• ベストアンサー

加藤清正の築城技術

加藤清正は築城の名手と言われていますが これは元々の才能でしょうか? それとも築城の天才と言われた豊臣秀吉の側にいる時に色々学んで得意になったものでしょうか? 熊本城は元々清正のものなのに加藤家改易のあと細川家が我が物顔で使っていた事に 加藤家家臣はご立腹だったとか☆

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.4

家康の命じた名古屋城の天下普請の築城で、清正も 諸大名とともに参加を命じられましたが石垣の巨石を運ぶ 際に、石の上に乗り音頭を取りながら指図したとのことで、 築城に関心が強かったことは確かです。 秀吉の大坂城の築城時の資料は残っていないようですが 清正はそのような時に勉強し、また穴太衆などの技術者 集団と知己を得たのでしょう。 このような技術者を大事にして役立たせました。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (4)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

加藤清正が築城の名手かどうかは不明。 具体的に縄張りしたのは、熊本城程度。 他は、部分施工でしかない。 西南戦争の段階で、西郷さんでも落とせなかった清正の城なんてのがあったかと思いますが 薩軍約14,000人に対して、鎮台軍約4,000人で、攻め落とせず なのですから、普通の城としか言いようがない。

azuki-7
質問者

お礼

まぁ 熊本城が名城なのは言うまでもないですね 細川家が大幅に改築したせいで清正時代より弱くなりましたけどね

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.3

築城の名手というのは、縄張りのアイディアがいいってことでしょうね。 あと清正は朝鮮出兵で苦労したので、その時に朝鮮の城の石垣に返しがある事を知って、返しを熊本城の石垣に入れています。さらに籠城戦で兵糧が無く苦労したため、城の材料に随所に食べられる物を埋め込んだとのことです。 おそらく朝鮮出兵で多くを学んだのでしょう。

azuki-7
質問者

お礼

確かに朝鮮式な部分もありますね

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

加藤清正は技術者を使うのが上手かっただけです。それは持って生まれた才能かも知れません。それは築城に限ったことでもない。朝鮮出兵の際には、多くの陶工をスカウトして連れ帰っていますし、熊本県では治水事業や灌漑事業でも実績を挙げています。そういう技術者の価値を正当に評価して、彼らが腕を奮える場所を与えたのが清正公の優れたところだったのだと理解しています。 清正公の対極の存在が東京電力の清水正孝元社長だった。こいつは技術者を使いこなせない悪い見本です。 加藤清正は優秀な経営者だったと評価すべきだと思います。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#177763
noname#177763
回答No.1

こんにちは。 熊本城は修学旅行で見学しましたが、 石垣(忍返し)は素晴らしい物でした。 城は直接大名が建てる訳ではありませんが、 命令はしたでしょうね。 築城について。 おそらく豊臣秀吉の側にいて学んだ事でしょう。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 加藤清正の築城技術

    加藤清正は築城の天才と言われていますが、細部まで設計したり、建築作業を実際にしたわけではないと思います。 加藤清正は城を作る場所と規模と建築物のイメージを大工に伝えただけの発注者にすぎないと思うのですが(すぎないといっても構想力は天才と思います)、じっさいのところどうだったのでしょうか? つまり、たとえていえば、加藤清正が森ビルのオーナー、大工が竹中工務店みたいな感じではないかと。

  • 藤堂高虎が築城の名手?

    高虎の他にも「築城の名手」と呼ばれる武将はいます。 なぜ、彼らをそう呼ぶのでしょう? 彼ら自身が掘割・縄張り・築城の実際をやるハズありませんから、 (無名時代ならモッコを担ぐくらいはしたでしょうが。) その家臣に「名手」がいたとおもいます。 それら「家臣」の名が出ないのは、高虎ら城主が、それぞれ専門分野をもった家臣の「総監督」としての存在だからでしょうか?(親の総どり…みたいな。) 高虎の城に共通する、特徴的な良さがあるはずですが、それこそ、その分野が得意な家来のシゴトのはずです。 その部分を担当(設計・実務)した人物を評価したものは表れないものでしょうか?

  • 徳川幕府が城壁の白塗りを強制しなかった理由は?

