• ベストアンサー

大型タンカーの維持費について

化石燃料などのエネルギーの現状について勉強している者です。ざっくりとでいいのですが、VLCCと呼ばれるクラスの大型タンカーは、年間の維持経費としてはどのくらいかかるのでしょうか。できれば、運航時の燃料費以外の部分が分かればありがたいです。もしくはFPSOと呼ばれる海底油田の開発プラットフォームの年間の運営費用でもかまいません。もしお分かりになる方がいらっしゃったら、よろしくお願いいたします。

  • tp110
  • お礼率75% (6/8)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.2

サーチしてみましたが、次のような状況のようです。 "大型タンカー 建造コスト OR 建造費 OR 船価" +最終更新 1年以内 ==> http://www.jsmea.or.jp/senyo/sokuho/joho/2012-02/201202.pdf 1.船価の推移 (1) http://www.dbj.jp/ja/topics/report/2012/files/0000010087_file2.pdf 新造船需要回復時期の考察(タンカー) - 日本政策投資銀行 VLCCで50-100億円程度のようです。 #### タンカーの運行経費については同じく次のようにサーチしてみます。 適切な業界用語を知らないので思いつく言葉を並べて先ずサーチし、 業界用語、専門用語があるようであれば、OR の後に追加してサーチし直してみます。 "大型タンカー 運用費用 OR 運行料 OR 用船料 OR 傭船料" +最終更新 1年以内 ==> http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5W24E6KLVR401.html 原油タンカー用船料、反転か-OPEC生産目標据え置きで http://www.nyk.com/ir/library/annual/pdf/2012.pdf アニュアルレポート2012(PDF:10.9MB) - 日本郵船 p.6 タンカー VLCC US$/日 33,918/2010通期 18,705/2011通期 #### "大型タンカー 運行経費 OR 維持経費" +最終更新 1年以内 ==> "大型タンカー OR 石油タンカー 運航経費 OR 運航コスト OR 維持経費" +最終更新 1年以内 ==> 水運業に関する主要調査・レポート類 | 調べ方案内 | 国立国会図書館 http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-102837.php 水運業に関する主要調査・レポート類 質問の直接の回答にはなっていないかも知れませんが、以上他のようなサイトの情報から辿られたら分りそうに思われます。

tp110
質問者

お礼

詳しい調査方法まで教えていただいて、ありがとうございます。建造費より維持費の方が安いとは思うので、関連する数字が分かると想像できる部分もあり、大変助かります。

その他の回答 (1)

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.1

回答がないので単なる伝聞情報ですが、傭船ではなく配送込みでの原油購買においては、入港して1日滞留すると2000万円掛かるといった話があります。

tp110
質問者

お礼

なかなか簡単に入手できるような情報ではないようですね。そんな中、このような情報も規模が想像しやすくなるので、とても有用です。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • これからのエネルギーについて

     化石燃料(石油、石炭)が徐々に減り、代替エネルギーについて真剣に考えないといけない時代になってきたと思います。石油に関しては私が小学校の頃から後40年と言われてきましたが、省エネや新しい油田の開発、LNGや太陽光発電等により延命されています。でも、じきになくなると思います。電気に関して言えば、原子力発電が3割を占め、CO2削減や化石燃料への代替エネルギーとして、更に増やす必要があります。(ウランの埋蔵量は70年くらい)  クリーンエネルギーとして、太陽光、風力、地熱、潮力等様々な発電方法がありますが、化石燃料や原子力に変わるエネルギーが見当らないと思います。  私は現状、原子力発電は必要だと考えています。しかし、放射性廃棄物の処理問題には疑問を持っています。半減期(放射線の強さ半分になる時間)の長い物質を本当に安全に保管できるかどうか疑問です。  皆さんは原子力発電について反対ですか、もし、反対ならこれからどうしたら良いと考えていますか?

  • 飛行機の燃料は電気ではダメですよね?

    地球温暖化対策として様々なクリーンエネルギーが開発されており、 実用化されようとしていますが、それらは全て発電方法の開発ですよね? 化石燃料を使わない発電方法が実用化されても飛行機は電気では飛べないですよね。 他にも電気では使えないものがたくさんあると思います。 やはり化石燃料の使用をゼロにすることはできないのでしょうか?

  • 燃料電池の効用について

    燃料電池が自動車のガソリンの代替等でクリーンエネルギーとしてもてはやされていますが、おおもとの水素と酸素を作るためのエネルギーはどうとらえているのでしょうか?本当に従来の化石燃料エネルギーを使わなくていいか 使ったとしてもさらにプラスのエネルギーは得られるのでしょうか? そこら辺のエネルギー収支はどうとらえて開発が進められているのでしょうか。水素と酸素を作るエネルギー源が 原子力や太陽光ということであれば話しはわかるのですが?以上教えてください。

  • 北極圏の化石燃料資源

    北極圏の天然ガス、石油資源開発ロシア、ノルウェーがしのぎを競っているそうです。そこで疑問ですが、化石燃料は、古生代のシダ類が変化したもだと思っています。北極圏にシダ類があったのですか。どうして天然ガス、油田があるのですか。

  • 脱原発、脱火力、どちらが先ですか?

