• ベストアンサー

「つく」について

kine-oreの回答

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.5

賀茂百樹 著「日本語源 第18 つの部」興風館(昭和18)を参考に次のように仕分けしてみました。 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126424(下49頁) 分類1と2の「吐く」「突く」はアクセントが(0)だが、分類3の「付く」はアクセント(1)(2)と、両者の異なっている点においても、分類上の差異を示してもいます。 ただし、分類2のうち、コメをつく「搗く、舂く」系のみは「付く」と同じアクセント(1)(2)になっています。 分類1 1. 唾く・吐く…内のものを外に吐くときの音。唾(つば)は「唾(つ)+吐(はき)」。 分類2 2. 衝く…穂先で「ツ」と当たる音から、その対象を一個づつの「ツ」、続くの「ツ」へ。 グループ…突く、撞く、搶く、筑(つく)、搗く、舂く。 分類3 1. 附く・付く…粘着する時の音。二語を一つに合わせ付ける助辞。 グループ…即く、就く、着く、傅く、属く、貼く、憑く、蹤く、隷く、点く、浸く、漬く。 2. 作(つく)る…付くのラ行活用。あれとこれを付けて新しい物をつくる。 3. 続(つづ)く…付付(つつ)く。給(つ)ぐ、継(つ)ぐ、次(つ)ぐに関連。 4. 注(つ)く…この器からあの器へと水を継ぎ入る。

babak159
質問者

お礼

究極の御解答を頂いて衷心より御礼を申し上げさせて頂きました

関連するQ&A

  • 日本語の<評価する>ってどういう意味ですか

      インタアクションをする時、相手の文化を「評価」している。   あなたのことを高く「評価」している。   本論の分析には「評価」できる。   という三つの「評価」は同じ意味をしていますか。   日本語母語話者にご説明をお願いいたします

  • 長く取り組んだらできる言語と素質のもの

    日本語を母語として、 長く取り組むと自然にできていく言語って特に何でしょうか? 日本語を母語としている自体、後天的とはいえ土台的ではありますけど。 中国語だと漢字で意味が自然に覚えていきますし、スペイン語の単語は聞いて読んでいるだけで頭に入りやすいです。 ドイツ語も聞きやすいのですけど、文法が複雑ですし、フランスが聞くのが難しいです。英語の単語は忘れやすい人もいますし、ハングルだと字でつまずくと覚えれません。

  • みなさん、こんばんは。テンスについて分からないところがありますが。

    みなさん、こんばんは。テンスについて分からないところがありますが。 東京に来たとき、彼女は空港まで来てくれた。 東京に来るとき、彼女は空港まで来てくれた。 東京に来たとき、彼女は空港まで来てくれる。 東京に来るとき、彼女は空港まで来てくれる。 テンスの可能性として、以上の四つがありますが、文として全部成立できるでしょうか。また、それぞれ意味的にどういう違いがあるでしょうか。日本語母語話者でないから、それらしい語感がなくて、困っています。どうぞ、お願いします。

  • MP3 playerマニュアル

    過去に、ある方からMP3 playerをもらいましたが、マニュアルは英語と中国語だけでした。 その人は、英語の母語話者でもないし、中国語の母語話者でもないし、もう何年も会っていないので、 このMP3 Playerの使い方は、マニュアルの英語か中国語から知るしかありません。 MP3 Playerというもの自体あまり知りません。 マニュアルを読んで分らないことを、これから質問していきたいと思います。 最初に知りたいのは、以下の文の意味です。 ・・・Meanwhile it supports real digital A-B replay or comparison replay. itは The playerを指すと思います。 A-B replay : ある部分を繰り返して再生することだと思います。 real digital A-B replay : real digitalとはどういう意味なのかわかりません。 comparison replay : comparisonとは「比較」だと思いますが、replayがつくとどういう意味なのか わかりません。

