• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「経験と知識」について)

知識とは経験なしで得られるものなのでしょうか?

nToTnの回答

  • nToTn
  • ベストアンサー率28% (28/99)
回答No.13

No.4です。 エジソンの逸話だったと思いますが、エジソンは子供の頃は、一般に当然と思えることに疑問を抱き、普通の人からは馬鹿かと思われる様な質問ばかりしていたそうです。 たとえば授業中「Aはなぜエー(A)と読んでピー(P)とは読まないのですか」などと質問します。 しかし、それが非常に大切であったことは、結果を見れば明らかです。 あなたは、頭が悪いと言うよりも、エジソンに近い頭脳の持ち主だと思います。 >僕は経験によって得られるものは無限にあると思います。 >その経験をすることでなにをどう感じるかは人それぞれ違うからです。 >そしてそこから知恵や知識が生まれるものだと考えています。 さて、一般人からの指摘ですが、知恵と知識の違いを確認しましたか? 一般人は、知恵と知識を下記の様に定義づけて使用しています。 単なる言葉の定義の問題です。 知識=情報 知恵=(情報+体験)=叡智 >本を読むという経験から宇宙浮遊という言葉と内容を学んだ 言葉と内容は、単なる情報ですので、本を読むだけで得られます。 実際に宇宙遊泳を体験すれば、宇宙遊泳に関する知恵を得られます。 知識は経験無しで得られます。 知恵は経験無しでは得られません。 あくまで、言葉の定義の問題です。

関連するQ&A

  • みなさんの経験や知識をお貸しください。

    みなさんの経験や知識をお貸しください。 彼女が、白内障と緑内障、軽度の難聴を患っております。現在彼女は、21歳になりますが生まれた頃から目が見えなく先天性の目の病気白内障と緑内障を患っております。 今は、点眼治療に長らく励んでおり症状もかなり落ち着いているようですが僕の親がそれに対して結婚すること、また付き合うことに対してかなり激しい拒否、拒絶をしております。 僕自身の仕事があまり休みを取れる仕事ではない為もし、状態が悪化し失明した時にどうにも対処が出来なくなるという点が親自身かなり引っかかっており普通の人と結婚したらどうだ?(親子同士の会話なので少し言葉は乱暴ですが)という風に言われました。僕は彼女のことをとても好きですし大事に思っています。 まだ、付き合って日はかなり浅いですが付き合ってる今もなるべく彼女の負担にならないように気を配り自分も病気について徐々にですが勉強し知識を得ています。 ただ、やはり親の反対する女性と付き合う事にも自分自身引っ掛かりがあり親に心配をかけたくないという気持ちと少しでも良い女性と結婚して自分の両親にも認めてもらいたいという気持ちも強くあります。 今の彼女は、自分に対してかなり愛情を持って接してくれていて「私頑張るから!!」と今日も将来のことを語ってくれました。 板挟み状態で、どうしたら良いのかわからないです。 自分がここで別れたら自分自身に罪悪感が残ります。 半端な気持ちで彼女を心配するのも彼女には失礼かなと思っています。 親の気持ちも汲み取りたいです。 もし、近くに同じような方がいらっしゃれば、 また同じような経験された方がいましたら回答お願い致します。

  • 興味、あるいは知識のない物事に対する会話

    私は一般的な会話のルールが分からなくていつも混乱してしまう少し変なところがあります。 そんな私に教えていただきたいです。 元々、人付き合いが苦手なことから、よっぽど気の合う人としか関わらない人生を送ってきました。 社会人になり、キャッチボール的に会話する事はできるようになりましたが、 最近、割とマニアックな、知識あるいは興味がないと何とも返しにくい話をふってくる人と関わらなくてはいけなくなりました。 人付き合い経験が希薄な私は、社会人として普通に見えるように会話しなければと思い、 一生懸命相づちをうって、特に掘り下げたいと思わない内容にも食らいついて話を広げようとすごく労力を使っています。ただ思うように、自然に興味を持っているように振る舞えません。 (何か演技っぽくなっちゃいます) 周囲の皆は巧い返しをしているように見えます。 皆さんは興味や知識のない話を振られたとき、どうしているのでしょう?

  • 言葉が通じないもどかしさを感じた時どうしますか?

