• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦仲が悪い家庭での子供。)

夫婦仲が悪い家庭での子供

katagiri624の回答

回答No.7

私自身が、不仲な両親(後に離婚)で育ったものです。 ちなみに女です。 父はギャンブル、不倫、アル中。 母はギャンブル、借金。 子供の立場からすると、父も母も汚いです。 父は不特定多数の女性と不倫していました。 文字通り、汚いので嫌いでした。 母は経済力が無いので、一応高収入だった父にすがっているように見え、金銭的に汚いと感じました。 結局のところ、子供からしたら、「どんな親でも良いから、両親居た方が良い」って言うのは嘘です。 「こんな親ならいない方が良い」と思って生きてきました。 ちなみに、この感情は5歳頃~9歳頃までです。 それ以降は、両親がそれぞれ子供を捨てて出て行ったので、私は施設及び祖父母宅で義務教育終了まで育ち、高校入学と同時に独立しました。 (もちろん、援助など無く自活です) ですので、産んでくれた両親には感謝しますが、親ツラしないで欲しいです。 また、私には2人の弟がいますが、1人は父親と同じような人生を歩いています。 もう1人は、とても堅実的に生きています。 子供の性格や、どの程度の夫婦仲なのかにもよると思いますが、夫婦仲が良くないのは、子供にとって良い事は何もないと思います。

noname#172239
質問者

お礼

私などとは比べ物にならないくらい御苦労なさったと拝察します。 子はカスガイ、とは言いますが、 そんなもの夫婦仲の悪い両親のもとで育った子供には 迷惑なのかもしれませんね。 両親の争いはこの世でもっとも見たくないですよね。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 夫婦仲を取り戻すにはどうすればよいですか(長文)

    結婚して12年経つのですが、子供のことで喧嘩となり、気持ちが冷めてしまったと妻から言われ、 結婚指輪もはずされました。 私はまだ愛しているとは伝えましたが、家にいても妻からは無視され、話しかけると喧嘩を売られます。 挨拶だけはと思い、私から声をかけるのですが全く無視の状態です。 何とかしたいと考え、今まで注意されてきたことを思い出し、自分なりにその努力はしているつもりです。 今までも休みはできる限り家事の手伝いはしていますが、平日は仕事でほとんど家におらず、 ここで助けて欲しいと思うときにいない(気づかない)、髪の毛を切ったことも気づかない、 面白い会話もないなど妻にとってはつまらないダメ夫のレッテルを貼られても仕方ないとも反省はしています。 そういう状況が3ヶ月以上続いているので、休みは子供たちとだけで出かける機会も多くなりました。 小学生の子供たちにとって喧嘩している姿、不仲な親を見て育つというのは良いことではないので、妻から喧嘩を売られても、 喧嘩をしないように我慢をしているのですが、そうすると自然に会話も無く、冗談すらも言えません。 結局会話を試みても改善の方向から遠ざかっていっているような気がします。 今改めてこれから妻にどうしたいのか、 今のままで子供たちに対して本当によいのか、 なんとかもう少し努力ができないか、 私がしなくてはいけない努力は何なのか など話し合いをもつことを考えています。 しかし、ひとつ問題があります。 その後 妻が浮気(しかも同性)をしたことです。 両名には二度とそのようなことはしないと誓約書を書かせ、連絡を取らない約束をさせました。 しかし、その後もメール(偽名)のやり取りや偶然に会った?ということで会っているようです。 今までのレスを見る限り、よりを戻すなら浮気は責めない、我慢するほうがよいというアドバイスもありましたが、 子供たちも顔見知りなので、純粋な子供から出てくる浮気相手の話を聞いている私は、騙している妻に腹立しさ感じ、 問い詰めて離婚すべきかとも考えてしまうこともあります。 妻の冷めた気持ちを取り戻すのは時間もかかり困難なのは理解しています。 しかし、私としては妻を愛していますし、子供のことを考えると良くなっていく方向にしていきたいのです。 そのためには、この浮気の関係を問い詰め、関係を絶たせてよりを戻すためにどうするかを話し合うべきなのか、 よりを戻すためにどうするかの話し合いだけで浮気は黙認すべきか、どうしてよいか悩んでいます。 おそらく話し合いは私の悪口やなんともしようがない話だけをして、平行線のような気もします。 もしかすると離婚という話になるかもしれません。 そうなれば最悪、私も浮気のことを問い詰める行動をとってしまい妻の非を責めてしまいそうな気がします。 どのようにことを運べばよいでしょうか? 相談する人がいないので、どうか厳しいアドバイスでもよいですので、よろしくお願いします。

