• ベストアンサー

藤堂高虎と加藤清正が築城名人であるというのは?

藤堂高虎と加藤清正は戦国時代において、 築城名人であったと言われていますが、 築城におけるどんな役割において名人だったのでしょうか? 彼らは武将なので、まさか大工の技術があるわけがない ので以下思いつくところを記載してみました。 下の部分についてさえ、武将ではない専門家が 担当しそうな業務な気もしますし…。 ・地元大工との交渉 ・城のグランドデザイン ・人足の調達 誰か教えていただけないでしょうか。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

武将としての経験値がそのまま築城に役立つ ○ 攻撃するときに、どこを攻めたらいいかを知っている ↓ どうやったら、攻めづらく、守りやすいかを知っている。 ※ これが縄張りの基本 ○ 物資や人間を効率的に活用することで、遠征が出来る ↓ 遠征しないで、効率的に活用というのが、築城となります。 名人と言われるには、短期間にそれなりの防御力を作ることが必要です。長時間に、有り余る資材を使って築城していていは、名人とは言われません。 真っ平らなところで、闘うのが戦争ではなく、より有利な場所を選んで、効率的に防御ラインを作るの将軍が、戦争では勝ちます。 なので、戦争が強い将軍=築城の名人となるわけです

その他の回答 (2)

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1409)
回答No.2

 前に有った同様の質問が回答に成るのではないでしょうか?    http://okwave.jp/qa4431091.html?rel=innerHtml&p=bottom&l=1 >藤堂高虎と加藤清正が築城名人であるというのは?  つまり   ・優秀な技術者を抱えている   ・技術者の力を発揮させられる度量があった    (技術者の進言を理解して受け入れたり、技術者に正しい指示を出せる)   ・当時の権力者(豊臣秀吉や徳川家康)と深い繋がりが有った    (権力者との繋がりがないと、大きな仕事(人足の調達も権力者の命令有っての物)を獲得できないし、技術者の引抜を防ぐ事も出来ない)

b_hunter
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 過去の類似質問が検索できていなかったのは 大変申し訳なく思っております。

回答No.1

おもに、城のグランドデザインです。縄張りといいます。 加藤清正は熊本城。藤堂高虎は今治城が有名です。いわゆる難攻不落な城の設計ということです。

関連するQ&A

  • 加藤清正の築城技術

    加藤清正は築城の天才と言われていますが、細部まで設計したり、建築作業を実際にしたわけではないと思います。 加藤清正は城を作る場所と規模と建築物のイメージを大工に伝えただけの発注者にすぎないと思うのですが(すぎないといっても構想力は天才と思います)、じっさいのところどうだったのでしょうか? つまり、たとえていえば、加藤清正が森ビルのオーナー、大工が竹中工務店みたいな感じではないかと。

  • 藤堂鉄道

    明治時代以降の一時期に、京都?に藤堂鉄道と呼ばれる路線があったと聞いたことがあります。 戦国武将藤堂高虎の子孫が引いたようですが、その詳細が全くわかりません。 些細なことでも情報がありましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 加藤清正の槍

     私は戦国時代の武将の加藤清正に関することなら何でも興味が有ります。清正公の槍が現存していると知り、東京の国立博物館に行きました。ネット検索によると、そこに所蔵されているはずでした。係員に尋ねたところ、9月現在、博物館内にはなく、行方も分からないそうです。(エーッ!??)  そこで、お尋ねいたします。清正公の槍の現物(片鎌槍?)を見たいので、展示・所蔵している施設等をご存じでしたら、お教え下さい。槍だけではなく、他の清正公ゆかりの物品に関する情報でも結構です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 好きな戦国武将を教えてください

    好きな戦国武将を三人まで、教えてください 理由を書いてくだされば、なお嬉しいです 私は 1、北条氏康 【戦国最強の民生家】 2、黒田孝高 【晩年の、子供との付き合いが好き】 3、藤堂高虎 【妻を大事にするので】 それに永遠のヒーロー大谷形部も入れたいけど 三人までなので、我慢我慢

  • 大坂城を造ったのは誰?

