会議室に入室する際のノックは3回で、お手洗いに人が入っているかどうかを確かめる際のノックは2回だから、会議室で2回ノックをするのは大変失礼なことだよ」と。 そんな話を聞いたこともなく、いつも何も考えずに、会議室でもお手洗いでもなんでも「コンコン」と2回ノックしてきたのですが、大変失礼なことだったのでしょうか? 皆さんはどうされていますか? どうするべきか教えてください。

  • ノック

    設問 ・あなたは家にいる時に玄関の扉をノックされました。 ノックした人は誰だと想像しますか? ※設問に記述されている以外の状況は、回答者サイドで記載した上で回答願います。

  • ハンガーについて

    こんにちは。 今、クローゼットの中から場所を取っていたタンスを除いて、ハンガーパイプに吊るす収納法に変えようと思っています。 そこで、いくつかハンガーを購入しようと思っているのですが、結構な数になるのでなるべく安いものを購入しようと思っています。 その際、100円ショップで売っているようなハンガーは、どうなんでしょうか?クリーニングの際についてくるハンガーは、頼りないのですが、実際のところ、ハンガーはどの程度服の型崩れなどに影響を及ぼすのでしょうか? もし、良いお店(東京23区内在住です)等をご存知でしたら、それも教えて下さい。 あと、ニットをハンガーにかけて吊るすのはやっぱりいけないのでしょうか?シーズンオフになったら衣装ケースにしまってしまおうと思っているのですが、シーズン中だけでも、ハンガーにかけておきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • ハンガーについて

    自分は今までハンガーは針金ハンガーを使っていたのですが、型崩れがおきるらしいので別のハンガーに変えようと思ってます。 色々調べて人間の肩の形に近い物を選べばいいと分かったのですが、具体的にはどこの物がいいとかありますか? どうか、お願いします。

  • ハンガー

    ハンガーに3千円、4千円遣うのはどう思いますか? 東急ハンズのハンガーに惹かれてます。

  • ハンガーさがしてます。

    妻に「ハンガーにかけろ」と言われます。けっこう面倒です。 特にスーツのズボンが「折り目」が崩れないように、ハンガーにかけないとダメですがベルトとともにかけると、ベルトの重みでずれてきます。うまくかけられません。 このような人のための優れたハンガーってどのようなものがあるでしょうか? この際、お金は奮発してかまいません。

  • 【トイレ】ノックってどうなの?【マナー】

    こんにちわ、よろしくお願いします。 コンビニ・ホーム・公衆便所などなど 私は地方在住なのですが大してるとほぼノックされます 音を聞く限り殆どの方はずっと待っていてノック、ではなく入ってすぐにとりあえずノックしとくかという感じでしています。 ちなみに私は10以内で済むので長く待たせるなんて事はありません。 正直毎回イライラします、明らかに入っているのは向こうもわかっているはずです つまり「早く出て、待ってるよ!」 の意思表示だと思っています。 ノックされると待たれている緊張からか便が出にくくなりますし とても不快な気分になります 私の場合は誰か入っていたら何もせず順番を待ちます、というかこれが常識でしょ。 ノックってマナー的にどうなのでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • インクを検出できないと表示され、純正インクでも正常に印刷ができない状況です。ドライバーの再インストールやカートリッジの取り外しと再装着などの対応を試しましたが改善されません。
  • 製品名【DCP-J577N】のプリンターでインクを検出できないエラーが発生しています。純正インクを使用し、カートリッジの確認やクリーニングを行いましたが問題は解決しません。
  • ウインドウズ11を使用し、無線LANで接続されている環境でインクを検出できないエラーが表示されています。ブラザーサポートの手順に沿って対応しましたが、エラーが解消されません。
回答を見る