  • 不倫関係解消後の夫婦仲

    40代前半の既婚女性です。 6、7年前より夫とはセックスレスで、そんな折に知り合った男性と2年に渡り不倫をしていました。 が、結局その男性とも別れてしまいました。 不倫を始める前から私はセックスレスで悩んでおり、離婚も考えていました。 今も状況は変わってないどころか、酷くなりました。 セックスレスということ以外は問題のない夫です。 なので、不倫をしていたことで、何とかバランスも取れていました。 しかし、不倫の彼とも上手くいかず、夫とのセックスレスも解消せず、私は精神的に参ってしまい、現在カウンセリングに通っています。 夫には最初の頃、セックスがないのは辛いと何度か訴え、こちらからスキンシップを取ったりしてました。 最近も二人で日帰り温泉に誘ったりしましたが、ダメでした。 もうここまでなると、愛情など沸かず、やはり離婚しかないのかと考えています。 不倫の方の彼には、セックスレスということは伝えてませんが、離婚を考えてると言いました。 彼にも妻子がおり、家庭を壊すつもりはなかったので、離婚したら一緒になってほしいとは言ってません。 しかし、他に非がないのに離婚するなんて、我慢が足りないのではないか、ワガママなだけでは?と反対されました。 セックスレスで離婚を考えるというのは、やはりワガママで、私の我慢が足りないのでしょうか。 そうなのであれば、私はまだ我慢するし、努力もします。 しかし一方で、夫とはセックスレスについて(というかセックスについて)は、もう何年も話をしていません。 一度、セックスレスで離婚まで真剣に考えてるということを、きちんと話をした方が良いのでしょうか。 セックスレスが原因で夫を男性と見れなくなってしまいましたが、レスが解消したら、再び夫を男性として見ることが出来るようになるでしょうか。 それとも、夫は家族としてそのままにしておき、セックスレスの部分だけ外で解消すべきでしょうか。 別れた不倫相手とは最初は割りきって付き合うつもりでしたが、最後には気持ちがうつり、割りきれなくなってしまいました。 私は自分を女性として求めてくれる人に気持ちが動くようで、割りきった関係は無理なのではないかと思います。 もちろん不倫は悪いことだと知っていますので、そちらへの批判は出来る限りご遠慮頂きたいです。 女性として求められないことから、自分にさっぱり自信がなくなり、性格も暗くなり、自殺まで考えたこともありました。 もちろん離婚後の生活など、不安でたまりません。 出来れば離婚は避けたいです。 でも、本当に夫婦仲を解消することが出来るのでしょうか。 結局また不倫の道に戻るだけのような気がして辛いです。 男性側、女性側、どちらからの意見でも構いませんので、力を貸してください。

  • 夫婦の仲が悪い家庭で育っていく子供は・・?

