• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:起立性調節障害について教えて下さい。)

起立性調節障害について教えて下さい

baketakeの回答

  • ベストアンサー
  • baketake
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

私は起立性調節障害(OD)の子どもがおります。 ODはとてもつかみにくい病気で、心身症の要素が殆どなく身体症状にのみ表れることも、反対にほぼ100パーセントに近く心身症が占めている場合もあるそうです。 長男の発症も中1でした。 最近はお医者様の認知度も上がってきているとは云え、まだまだ的確な診断が得られるまで幾つもの病院をや検査を渡り歩かざるを得ない子もたくさんいるのは、そのしんどさが想像出来るだけに本当に心が痛みます。 またお医者様の中にはODを病気だとは認めたくない方も一部いらっしゃるそうです。(これは世間一般でもいくら身体の病気と説明しても、心が弱い、怠けているとしか受け止めて下さらない方がいるのと同じでしょうか?) また先日専門のお医者様の講演会をお聞きする機会がありましたが、OD診断の為には血圧の測り方にも(特殊な血圧計もありますが)普通の血圧計で測る場合にも「コツ」が必要だそうです。 お近くに専門で観て頂ける病院・お医者様がいらっしゃれば幸いですが、そのお知り合いの方の通われている病院をお尋ねしてみるとか、もしかすると養護の先生は情報を知っていらっしゃるかも知れませんね? 不幸にもODだった場合、学校・養護の先生の理解・協力は必須となりますので、上手にお付き合いして下さいね。 少しでもお役に立てばと願います。 最後に一番不安なのはお子さんです、攻めたり、急かしたりする事なく笑顔とのんびりを心がけてあげて下さい。

miyu1416
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。 とてもよくわかりました。 それとなく本人に、何か抱えてる物がないか聞いてみたところ、やはりありました。 今日は、いつもよりは少しいいと自分で言うので、学校に行く事にしました。 また、週明けにでも、同じ様なことが起こるようでしたら、専門の病院等を探してみようと思います。 親切な回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠中の起立性低血圧(起立性調節障害)

    現在6ヶ月半です。 ここ1ヶ月近く、(たまに寝ていてもですが) 起き上がると体調が悪く吐き気・めまい・などで立っていられない状態で ほとんど寝込んでいました。 無理して買い物などに出かけても貧血のような症状で冷や汗が出て気持ち悪くなり トイレにかけこんで座って立ち上がれなくなったり・・・。 内科での血液検査で貧血はなく普段の血圧も正常ですが 寝てる時と起き上がった時と立って5分後の血圧が下がってくるので起立性低血圧と言われて、漢方と血圧を上げる薬(リズマイル10)を飲み始めて確かに体調が良くなりました。 でも、最近薬がなくなって3日目また体調が悪くなってしまい妊娠中ずっとこの薬を飲んでいないとダメなのかと不安になりました。食事もきちんと取っているし栄養にも気をつけているのですが・・・。 何かいい方法はないでしょうか・・・。 仮に薬を飲み続けるのは、やはり良くないでしょうか? 上の子の世話もある為、少しでも早く良くなりたいです。 同じような経験がある方いますか?

  • 起立性調節障害??

    高校生です。 ついこの前、普段から別の持病で通っている総合病院小児科にて、起立性調節障害と診断されました。 そして、ツムラ37番の半夏白朮天麻湯を処方されました。 しかし、ネットで調べる限り殆どすべてのサイトに薬だけではなかなか治らないと書いてあります。 にも関わらず、良いことではありますが、この薬を飲み始めてから、遅刻・欠席気味だった私が、遅刻さえしなくなりました。 これは、良い例外的に薬で治ってしまったということですよね? もう、完治したと思っていいのでしょうか?