    一般的に戦国時代に築城された城のうち 織田ー豊臣時代の城は城壁が黒 徳川時代の城は城壁が白です 徳川にとっては黒塗りの壁の城は豊臣政権の象徴みたいな感じだから 白塗りに改めなさい みたいな事は命令しなかったのでしょうか? 熊本城は加藤家改易後細川家の城になりましたが 徳川政権下でも城壁は黒のままだったし

  • 豊臣秀吉や加藤清正を称えても韓国はなぜ怒らない?

    A級戦犯を祀っている護国神社、例えば秋田県の場合、 佐竹敬久知事は2013年8月5日の定例会見で、終戦の日の15日に秋田県護国神社を参拝しないと表明しました。理由について、毎朝神棚に手を合わせているからと語ったそうです。 しかし、それだけ気を配っておきながら、例えば藤井勇治長浜市長は2012年の豊公まつりで豊臣秀吉に扮していたり、熊本県では以下のようなことが行われております。 http://www.kato-kiyomasa.com/project/ http://www.kumamoto-report.com/blog/2013/06/post_c3f2-1.html 非常に疑問に思います。 私は韓国を併合したことは悪かったことだと思います。しかし、当時の日本の状況を考えると、自国を守るためになりふり構っていられなかったと言うことは理解できます。ですので、私は韓国併合に対して平謝りをする気はなく、基本は謝罪する姿勢ではありますが、日本側にも事情があったことを主張するつもりです。 しかし、朝鮮出兵については平謝りするつもりです。当時の日本は外国からの脅威があったわけではなく、現在「朝鮮出兵」と呼ばれているものは当時は「唐入り」と言われていたように、朝鮮はあくまでも通り道で侵略先は明国であったぐらいです。 また、韓国併合下の朝鮮は日本は収奪目的ではなく防衛上のため朝鮮を支配したのであるので、インフラ整備等を行い朝鮮を豊かにしました、これは丁度加藤清正が自国領の土木治水事業を行ったことに当たります。 しかし、朝鮮出兵では朝鮮が戦場となり土地は荒れ果て、加藤清正は虎を奪いました。 どう考えても、朝鮮併合より朝鮮出兵のほうが日本には正統性が無く、朝鮮に害をなしております。 千年経っても被害者の立場は変わらないという韓国なのに、なぜ豊臣秀吉や加藤清正を称えることに行政レベルでの非難を行わないのでしょうか?

  • 豊臣家臣団崩壊について

    石田三成と加藤清正らが決裂する切っ掛けは、朝鮮出兵時に(朝鮮で?)あった事を石田三成が豊臣秀吉に報告したから、と聞いたのですが朝鮮で何があったのでしょうか? それが豊臣家臣団崩壊に繋がっていった…との事ですが どなたかご存知の方、教えて下さい

  • 家臣

    家臣というのは家来のことですか?加藤清正は豊臣家の家来だったんですか。

  • 熊本城が壊れたのは朝鮮の建築技術だから

    熊本城が壊れたのは朝鮮の建築技術だからだ! と言う声が上がっていますが 確かに加藤清正が朝鮮から連れ帰った技術者が築城に加わっています が…しかし ちょっと待ってください 今の天守閣って確か昭和に入ってからの復元ですよね? って事は日本の技術で作られた天守閣ですよね?

  • お城の色について

    昔、ロンブーの淳が関が原の戦いのときに、徳川家のほうに着いたお城は黒いお城、豊臣家のほうに着いたお城は白いお城だと言ってるのを聞いたんですが…。 黒いお城で有名な熊本城主 加藤清正は豊臣秀吉の忠臣だったはず…。 本当に関が原の戦いでお城の色は決まったんですか?

  • 黒田如水、長政親子

    黒田如水、長政親子は、豊臣秀吉による朝鮮出兵のとき、実際朝鮮で武勲をあげましたか?加藤清正や島津ほどには武勲をあげませんでしたか?

  • 改易

    熊本加藤家が二代忠広公の時に改易され、子孫は奥羽で庄屋になったという話を聞きましたが本当でしょうか? 東軍に味方した豊臣恩顧の福島家・加藤家は、言わばいちゃもん付けられて改易になっていますが、西軍総大将だった毛利家はなぜ改易にならなかったのでしょうか?越前系松平家とさかんに縁組したりして、幕府に常に低姿勢だったからでしょうか?