    この話は友人の家庭の話なのですが、先日タイトル↑のような事を聞かれました。 どうやら、その友人は(男性)は離婚を考えているようなのです。 友人には子供が一人います。 私は、出来れば子供の事を考えもう一度よく考え直してほしいのですが、友人の話によるともう修復不可能のようなのです。 ここ何ヶ月も夫婦の会話はなく、友人は奥さんと同じ空気も吸いたくないし、話もしたくない、見たくもない、ちょっと手があたるのもイヤなぐらい、もう一緒に生活したくないようなのです。 離婚のことも、まだ友人が思っているだけで、奥さんにはまだきりだしていないようです。 私は、離婚するにしてもしないにしても、一度奥さんと話し合ってみたら?奥さんの気持ちはどうなのか聞いてみたら?と言ったのですが、もうそういう状況ではないと友人は言いました。 友人が言うには、奥さんも友人に対して愛情なんてないように見受けられる、離婚の話をしたらすぐ離婚届にサインするだろと・・。 確かに、夫婦の関係が良くない中で子供を育てていくのは、一緒に生活していく夫婦二人にもキツイだろうし子供自身も大変辛いと思います。 ただ、出来れば夫婦の関係をもう一度修復して子供を育てていけたらなぁ・・と私は思ってます。 ここまでくると夫婦の仲を修復することは出来ないでしょうか? また、修復出来るとしたら、どんな方法がありますか? ちなみに、離婚したくなった原因は、奥さんの子供に対するヒステリック(虐待にちかいこと)・すぐキレること・・などなどだそうです。 でも、そう言ってる友人は最近他の女性と深い仲になっており、離婚が成立したらその女性と一緒になりたいとか・・。私はこの事も一つの離婚の原因になっているのではないかと思ってます。

  • 既婚者の女性で子供さんのいらっしゃる方に質問です

    旦那さんが本気の不倫に走ってしまい、 家庭を顧みなくなったり別居に至ってしまった場合、 (1)離婚しますか? (2)すぐに離婚しないとして、何年だったら我慢しますか? (3)離婚しない場合、その理由はなんですか? (4)修複(旦那さんを心から許して受け入れる)は出来ると思いますか?

  • 夫と別れるか、夫婦でいるか、お正月に話し合いたい

    よろしくお願いします。 私と夫は37歳、子供は幼児が2人います。約2年程前に夫は不倫をしていて、当時は病気の子供をよそに不倫相手と旅行していたりお泊まりしたりしていて、発見した私は気が狂いそうな思いでした。そして謝って私とやり直したいという夫でしたが、どうしても許すことが出来なくて、離婚したいと言ったり、結婚して後悔していると言ったり…夫を責めました。 不倫発見から1年経って、夫の転勤が決まり、また不倫するのではないかという不安と、私も自分のことを反省してやり直したい気持ちが出てきたので、転勤先についていきたいと伝えると、“単身赴任する。仕事も更に忙しくなるし、家に帰っても過去の浮気で責められて、安らげない。一緒には住めない”と言われて、勝手に単身者の寮を契約してきていました。 その後はお互い距離を取るようになってしまい、子供たちと夫は電話で会話しますが、私とはは事務的なことしか話しません。自宅には、仕事の都合で帰ってくることもなく、一度子供の誕生日に帰ってきた時に、“私たちはどうするの?あなたはこれからどうしたいと思っているの?”と聞いたら夫は“実家をリフォームして、母親と同居してくれるならやり直せるかも”と言い、私はそんな発言をする夫に完璧に引いてしまいました。不倫はするわ、不倫した結果うまくいかなくなった夫婦関係の今後を、同居してくれたらやり直してやるという発言が出てくるなんて…こんな男とは離婚した方が自分のためだと確信しました。 お正月に夫は帰宅するそうです。 帰宅した際に離婚したいと告げようとかんがえていますが、夫は離婚したいと言われるなんて思ってもないと思います。子供たちは、お父さん大好きで、夫も子供たちには良い父親です。 最近はなぜか私にも優しくて、電話で子供たちの将来の話をすごく嬉しそうにわたしに話にきたりします。 でもこんなのはまやかしですよね。本当の夫は不倫もするし、嘘もつける男なんですよね。 私はお正月に夫にどのように離婚を切り出せばよいでしょうか?それともまだ様子をみるべきですか?ちなみに、夫の実家をリフォームして姑と同居なんか考えられません。夫の不倫がわかったときに、姑に夫の浮気は嫁が悪いとさんざん責められたので 一緒に住むのは無理です。 私が夫を好きな気持ちはありません、しかし情はあるかもしれません。 離婚するなら不倫が原因と声を大にして言いたいし、相手にも慰謝料請求したいから、離婚ら、離婚するならば早くしたいです。私の両親は離婚に賛成しています。やっぱり離婚する方がよいでしょうか。私たちのこれからについてアドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 子供の手が離れ夫婦で過ごす時間がやっとできると思っていた矢先に