  • 中国語文法「的」「地」「得」の日本語訳について

    おはようございます。中国語母語話者です。 中国語の助詞にこの三つの「de」がありますよね。 「的」は、「形容詞+的+名詞」 例:美丽的花 「地」は、「副詞+地+動詞」 例:飞快地跑 「得」は、「動詞+得+副詞」 例:跑得飞快 のように使うと、小学校1年生の時に学んだことがありますが、 最近日本語に訳してみると、 1番目の文法は「形い/形動な + 名詞」 2番目の文法は「形く/形動に + 動詞」 と、 それに相当する日本語の文法を見つけましたが、 3番目の文法はどうしても考えがつきません。 多分、意味的には2番目の表現と同じ意味を伝えますが、 ニュアンス的には場合によって微妙な違いがありますよね。 例えば。 「你在上海玩得开心吧!」 はかなり自然だと思いますが、 「你开心地在上海玩了吧!」 となったら、意味が通じるがニュアンスがちょっとおかしい感じがします。 けれども、 以上の2つの文を日本語に訳すと、 どうしても「上海で楽しく遊びましたか」 一つの表現しか考え付きません。 「動詞+得+副詞」の文法は日本語で相当する文法があったらぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 日本人にとっての「準動詞」の習得

    こんにちは。 私は日本人に英語を教えている英語教師です。第二言語習得にも興味があります。 早速ですが質問させていただきます。 日本人が英語の「準動詞」を学習するとき、何が簡単で、何が難しいのでしょうか。 高校文法では準動詞は「不定詞」「動名詞」「分詞」があると思います。 これら準動詞を教えていてふと思ったのが、以下の点です。 (1)これらの準動詞を日本人が学習する上で、どこがわかりやすいか、どこがわかりにくいのか。 (2)準動詞の学習を進めていったとして、どこでつまずきやすいのか。 (3)日本人上級英語話者でも間違ってしまうような、準動詞の「規則・例外」はあるのか。 (4)母語である日本語が影響で習得しやすいorしにくいようなものはあるのか。 疑問点が重複してしまってるかもしれませんが、以上4点になります。 もしこれがわかった上で教えることが出来たら、と思い、質問させていただきました。 どんな些細な規則・例外でもかまいません。 お教えくだされば助かります。

  • 英語母語話者の日本人の方へ‐仏独語歌詞の訳詞について

    帰国子女などの英語母語話者あるい準母語話者の日本人で、 フランス語やドイツ語がわからない方へ質問します。 【1】 フランス語圏やドイツ語圏の歌を聴いて、 その歌詞の意味を知りたいと思った際には、 日本語訳と英語訳のどちらを参照することが多いですか? 【2】 「仏語は英語の遠い親戚であり、  独語は英語の近い親戚である。」 と表現されることがあります。 一方、仏語や独語と日本語は全く別系統の言語です。 同じ仏独語の歌詞について、 日英両訳詞を比較検討した場合、 一般的にどちらが良質であると思いますか? やはり仏独語と言語系統の近い英語訳詞の方が、 詞として自然でわかりやすいのでしょうか? 【3】 もちろん訳者の技量によるところは大きいと思いますが、 歌詞の翻訳に当たっては、このような『言語間の距離』が、 概して訳詞の出来映えに大きな影響を及ぼすと思いますか? 『フランス語・ドイツ語→英語』の訳詞に比べ、 『フランス語・ドイツ語→日本語』の訳詞は、 翻訳調で冗長になる傾向があると感じますか? 日英両言語を母語とする皆様ならではの視点で、 回答をお願いいたします。

  • 「と」の意味

    私は自分で一年ぐらい日本語を勉強しているので、時々「と」の上にある言葉や文節の品詞が分かりません。 問題を解決するように、このウェブサイト「http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/154670/m1u/%E3%81%A8/」に 「と」の意味を読みましたがまだ問題解決できませんでした。 だから、母語話者さまに聞きたいんです。「と」には意味がないから、感じを示してください。 文にいきなり「と」が現れると日本人としてどういう感じや予想がありますか。 ところで、文法が正しくないのですみませんでした。正しい日本語に書き直していただけませんか。 お願いします。

  • 中国語分かる方教えてください

    分かる方、中国語で何という意味か教えてください。 我喜又火保(ハード) 又+火の漢字と保は木の部分が小さいになります(似ている漢字で読みがわからなかったのですみません)

  • 英語の勉強について、みなさんはどうされてますか

    英語学習本を読むと、いかにも文法は正しくとも母語話者は多分違う表現になるなあ、と思える例文がよくあります。(和文英訳の場合、日本語と英語が対になっているような文のイメージです) また、単語の概念が英和辞典とネイティヴの感覚と違っているようです。 (デイビッド・セイン著『その英語ネイティブは笑ってます』) 英語本来のイメージを掴むため、みなさんはどのようにされていらっしゃいますか?