    教えてgooでは、言葉足らずの質問が多くて、答えながら逆に 全貌がわかるということも多いです。 ですが、私は、話せば大抵のことは分かり合えると思っていました。しかし いくら話しても相手につたわらないばかりか、相手から聞き出したい 情報も得られない・・・そういう経験が最近ありました。 そして最後には相手から 「あなたには理解を求めていません」 と一言。 昔どこかで聞いた言葉だなぁと思い考えてみると、それは 離婚した先妻との会話での常套句であったことに思い至ります。 そして言葉に窮した私はいつも「馬鹿野郎」と罵声をあびせていました。 女の会話は同意をもとめているだけで、内容について議論してはいけない。 そういう話を聞いたことがあります。 人と会話していて話が通じないと思うとき、あなたはどうしますか? (1) 会話を打ち切り立ち去る (2) 別の角度からなんとか理解を求める言葉を探す (3) 馬鹿野郎と怒鳴る

  • 親心(おやごころ)とはどんなもの?

    昔、先生に、立+木+見=親(立ち木の上で見る)と教えて貰いました 人間、体験(知識、経験)が思考のベースになっているので、見聞を 広げて思考を重ねる事が大事なんですが、その指導は親の部分が大きい と思います、他人はめったに教えてくれないのが普通ですね、さて 親心とはなんでしょう?、貴方の言葉で教えて下さい、お願いします

  • 自分の気持ちの伝え方がわかりません。

    たとえば、友達と遊んで楽しかった・・・を伝える場合、カラオケして楽しかった!こんな馬鹿話が楽しかった!とか、事実をもとに気持ちを伝えることはできるのですが、それで自分がどう思った・・・・ということが全く言葉にできないのです。それを質問されると頭が真っ白になってしまいます。何をいったらいいんだろう・・と思考が止まってしまうのです。彼氏にはそのことを心配され、何度も同じような質問をしてくれるのですが、私が黙ってしまいます。がんばって引き出そうとしてくれたり、することもありますが、あまりにも何もいえなくて喧嘩みたいになってしまうことも。 私がこうなってしまうのは、幼いころから親に話を聞いてもらったことがないということと、たまたま話した自分の言葉で親が逆上したことが何度かあったため、自分の気持ちを交えて話すことが困難になりました。どうにかしたい、、、とずっと思っていますが、未だにこの縛りから脱却できずにいます。彼氏には何度も・・本気で変わろうと思えばいますぐにでも変われる!と、いわれ続けています。それをいわれるたびに、まだしゃべれないでいる自分が情けなくて涙してしまいます。私と同じような方はいますか?乗り越えた経験、また客観的なアドバイスがあればお願いします。

  • 未経験でWebサイト製作 

    こんにちわ 先週に退職をしたばかりの20代前半の男性です。 Webサイトの製作をする仕事に就きたいと思っているのですが、 特に知識・技術もなく入りこむのは困難でしょうか? スクールもしくわ独学で基礎知識を付けてから転職活動に移るのほうが無難ですか? 転職サイトで↑に関係する気になる求人を見つけた、応募資格を見ると 未経験は~26まで、やっていく強い意志がある方なら…と書いてあるのですが、特に応募資格に必要なスキル等が書かれていないのが気になっています。 これは、その知識があって当然と判断するべきなのでしょうか。 未経験という言葉でも、予備知識ナシの未経験・実務経験なしの未経験など捉え方が何通りかあると思い困惑しております。 このような業界で働いている方、スクール出の方、何もなしの未経験から入った方みなさんアドバイスお願いします。

  • 恋人についての話です

    私の彼は普段はそれなりに優しく、気もきいてとてもいい人だと思います。 趣味も同じで一緒にゲームすることも多々あるのですが、その際に私がミスをしたりちょっとおかしな(内容の勘違い?)ことを言ったりするとたまにすごい馬鹿にします。 たしかに私は頭がよくありません。考えても考えても一般よりは劣っていると思いますし、 普通の思考でしたら多分イライラもすると思います。 ですが、馬鹿じゃないの?頭悪い、と何度もいわれると私もイライラしてしまい反論し、喧嘩というパターンが何度もあります。ゲームに限った話ではなく普段の行動でも言われます。 大元は私の常識や知識のなさ、頭の悪さなのでしょうが、普段の口調で「それは~なんじゃない?」とか普通に言ってもらえたらこんなにイライラすることもなく そのあと喧嘩に発展することもないと思うのです。 これは私が相手に望みすぎなのでしょうか?やはり相手の対応を望むより自分が常に考えて行動すべきでしょうか? 言葉がきついのですが理不尽なことはあまり言われていません。確かにその通りだと少し落ち着いてから思うこともあります。おそらくDVっぽいものではないのだと思います。 この話も何度かしたことがありますが、本人が思ってる以上にそういう言葉を言われるのが私の中で辛いので質問させていただきました。 きつい言い方をしないと治らないと思われている場合もあると思いますのでなんとも言えないのですが、意見のほどよろしくお願いします。

  • ウェブサイト構築サイトの知識とは?