    子供が成長し友達同士で遊びに行ったり、部活に行ったり、アルバイトをするようになり手が本当に離れたなと実感した矢先、 夫の数年に渡る不倫が発覚しました。 子供が不在な時などに夫婦で過ごす時間ができる事を楽しみにしていた矢先の出来事でした。 夫が女性に書いたラブレターを見ましたが、 夫の字なのか私には確証がないままだったので、 相手の女性と会話をした所、 相手の女性は私に謝罪をし潔く不倫を認めました。 夫は浮気相手の事も知らない・・とシラを切っています。 離婚をする気はないので浮気はなかった事であると思うしかないかもしれませんが、夫婦で食事に行ったりするのを楽しみにしていたので 本当にショックで情緒不安定です。 そこで質問させてください。 (1)同じような経験をされた方、旦那さんとは普通にお出かけやデートなどできていますか? (2)心が壊れてしまいそうな気持ちにはならないですか? (3)数年も同じ女性と不倫をしていたという事を含めて旦那さんを愛していけますか? (4)それとも、自分自身のために不倫などなかったのだと思い込む事ができますか?

  • 夫婦関係って子どもにどう映ってるのでしょう

    夫43歳、私39歳、中一と小3の男の子が二人います 夫婦関係がぎくしゃくしてるのは、やっぱり子どもにとっては嫌なものですよね ウチの場合家庭内別居状態です 大きな原因は一つは、夫が家庭持ちの女性と浮気し、向こうの旦那さんが怒鳴り込んできたことです 浮気するってことは夫の性癖だったり、私への不満だったりするのでしょうけど、 その他にも結婚直後から価値観の違いみたいなのが大きかったんです でも、子どものこと、経済的なこと、諸々考えて離婚は出来ない、と結論は出していたので、 その浮気大騒動の時も、私は出来るだけノータッチで夫にすべて解決してもらおうと思っていたのですが。。。 夫は相手旦那さんから逃げ回って、最後は私の後ろに逃げ込んでくるような状態になったので、 最後は私が出て行って事を収めたような格好になりましたよ、ほんと 家では夫は子どもにあまり関心を示さないので、子どもも夫に全くなつかず、ほとんど母子家庭です でも、私としてはそれでなにも困っていなくて、子どもたちとの時間を楽しみ、 夫は夫で好きにしている状態です。今浮気してるのか何してるのか全然知りません。 毎日帰ってはきて、毎日私が出したご飯を食べてます ただ、最近上の子が反抗期らしき雰囲気を漂わせるようになってきて 私に対し、全人格、全人生否定するような言動が見え隠れ。。。 初めはフザケンナと、つっぱねようと思ったのですが、だんだんと、 いい夫婦関係でいなくて子どもに悪いことをしている、という押さえ込んでいた罪悪感がまた出てきて、悩まされるのです 子どもたちのために仲の良い夫婦でいようと努力した時期もありましたが、結論として夫とは無理なのです 夫がどうであれ、私は子どもに対して真剣に向き合っていけば、きっとわかってくれる、と思っていました 最近自分が選んだ方法が違っていたような気がして、ほんと揺れてます 子どもの反抗期を目の前にして、オロオロしてなきが入っちゃったんでしょうか。。

