• 締切済み

基板のレジストの絶縁性

基板製造に使われているソルダーレジストの絶縁性はどれくらいのものなのでしょうか。 タムラ製作所のDSR-330Pでは、絶縁抵抗が1×10^13Ωとなっていたのですが、 これは、どれくらいの耐電圧になるのでしょうか。 また、レジストの膜厚と絶縁能力の関係は比例関係にあると考えていいのでしょうか。 私は電気系の人間で、材料系がよくわからないので質問させて頂きました。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • ytrewq
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.1

基板上の耐圧は基板の材質が支配的でレジストの耐圧を問題にすることはありません。 基板上で耐圧を確保するときは、パターンの間隔を広げたり、基板にスリットを設けるなどします。 基板表面で耐圧が必要な場合は、絶縁板を取り付けます。 レジストの膜厚だけで耐圧を確保するようなことはあまりしません。 したがって、個々に実験しない限り、耐電圧のデータはないと思います。

kokoro_iki12
質問者

お礼

そーなんですね。 耐圧データはないんですね。 仕方ないんですかね。

関連するQ&A

  • プリント基板のソルダレジスト クラック

    みなさん、お世話になります。 弊社で使用するプリント基板は、プリント基板にソルダレジストを写真印刷したものを、金型で抜く作業を業者に依頼して製作しているのですが、金型抜き後のものを確認すると、ソルダレジストに細かなクラックが発生して困っています。 たぶん金型で抜いたときに、プリント基板に掛かったストレスによって、ソルダレジストにもストレス(?)が掛かってしまうのかと思うのですが、クラックを防止する方法があればご教示いただけませんでしょうか? または、このようなストレスに強いソルダレジストがあれば教えていただけませんでしょうか?

  • ソルダレジスト膜厚について

    ソルダレジスト膜厚のバラツキを少なくする方法(プラスマイナス2μ位)が あれば教えて下さい。 また、それが可能な基板製造メーカーがあれば教えて下さい。

  • 制御基板の絶縁測定

    お客さんから制御基板の絶縁を調べて欲しいと言われました 基板の絶縁と言われても、テスターでV相を触りながら各機器を経由して 接続されるU相部分との抵抗を見て0Ωであることを見るくらいしか思い つかないのですが、他に何か測定するものはあるでしょうか? ○○がないとわからないよ など足りない情報があればそれも教えて下さい よろしくお願いします

  • ソルダーレジスト処理について

    このカテゴリーでよいのか、わかりませんが、アドバイス願います。 プリント基板の製造を工場に依頼したところ入荷した基板のソルダーレジストがズレたようにランドに被っておりました。フイルムのズレかな?と思いましたが、どうもそうではなさそうなのです。SOPのPADに於いても実際のPADより、かなり小さくレジストが抜けておりました。ランドの周辺には白くボヤッと感光されたような跡があります。非常にわかりにくいと言うか説明しにくい現象です。レジスト塗布はカーテンコーターで感光レジストを使用しています。テンティング方式で、紫外線露光機を使用。 こんな内容で何となくでもイメージが浮かんだ方、この現象の考えられる原因をアドバイス下さい。宜しくお願い致します。

  • プリント基板 レジスト気泡に関して

    現在、中国にてプリント基板を製作させているのですが 鉛フリーの半田ディップ後にレジストの所々に気泡が出来き、レジストが 剥がれる不具合が頻発しております。レジスト液はUV硬化タイプです。 中国側の言い訳ではUV型レジストは高温に弱く、鉛フリーでのディップ温が 原因だと言っているのですが、小生の認識では原材料の酸化、吸湿及び UV量がしっかり管理されていれば鉛フリーだろうが気泡など発生しないと 考えておりますが、過去に同じようにレジストの気泡や未定着で別の問題があり それを解決したことによって改善された経験の持ってる方はいらっしゃいますか?

  • 基板のソルダーレジストを削り銅箔にハンダ付け注意点

    ハンダの熱で基板の、ランドという部分が剥がれました。 これから以下の手順で修理しようとおもいます。 ソルダーレジストという基板の表面上の膜をを、削り取る。そして、基板内部の銅箔を剥ぎだす。最後に、その部分に、リード線をハンダ付する。 そこで、どの部分の銅箔を剥ぎ出せばよいか、アドバイスください。 アップした写真の黒い枝分かれしている線上のうえの銅箔のどこかじゃなくて、取れたランドの隣接している場所なら、上下左右どこでも、レジストを剥ぐ場所はよいのでしょうか。 今のところ、ちょうど浮かび上がってる黒い線と黒い線の間の右部分を(写真参照)のところを削り(取れたランだのすぐ横)、コンデンサのリード線をそのまま折り曲げて、そこにハンダ付けしようと考えてます。

  • 紫外線で劣化しないソルダーレジストをご存じないで…

    紫外線で劣化しないソルダーレジストをご存じないですか? 紫外線光源関連の設計をしていますが、プリント基板(メタルベース)が紫外線に晒される構造のためプリント基板表面を保護する必要があります。 プリント基板に実装される部品が多く実装密度も高いため金属板などは被せにくいです。(部品自体の耐UV性は問題ありません) 紫外線で劣化しないソルダーレジストが存在するならば一番いいのですが、そのようなものが存在しない場合、部品実装後に筆などで塗れるものがあればそういうものが一番使い易いのではないかと考えています。 シリコン系のものはシロキサン発生の問題がありますので避けたいです。 よい材料があれば紹介していただけないでしょうか。 非常に困っています。

  • 絶縁抵抗値について

    電気の絶縁抵抗について質問です。 電路の絶縁抵抗について 三相3線式200Vの絶縁抵抗値は0.2MΩ以上ですよね? 法令では使用電圧が300V以下で対地電圧が150V以上の場合の絶縁抵抗値が0.2MΩ以上、150V以下の場合は0.1MΩ以上となっています。 三相3線式200Vの場合、使用電圧が200Vで対地電圧が115.6Vなので0.1MΩ以上ではないですか?

  • 絶縁抵抗について教えてください

    第二種電気工事士の勉強をしていた中で、「対地電圧150V以下の場合 絶縁抵抗値が0.1MΩ以上」とありますが、 実際にメガーの表示板を見ると、左に∞マークから右に0MΩと なっており、0.1MΩと言ったら表示板のほとんど右側ですよね...  普通の機器の検査なんかだと∞に近い方が絶縁状態にあるのでは ないのですか?0.1MΩと言ったら漏電状態なのでは????  ちょっと絶縁抵抗の意味が分からなくなってきましたので 教えてください。  また、ちなみにモーターなどの機器の絶縁を測る場合、 「何MΩ以上が絶縁不良」というような明確な基準があるものなのでしょうか?

  • 10,000,000MΩの絶縁抵抗の絶縁物て有りますか

    真空容器の電流導入端子、は高純度アルミナなどを使用しています。 (絶縁抵抗1000MΩ)がもっと抵抗値が高い材料て有りますか?