    70億人の人類のエネルギー問題を考えるとき、再生可能エネルギーを開発して、100%再生可能エネルギーで100億の人類が必要とするエネルギーをまかなう事ができるようになるのが唯一の最終形であることは論を待ちません。 しかし、最終形に到達するまでの道筋には大きく分けて二種類の経路があると考えられます。 案1) 緊急に核エネルギーの活用を終了させ、化石燃料エネルギーの依存度を高めるが、再生可能エネルギーの開発・利用度合いの向上にしたがって、化石燃料エネルギー利用を終了させる。 案2) 緊急に化石燃料エネルギーの活用を終了させ、核エネルギーの依存度を高めるが、再生可能エネルギーの開発・利用度合いの向上にしたがって、核エネルギー利用を終了させる。 近年の日本の新聞などの論調、そして、衆議院選挙直前に野合した政党の主張などを聞く限り、「案1が良い」という主張が多いのかと思っております。 しかし、政治的な立場を離れて、科学的な考え方を中心にすると、案2にも一定の説得力があると思います。 エネルギー科学などに詳しい科学者の皆さん、そして科学者ではないけれども人類生存の為のエネルギー戦略にご興味のある方々のご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

  • 一応、自民党しかないかと思っていますが?

    自民党の公約なのか?→『従来の化石燃料に加えて、メタンハイドレート・レアアース泥なども含む海洋資源開発への集中投資(ヒト・モノ・カネ)や都市鉱山の活用などによりエネルギーの供給体制強化』とあります。これは超大型公共事業の新規導入と従来の箱物事業を復活させるぞという決意の表れなのでしょうか?

  • 太陽電池は本当に省エネか疑問

    太陽電池は本当に省エネか疑問 近時太陽、風、潮力、地熱等々の自然エネルギー利用が叫ばれて技術開発、商品開発が進んでいますが、私には大きな疑問があってそれが解けません。 例えば太陽電池の普及が盛んになっていますが、この製品設備については電池基盤、電池エレメント、送変電設備、制御装置、設置基礎材等々の製造にはかなり大きなエネルギーが費やされています。 一方太陽電池の発電回収電力は僅かなもので、この製造の為に費やしたエネルギーを回収するには何年も掛かるし、その間のメンテナンスには新部品に交換する場合も有るでしょう。これまた多くのエネルギーを使った上で作られた部品です。 設備の製造に使われるエネルギーと回収自然エネルギーとはどの様に釣り合っているのでしょうか? 学者さんのこの面での研究はどんな風に進んでいるのでしょうか? 考えなければならないのは、現在の製造に費やすエネルギーは、電力は、多分に安価な石油、石炭、ウラン等々に依存しています。この貴重な化石燃料が、石油で見れば、なんとペットボトルの飲み水より遥かに安価に設定されていると言う信じられない状態です。地球が何億年も掛けて溜めた貴重な化石燃料を安価に設定して300年もしない内に浪費し尽くそうとている。これこそ愚かな地球人の生き方ですが、大切に使わなければならない地下資源が、飛んでもない安価で使えているというのは動かぬ事実ですね。 現在の所、この安価な化石燃料の恩恵で太陽電池設備も相対的に安価に製造出来ていますね。 最近は更に政治的補助金制度も加わって、何となく太陽電池設備費と回収電力費とが価格的にペイしてるからエネルギーもペイしてる様な錯覚をしているのでは無いでしょうか? 経済的にペイしてれば省エネになっていると言うのでは、真の省エネとは程遠い話です。 太陽電池の例で、果たして本当に地球学から見たエネルギーの量で利得があるものなのでしょうか? それはどの位なのでしょうか?これに応える意見とか論文とかを紹介して下さい。

  • 水素燃料の研究はどうなっているのでしょうか?

    一時期水素燃料自動車が都内で実験的に走っていましたが、最近は見かけなくなりました。技術的、または政治的なことで廃止になったのでしょうか? エネルギー不足の問題が出るたびに話題に出ていた水素燃料ですが、今回は何故か話題になりません。テレビの討論番組や情報番組でも原子力発電必要派が説得力を増していて、放送局も同調しているように感じます。 以前テレビで専門家の方が、水素は海水を分解して作ることができるので、海に囲まれた小資源の日本には最適の燃料だと話していました。化石燃料に頼らない、環境を破壊しない素晴らしい考えだと思いましたが、何故かまだ水素力発電所の話題さえありません。 ここからは私の妄想ですが、安全な水素燃料の開発が進んでしまうと他の燃料を利権としてきた方々が困るからではないでしょうか? 水素燃料は実現不可能なのでしょうか?

  • 水素エネルギーの製造法

    はじめまして、今、私は、卒業研究のテーマとしてバイオエネルギーの基礎研究(もっともクリーンで効率の良い水素製造法)に向けての下調べ、文献調査をしている所です。将来的に化石燃料を資源とした石油から水素へとエネルギー資源をシフトしていかせるために各社、研究室、大学等が研究、開発を進めています。 燃料電池は良い例で水素(もしくはメタノール)を必要とし電力を得ています。 水素を得る方法としては、化石資源(炭化水素、メタノール)、水の電気分解や直接分解、バイオマスによって得られることを知りましたが他にも何かありませんか?どんな内容でもかまいません。 また、クリーンな製造をテーマとしているため光触媒を利用したいと考えています。つまり光合成によって水素を放出する植物や微生物ですがどのようなものがあるのか知っている方みえませんか?それ、もしくはそれに近い内容について知っている方教えてください。 質問範囲が狭くなっていますがどんな小さなことでも構いません。宜しくお願いします。

  • 木炭備蓄法

    石油備蓄法はあっても 木炭備蓄法はありませんんね 311震災では ガソリン 灯油不足で大変でした。 木炭備蓄法が必要ではないでしょうか? 1、製造装置を通さなくても 輸送 即 燃料として 使用できる。 2、CO2の削減 - CO2の化石化 3、山村の雇用創出-雑木林の管理 4、木炭の新エネルギー化 高効率の燃焼機器の開発(灯油の代用として 耐えられるもの                  木炭の流体化またはガス化 (自動車用燃料) 5、付帯産業の振興