  • 夫婦仲について

    誰にも相談できず、1人で悩んでおります。 結婚して12年、小6の息子が1人います。 夫とは一回り以上の歳の差があります。夫の方が歳は上です。 子供が産まれてから、まったくといっていいほど夫婦生活がありません。 結婚前は普通にありましたし、行為自体が嫌いという訳でもなさそうです。 何度か仕事で色々悩みがあってそれどころじゃないと拒まれた事があり、私からももう求めたりしません。夫から求めてくることもありません。  確かに仕事がうまくいかず、苦労もしてきました。 それにしても、10年以上、男の人は性生活がなくても我慢できるものでしょうか?それとも浮気でもしてるのでしょうか? 周りでは2人、3人子供がいる家庭も多く、羨ましく思うこともあり、色々と思い悩んでしまいます。 最近では夫婦仲がいいとは言えず、夫の嫌なところばかりが目立って、毎日のようにイライラしてしまい、喧嘩もよくします。 子供の前で怒鳴り散らし、暴言を吐かれ、手をあげられる事もありました。 何度も離婚を考えましたが、子煩悩なところもあり、子供のことを考えると思いとどまります。 支離滅裂でもうしわけないですが、どう乗り切るべきでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 夫婦仲があまりうまくいっていません

    結婚4年目になる夫婦です。2年前に子供を妊娠してからセックスレスです。 はじめは私も育児と仕事(生後半年で復帰)で気にしてなかったのですが、最近余裕ができて夫にきくと、「そんな気になれない」と。 夫はほとんど休日もなく働いており、しょっちゅう風邪をひいたり蕁麻疹がでたり肩こりがひどかったりしてます。関東→関西への出張も月3回ぐらいあります。 夫に対してどのように接すればいいかわからなくなってしまいました。 最近、出張に行ったとき「着いたよ」の電話がありません。ちなみに、浮気ではなく、本当に仕事です(用事があって夫の会社に電話したこともありますが、実際に出張と言われました) 帰宅して夕飯を食べた後は、自室のベッドに横になってしまいます。 私は、(1)夫をほうっておいて自立したほうがいいのでしょうか? それとも(2)自分から甘えてあれこれ話をしてもいいのでしょうか? (3)夫の好きなお菓子を買っておく、着替えをクリーニングに出すなどの世話だけしてあげて、あとはそっとしてあげたほうがいいのでしょうか? 産後すぐは私は忙しくて(1)でした。喧嘩はなかったですが、夫婦間がよそよそしくなったように感じたので、(2)にかえました。 夫は話し相手にはなってくれますが、一向にセックスレスが解消するきざしはありません。 レスの原因について何度もききましたが、(私がそんなに感情的にならなくても)よくわからないと言ってすごく怒り出すので、もう話し合いはしたくないです。というか、できません。 出張先に電話するにも迷います。「ここで電話しないで男に追いかけさせたほうがいいのか」「それとも、やすらぎになる電話をしたほうがうれしいものなのか」と。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 5年位前から夫婦仲はよくありませんでした。すれ違いでいつしか喧嘩ばかり

    5年位前から夫婦仲はよくありませんでした。すれ違いでいつしか喧嘩ばかり、でも子供がまだ小さいのでお互い離婚なんて思ってもいないで、冷めた状態が続いていました。勿論夫婦生活もありません。それからだんだん夫の様子に変化があり浮気をしていることがわかりました。(携帯を見ました)相手も既婚者です。自分は問い詰めることもできず、自分にはもうバレているっていう様子をみせたら別れてくれるだろうと思いましたが全く無視。いつしか相手の旦那にバレて夫から別れを切り出すも相手は応じてくれず。なかなか終止符がないことに憤り相手の旦那は自宅に電話をしてきたり夫を呼び出したり。そんなことが続いて自分も夫ときちんと話をし、やり直すことになりました。悔しいけどなんだかんだ言っても嫌いになれなかった。それを知った相手は未だ諦められないと夫に電話をしてきました。自分にも電話してきて、奪い取ったかのような口ぶりで…。おまけに相手の旦那も自宅に電話をしてきたり親を呼び出し浮気をばらしたり。相手がうつ状態になっているからとわざわざ夫に会わせに連れてきたり。今では慰謝料を請求してきています。相手の夫婦関係を崩した夫の行動をかばうつもりはありませんが相手夫婦の行動に対して、また相手の全く自分は被害者というところが許せません。夫は慰謝料に応じるつもりでいますが自分は家族に与えた苦痛もあり納得できません。これは応じるべきでしょうか?