    ご質問がございます。 親が再就職するにあたって企業の望む経験として 「Webサイト構築ソフト」の知識を持っている方 とあったのですが、これは、どういう「ソフト・知識の」ことをいうのですか? 職種としてはインターネットオペレーターと記載されていました。 仕事内容は、ネット販売とオペレーターと記載されていました。

  • 人生デ一番伽しかった経験、侮辱された経験忘れたくても忘れられない経験を教えてください!

    タイトルどおりなのですが、人生で悔しかった経験 悪い意味で忘れられない経験を教えてください。 私は、小学生のとき塾に行っていたのですが 頭が悪く成績が良くなかったです。 先生にも馬鹿にされていました。 塾の授業中のあるとき、救急車の音が聞こえてきました。 そのとき、塾の先生が ”お前を迎えに来たよ” といいました。ようするに頭が悪い、ある意味精神病患者と同じ、お前を病院に隔離するために迎えに来たよ、 ということです。 親にも行ったし。塾長にも言ったのですが ”成績が悪いお前が悪い” の一点張りでした。 私は何度も塾をやめたい、といったのですが ”金を出してるのは親の俺たちで。何生意気なこと言ってるんだ” と取り合ってもらえませんでした。80年代の受験競争時代はすさまじい。。今だったら絶対問題になってると思うのに。。。 いまだにこの言葉が忘れられなく、時々悔しい気持ちで一杯になります。 皆さんはどんな経験がありますか? よければその対処方法も教えてください! よろしくお願いします。 ちなみに、私は精神病院に通っている方が頭が悪いなどとは思っていません。悪魔でもその塾の先生が思っていたことです。 気に触られたらすいません。

  • 喧嘩が絶えません。

    閲覧ありがとうございます。 私には付き合って6年の彼(28歳)がいます。 その彼氏が少し変わっています。(してもらうことが当たり前で、プライドが高く、頑固で、融通が効かないタイプだと思います。ありがとう と ごめん が言えません。一番困っているのが、被害妄想・マイナス思考なところです。) そんな彼も最近大分丸くなりました。 ですが、まだまだ喧嘩が耐えません。 酷い時は毎日です。 喧嘩の原因は、大抵、私に身に覚えのないことです。 例えば、数日前にした会話の内容(A)が、彼には会話(B)の意味で伝わり、後日、突然キレ出すといった感じです。 ひとまず、そういう時はいつも、会話(B)の内容を聞いて(悲しいことに、いつも彼に伝わる会話は、私が悪意満載なんです。)、私が伝えた会話(A)の内容を説明して…結局は彼が『勘違いしてごめん』と謝ってきます。 私が勘違いさせているのかな?と思い、言葉使いや言葉選びには慎重になっているつもりだったのですが、付き合って5年、一向にこういった喧嘩が減りません。 喧嘩と言っても、彼が突然勘違いで怒鳴り出すので、私としては、いつも説明会を開いているような感覚です。 でも、1~10まで説明しないと分かってくれず、また彼も『全部説明して』と言うので、酷い時はその説明会が6時間も続いたりします。 正直、疲れてしまいました。 でも、彼のことは大好きです! できれば喧嘩をなくしたいです。 ただ、この先もずっとこの繰り返しだと心身ともに辛いです。 彼とはよく話し合いをするので、私が言いたいことや、考えていることは本人に伝えています。(こういう時は喧嘩にはなりません。) 彼も、自分のそういうところは自覚しているらしく、直していくと言ってくれているのですが…見ていると、現状難しいようです。 彼も頑張ってくれているので、私も何かできることがあればと思い、友達にも結構相談したのですが、結局いい方法が見つからず、こちらにご相談させていただきました。 喧嘩が減る良い方法があれば教えて頂きたいです!