     一般に豊臣秀吉と答えますが、ナゾナゾでは 大工さんという答えになります。  でも実際は、ある武将を普請奉行に任命して、諸大名の 負担、持ち出しで築城をさせていたと思うのですが、工事は その大名の足軽や募集人足だけで賄ったのでしょうか。  まさか本職の大工、左官をかき集めて本職集団が作った、とは 思いませんが本職が一人もいないということもないだろうし、 どうなんでしょうか。

  • お薦め歴史小説

     この間、「真田太平記」読みました。 それで、戦国時代のお薦め歴史小説を誰か教えてください。 興味がある人物は、北条早雲、上杉景勝、加藤清正などですが他の武将・家老でこの人は!という人物、小説があったら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 戦国時代の天下は武将の頭脳か軍力か?

    戦国時代、将軍やいろんな武将がいましたが、勢力を拡大したのは武将の頭脳によるところが大きいのでしょうか?天下をとった信長、秀吉、家康、その他、前田利家、武田信玄、斉藤道三、上杉謙信、藤堂高虎等の武将たち、 また武将の下には家臣を含めたくさんの家来がいますが、天下をとったものと単に力のある武将で終わるものの違いは武将に戦い方に長けたものとそうでないものの差なんでしょうか? また大将がやられると軍は一気に弱ってしまうことがあるのは、武将の統率力が全てに近いものがあったからなんでしょうか? たとえば今の政治はリーダーが変わってもそれだけで即、国が弱体化するものではないことを考えると、今は誰がやっても同じ。 当時の優劣は武将の戦略等頭脳にかかってたのでしょうか? お家の隆盛や存亡は武将の能力で決まるんでしょうか?たまたま強力な武力を持った家に生まれたとかじゃなく。

  • 関ヶ原の戦い 西軍で

    関ヶ原の時西軍の武将でまともに戦ったのって 宇喜田秀家 小西行長 大谷吉継 島左近 島津忠恒らせいぜい1万5000程度ですか? それぞれに凄い活躍してますよね… 宇喜田、小西は前線で福島 松平隊とぶつかり  大谷隊は藤堂高虎を退け 島左近は黒田、加藤、榊原、井伊隊を粉砕… 完全に西軍が押してます…あ~ぁ このまま勝ったと思ったのに 泣 みなさんもそう思いましたよね?

  • 加藤清正の築城技術

    加藤清正は築城の名手と言われていますが これは元々の才能でしょうか? それとも築城の天才と言われた豊臣秀吉の側にいる時に色々学んで得意になったものでしょうか? 熊本城は元々清正のものなのに加藤家改易のあと細川家が我が物顔で使っていた事に 加藤家家臣はご立腹だったとか☆

  • 戦国時代の猛将・勇将

    見てくださった方ありがとうございますm(_ _)m 僕は日本史(戦国時代だけですが^_^;)が好きで戦国武将達の評価を記した本や小説などをいくつか読んだりしてます。 それらを読んだりしていると「猛将・勇将」などの言葉が出てきます。例えば、加藤清正、福島正則、本多忠勝、柴田勝家などです。僕のイメージですが、そういう方々は戦場で槍を振い敵の首をスパスパ取っていくような武将って感じなのですが、いろんな本を読んだりしていると、身分が高い武将は自ら戦うことは稀、と書いてありました。 さらに「強い武将といわれるのはその人自身が強いのではなく、手勢の兵が強かったり、用兵が巧みだったりする」のようなことが書いてありました。 ではその時代、猛将・勇将の基準は何なのでしょうか? 黒田孝高のように武勇に秀でていない(それは分かりませんが)が、用兵や戦術が巧みな武将は猛将・勇将とは言われないのでしょうか? どうでもいいような質問ですみません(>_<) また、下手な文章で読みにくいかもしれませんがお許しください。 どなたかご回答お願いします!