  • 仙台市内で起立性調節障害に詳しい病院

    中学生の娘が起立性調節障害の疑いがあるため、専門の病院を 探しています。 起立検査ができて、適切な治療をしてくれる病院を教えて下さい。 仙台市青葉区に住んでいますので青葉区希望ですが、車もありますので、中心街から極端に 離れていなければ、青葉区以外でもいけると思います。 よろしく お願いします。

  • 起立性調節障害

    こんにちは。中2女子です。 私は最近、学校に行けてないです。 別に虐められてるわけでもなく、友達がいないわけでもないです。 むしろ、男女関係なくみんな仲良くしてくれます。 今のクラスにはめちゃくちゃ恵まれてると思います。 そんな私ですが、中学生に上がってからちょこちょこ休むようになりました。 中2になって、夏休みが終わり9月になる二学期ぐらいから段々と行けなくなりました。 朝にだるい感じがして休んでしまいます。 母は兄が登校拒否児で色々と苦労しているのを見てきました。 兄もこのぐらいの時期に、部活の先輩からのいじりで行けなくなりました。 その時、私はまだ小学生で毎朝兄が母に、 "学校に行きなさい"と言われているのを見て "あー、またやってる〜"と思いながら小学校に通っていたのを覚えています。 そんな母ですが兄のことで色々と経験していったこともあり私が休んでも何も言わずに、 "仕事行ってくるね"など学校を休んでいることには触れずに接してくれます。 そんな母に甘えている自分が情けないです。 両親の仲は悪く、家に帰ってこない父。 (私たちのために、働いてくれてます。) 朝から夜まで仕事をする母に申し訳なさでいっぱいです。 一応、学校を休んでいるのに何もしないでダラダラ過ごすのはいけないと思い、 家事(皿洗い、洗濯、ご飯炊く、掃除する)をしています。 そんな感じで、最近は過ごしています。 もうすぐで、今のクラスともお別れで次は3年生。受験生になります。 一応、塾には通っていて勉強は頑張っています。 ですが、欠席や遅刻ばかりだと内心にひびくと担任や母に言われてしまいこのままではいけないと焦っています。 そして、色々と最近、調べていると、 "起立性調節障害"というものに目がとまりした。 チェックリストをためしてみるとその可能性があるというふうになりました。 ある日、母に"そろそろ学校行きなさいよ"と言われてしまいました。←当たり前ですが。 私は、軽く冗談ぽく"うつ病かも笑"と言ったら "そうやって思ってるだけだから''と言われてしまいました。←これも当たり前ですね。笑 確かにそうかもしれないです。 ただ単に、怠けているだけかもしれないです。 でも、朝が辛くて、起き上がると動悸がしたり息切れがする時があるんです。 今の担任にも休みすぎて飽きられてる可能性もありますし、母にもこれ以上、辛い思いさせたくなくて…。 もうどうしたらいいか分かりません。 1人の友達に、"起立性調節障害"かもと言ったら ''担任に言った方がいいよ!"と言われました。 担任には言いずらいなので、兄の登校拒否の時の担任の話しやすい先生に相談しようと思っていますが何を言われるか怖いし勇気もでないです。 1番は、母に"病院に行ってみたい"と言うべきですがそれも勇気がでないです。 そんなんだったら、話しやすい先生に言う→担任に伝わる→母親に伝わるという感じの方がいいのかなって思ってます。 そして、私が起立性調節障害の可能性は高いでしょうか? もし、病院に行って検査結果が普通の怠けだったら恥ずかしいです。 主な症状 ・朝起きられない ・体がだるい感じがする ・起き上がると、動悸や息切れがする です。 みなさんの、お言葉が聞きたいです。 きつく言っても大丈夫なので、回答よろしくお願いします。🙇‍♀️

  • 起立性調節障害の親として

    中1の子供が 小児科で起立性調節障害と診断を受けました。 これまでも立ちくらみ等の症状があったようですが 私には何も言ってきませんでした。 体育祭の練習中に、過呼吸、手足のしびれが出るなどしており診察をうけました。 朝日を浴びること、体調の良い時の散歩など生活習慣の改善とサボりではなく病気との認識で 周囲が本人と接する事との注意を受けましたが、薬の処方はありませんでした。 朝の起床もつらいく、登校しても午前中は授業も身に入らないよで、週に2~3日の割合で 欠席をしています。 親として子供に何をしてやれるのでしょう?どのような治療があるのでしょう?

