• 締切済み

マントルは玄武岩質じゃないのでは?

河合塾のマーク式基礎問題集27地学の2-5の問9で、図において、マントル物質のSiO2の割合が45.83%になっているため、解答編の21ページの図で玄武岩のSiO2の割合が45~52%であることから解答は3だと思ったのですが、答えはかんらん岩としています。 これは何故なのですか? マントル上部がかんらん岩質なのは知っていますが、図の化学組成は関係ないのですか?

  • 地学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • 15keeper
  • ベストアンサー率44% (45/102)
回答No.2

そもそも火成岩は、組織と構成鉱物の種類とその割合によって分類されていると記憶している。そうして分類すると、SiO2%はおおむね45~52%が苦鉄質岩、52~66%が中間質岩、66%以上がケイ長質岩となる。つまり、本質的に言えば、SiO2%で分類されている訳ではなく、鉱物種とその割合から分類しているのだと言う事。でもまあ、だいたいSiO2%を見ればほぼ分類出来るし、先生もそうやって教えてしまうのでしょうが、それだけしか知らないと引っ掛けられちゃうよ、っていう問題でしょうね。 この河合塾の問題集が手元に無いのですが、おそらくそのマントル物質の組成は、SiO2だけでなく、他の成分データも記載されているのではないでしょうか。Si,Mg,Feの酸化物が格段に多い成分として含まれているのでは?もしくはそれだけかも。それなら、カンラン石やキ石からなるカンラン岩質と答えるべきでしょう。玄武岩質なら長石も含まれているからAl2O3もCaOもある程度含まれているはず。いかがでしょうか。

realdealhwj
質問者

お礼

確かにMgとFeあわせて50%近くあり、Al2O3、CaOも含まれていました。 詳しい解説ありがとうございました!

  • kv2007
  • ベストアンサー率71% (89/125)
回答No.1

火成岩名はいろいろな定義があります。もしSiO2量だけで判断させるような出題形式なら、あまり良い問題とは言えないですね。 火成岩の種類はSiO2量だけで決まることはじつは多くありません。玄武岩はSiO2量がその範囲の火山岩(斑状組織を持つもの)のことです。マントルを構成する岩石は火山岩ではないので、玄武岩ではないのその通りです。 カンラン岩は等粒状組織を持つ、カンラン石や輝石を主体とする岩石です。輝石が比較的多ければSiO2は40%台後半になることもままあります。そういうカンラン岩はSiO2量が少ない玄武岩と重なりますから混乱するのも仕方が無いかもしれませんね。カンラン岩のSiO2量より重要な化学組成の特徴は、Mgが多いことです。

realdealhwj
質問者

お礼

なるほど! SiO2だけで決まるほど簡単ではないのですね。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 花崗岩質?玄武岩質?橄欖岩質?

     花崗岩質岩石・玄武岩質岩石・かんらん岩質岩石とありますが、いったい具体的に何ガンなのでしょうか。「~質」って妙に奥歯に物が挟まったような言い方で、非常に腑に落ちません。  それぞれ単に、花崗岩・玄武岩・かんらん岩だけではだめなのでしょうか。直接捕獲されたわけではないので、「花崗岩および近似の性質を持つ岩石」ということなのでしょうか。  実際に地殻やマントルにあるかどうかももちろん、具体的にこういう「~質」岩石とは、どういった岩石が該当するのでしょうか。

  • マントルが液状というのが分からない

    http://unit.aist.go.jp/igg/rg/igi-rg/beta/sl-support/Earth/EarthJ.html このページとかwikipediaとかで地球の内部構造を調べたのですが、分からないことがあります。 地殻の内部側は液体になっていて、リソスフェアと呼ばれる。その下には液状のマントルがあって、アセノスフェア。その下が固体マントルでメソスフェア。アセノスフェアとリソスフェアでは対流が起こっている。マントルが地上まで出てきたのがマグマ。 という理解でよろしいでしょうか? それがあっているのなら、 ・対流の上に固体があるって不安定だと思うのですが、対流はどのくらいの時間で一周するのでしょう? ・内部の方が圧力が高いと思うのですが、H2O以外の物質って、圧力が高い方が固体なんじゃないでしょうか?なぜ地殻は内部が液状なのでしょう? ・マントルが地殻に来たらマグマになると言いますが、マントルと地殻の間にリソスフェアがあると思うのですが、両方とも液体なら混ざらないのでしょうか? マントルの化学組成は(Mg,Fe)2SiO4。とwikipediaに載っていましたが、これが液体になると言うことは、(Mg,Fe)2SiO4という一つの分子になる、という理解でよいのでしょうか? 色々聞いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 海洋地殻について

    海洋地殻について マントル物質が部分溶融してできるマグマが玄武岩質マグマというのはわかったのですが、マグマが上昇してくる間に、まわりに熱を奪われて、結晶分化作用をしたりはしないのでしょうか。 海洋地殻が玄武岩質マグマで主にできているなら、結晶分化作用はしないということですか? 解説お願いします