  • 軽度の起立性調節障害について…

    高校生です。 2年程前から朝、体を起こすと頭がのぼせた時のような感覚になる、立ち上がるとしんどい等の症状が続いています。症状から起立性調節障害に似ていると感じるものの、これらの症状は数十秒程で収まることがほとんどで、学校を欠席、遅刻したこともないのでやはりただの睡眠不足や怠けかな?と思っていて…(大体遅くて1時くらいに寝て7時前に起きる生活をしています) 朝は自力で起きるのがきついため親に迷惑をかけてしまっているのが申し訳ないのと、しんどい思いをせず楽に登校したい(学校は登校以外は苦痛では無いです)ため症状を改善出来れば良いなと思っています。 ですが、ネットで調べたところ、軽度の方でも私よりも何倍も辛い思いをされている方ばかりで病院に行っても良いのか、価値はあるのかなど迷っています。 皆さんはどう思いますか…? 経験談などお聞かせ願いたいです…! 初投稿なので、間違っていた所があれば申し訳ないです…。長文、乱文失礼しました。

  • 過敏性腸症候群と起立性調節障害

    14歳の娘の病気で悩んでおります。 1年半前に過敏性腸症候群、起立性調節障害と診断され、お腹の痛みや不眠の為、学校にも行けなくなり、一日の大半を布団の中で過ごしているような状態です。 何度か病院を変え、インターネットで専門医を調べ、どんな治療が始まるのだろうと期待をしていましたが、今までと薬も変わらず、これといった治療もなくがっかりしております。 特効薬がないのはわかっておりますが、どなたか同じような病気で何か良い治療法、薬をご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 起立性低血圧は治る?

    初めて質問させて頂きます。 中学3年になる息子が起立性低血圧と診断されました。 立ち眩みや入浴時のめまい、朝が起きられないといった症状です。 病院でリズミックという薬を処方して頂いたのて、1ヶ月投薬後、再検査をしましたが、脈も血圧も1ヶ月前とかわらぬままでした。(起立後に脈40差、血圧35差らしいです) 長くかかる病院だとは思いますが、どれくらい続ければ良くなるものなのか?よくわかりません。 ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 息子は中学3年で身長175センチ体重60キロで、野球部に所属しており、毎日、朝練and放課後練習をしております。

  • 起立性低血圧…?私的な事ですが…

    今、とても悩んでいます。 朝起きれない事(12時までには寝ても7時に起きれません…)や立ったり動いたりする時にめまいがする事、電車で朝めまいや冷や汗がひどく座り込んでしまう事もあります。 自分では学校は嫌いながら行く気はとてもあるし勉強は嫌いではありません。 しかし、朝起きれない事が原因で欠席や遅刻が多く、また留年になってしまうのではないか、大学や就職が出来るのかなどとても不安です。 同じような症状を持つ友人には「起立性低血圧じゃないか」と言われました。周りは「怠けてるだけ、やる気がないだけ」と言います。 この前心療内科に行ってみてドクマチール、セルシン、トレドミンをもらったのですがこれは抗うつ剤のようです。 ちなみに自分でも大した事ないと思っていたし病院ではどこまで話していいのか分からず、朝起きれない事だけを話しました。 私は軽いうつなのか、起立性低血圧なのか、怠けてるだけなのか・・・・・病院ではどこまで話すべきなのか・・・・誰にも聞けずここに投稿させて頂きました。 説明下手で分かりにくいかと思いますが精一杯書きました。回答お願いいたします。 高3 女

  • こどもが失神3回目、失禁もありました

    10歳の男の子ですが、3月に採血直後に倒れ脳貧血と言われました。6月には学校の廊下で立って絵を描いていて気分が悪くしゃがみこみました。今月には保健の授業で血の話を聞いていたら倒れた時を思い出して失神し、初めて失禁もありました。病院で心電図と血圧、脈拍の起立性障害の検査をしましたが違うと言われました。脳貧血で失禁する事はあるのでしょうか?こんど脳波とMRI検査をする予定です。もしかして、てんかんや怖い病気ではないかととても心配です・・・