  • 地学の問題で分からないところです。

    地学の問題で分からないところです。 上部マントルから採取されたカンラン石の組成は、重量%でMg:29.5%, Fe:7.7%, Si:19.1%, O:43.7%であった。このように、マントルに産するカンラン石の化学組成は比較的マグネシウムに富むことが特徴的である。 下線部について、この分析値をそれぞれの元素の原子量で割ることにより、このカンラン石の構成元素の原子数比が求められる。Siの原子数比を1としたときの、カンラン石中のMg, Fe, Oの原子数比を求めよ。 ただし、各元素の原子量をMg=24, Fe=56, Si=28, O=16とする。 テスト近いので教えてくださいぃぃぃ(>_<)

  • 質量パーセントから組成式を求める

    トロイライトと黄鉄鉱は、いずれも鉄(II)と硫黄からなる鉱物である。原子量の値は知っていても用いてはならない。 両者の組成(質量パーセント)は下記のとおり。 トロイライト Fe:63.5 S:36.5 黄鉄鉱 Fe:46.5 S:53.5 トロイライトおよび黄鉄鉱の組成式をそれぞれ、FeSx,FeSyとするとき、xおよびyを求めよ。答えは整数または簡単な分数で表せ。 この問の前に、トロイライトの結晶格子の図があり、単位胞中の原子をもとめて、 Fe:2こ S:2こ となったのですが、このことから、トロイライトの組成式は FeS としてよいのでしょうか? また、黄鉄鉱の方は、原子量を使わないで求める方法が分からないのですが、よろしければ、解答お願いします。 ちなみに、トロイライトは FeS 黄鉄鉱は FeS2です。

  • 玄武って・・・

    よく中国などの四神獣で登場する青龍、百虎、朱雀、玄武なのですが、玄武の姿というのが自分が聞いた中では二種類あってどちらが本来の玄武なのかよくわかりません。 自分は亀のような姿だと思っていたのですが、友人は剣をたくさん持った巨人じゃなかったか、などと言っていました。 ちょっと気になった程度なのですが、どうせなのではっきりさせておきたいです。詳しい方よろしくお願いします。 ちなみに、青龍はドラゴンボールのシェンロンのような姿、百虎は白い虎、朱雀は赤い巨鳥だと記憶しています。

  • マントル

    以前から不思議に思っていたのですが、地球の中心のマントルは何を燃料としているのでしょうか?何が燃えているのでしょうか?あの太陽でさえ無限の物ではないと言われていますが、、、

  • 平衡後の濃度について 大学受験

    よろしくお願いします。問題は 0.20molのギ酸と0.15molのギ酸ナトリウムを含む緩衝溶液を1.0l作った。---A これに、5.0mol/lの硫酸1.0mlを加えてよくかき混ぜた。---B 問1)Aの緩衝溶液のphを求めよ。ただしギ酸の電離平衡定数は2.1*10^-4mol/lとする。また、水溶液中でギ酸ナトリウムは完全に電離しているがギ酸はほとんど電離していないものとする。 問2)Bにおいてこのときのギ酸の濃度、ギ酸イオンの濃度、およびphを求めよただし硫酸は水溶液中では完全に電離しており硫酸を加えたときの体積変化は無視できるものとする。 問1はわかったのですが、問2にはまったくわからなくて 解答は、 硫酸を加えることで、HCOOH⇔HCOO- + H+ の平衡は左へ移動する。硫酸のH+の物質量は、0.010mol よって、[HCOOH]=0.20+0.010=0.21mol/l [HCOO-]=0.15-0.010=0.14mol/l どうしてこの式になるのかわかりません。[HCOOH]がもとの濃度に硫酸の分がたされているのはわかりますが、どうしてでしょうか。 また、[硫酸を加えることで、HCOOH⇔HCOO- + H+ の平衡は左へ移動する。]とありますが、問1でギ酸はほとんど電離していないものとする。」という一文があり、問1では[HCOOH]と[HCOO-]が近似されていました。近似ということは[HCOOH]と[HCOO-]がほぼ等しいと考えていいということですよね?だから問2でも特に考えなくていいと思ったのですが。 またギ酸と硫酸は1対1で計算するのはなにか明らかな理由があるのでしょうか。どうしてそういえるのかわかりません。(硫酸が2価だから二倍で0.005*2とはなっていますが反応は1対1ですよね) 質問の意図が伝わりにくいかもしれませんが、ギ酸と硫酸の反応する割合についてどう考えたらいいのかわからないということなのです。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 玄武の文様を探しています。

    こんばんは。今、美術の時間に文様を習っており、 学校にあるパターン(文様)を取っていくと偶然に四神が 集まりました。朱雀、青龍、白虎はなんとかあったの ですが、へびのパターンがありませんでした。 先生にインターネットで検索しても良いかと聞くと 「蛇は昔から嫌われ者やからあんまりないよ」といわれました。 蛇じゃなくても「玄武」が欲しいのです。 文様でなくてもそれっぽいのが欲しいのですが そういうサイトは何処かにありませんか?? 宜しくお願いします。

  • 四聖獣の玄武についてですが…

    玄武のイラストを見るとヘビがからみついた絵を よく目にします。 なぜあのヘビは玄武に絡み付いているのでしょうか?   ご存知の方、よろしくお願いします。