• 締切済み

いぬ チワワ

sky-gardenの回答

回答No.5

補足ですが怒ってケージに入れるのはダメです。 寝床は安全な場所になるのでお仕置き部屋になります。

関連するQ&A

  • 犬がビビリで困ってます・・・

    3歳のチワワを飼っています。 犬に対しては、普通なんですが、とにかく人間に対して、ビビッてます。 散歩に行っても、反対側から人が歩いてくると「キューンキューン」と言って固まったり、 知らない人が触ろうとすると、逃げ回ったり、 人が家に来ると奥に隠れて、抱っこしようとすると、ブルブル震えています。 もちろん私に対しては、抱っこを要求してきたり、普通なんですが・・・。 何か解決方法をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 子犬が口を開いてくれません

    現在3ヶ月の柴犬オスを飼っています。 ワクチンは1週間後に2回目を接種するので、最近ではお散歩の練習をしています。 最初は抱っこして歩き、途中リードを短く持って石が少ない歩道を実際に歩かせてます。 それでも石が全くない訳ではないので小石を食べたり、地面を舐めたりします... 餌の入った小瓶で気を引いても小石を吐き出してくれず、食べてしまいそうなので、口を開かせようとしても開けてくれません... これから本格的に散歩するようになるので拾い食いの方が心配です。 ・拾い食いの対処 ・口を触らせてもらえるようにする この2つのアドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
  • 最近1歳のチワワのオスを飼えないとのとの理由にて譲ってもらいました。

    最近1歳のチワワのオスを飼えないとのとの理由にて譲ってもらいました。 主に室内で飼われていてトイレもペット用のトイレでしかしないとのことでしたが、我が家に来て1週間がたちますがトイレで用を足さなくなり主にじゅうたんの上でするようになり困っています。 散歩に行ってもほとんどオシッコしなく家に帰ったら即、じゅうたんにおしっこをします。   普段はゲージに入れてトイレも中に入れていますが我慢してるみたいです? どなたか良い対処方法ご存知の方おられましたらご教授お願いいたします。

    • 締切済み
  • 快適な犬の空間とは

    2歳のロングコートチワワ♀を飼っています。 トイレもハウスもリビングの一角にありゲージで囲んだなかにハウスをおいてあります。ここ数年、夏になるとリビングから寝室へのドアをガリガリやって夜鳴きしたり、絨毯におしっこをして困っています。ハウスにいれてゲージを閉めても脱走するんです。普段はゲージは開放していいてもこんな事は無いのですが。暑い寒いとかいうこともないのですが…。ゲージに天井をつけてもどういったわけか何度も脱走します。 今のハウスやゲージの場所は移動できないので同じスペースの中で犬における快適な空間を作った方が良いのでしょうか?その際どういったことを注意したらよろしいでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の散歩

    初めまして我が家のMIX犬(Mダックス&チワワ)の1歳(女の子)の散歩についてお伺いします。 兎に角落ち着きがなく室内でも走り回ってお座りもおやつが無いとなかなかしてくれません。 お散歩は大好きで玄関を出るとリードをひっぱり自分の行きたいところに匂いを嗅ぎながら 時には拾い食いもして走ってとても困っています。引っ張る度に止まって付けと待てをして いますが覚えてくれません。嬉しくて興奮し易い性格なので余計に激しく引っ張り走ろうとします。 きっと思いっきり走りたいのだと思うのですが、普通のお散歩?をさせたいです。 生後2ヶ月過ぎ位でペットショップで出会い抱っこしたとたんにペロペロ嘗め回しました。 とても必死にしがみ付いて来た感じで愛しくなり我が家に向かい入れました。 初めて犬を飼うので良く理解していなかったのですが、こんなにも落ち着きが無いものでしょうか? 是非 ご回答を宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 仔犬のトイレのしつけについて

    我が家には、もうすぐ生後4ヶ月になるMix犬(チワワ+トイプードル)がいます。先月購入し、ゲージ内でのトイレは直ぐに覚えてくれたのですが、ゲージの外に出すと絨毯にマーキングをするようになりました。 ゲージの外にトイレシーツを敷き詰める等という意見を聞きますが、 引っかいたり噛んで何処かに持っていってしまいます。 (ゲーシ内のトイレはプラスチックのカバーが付いているタイプです) また、ゲージ内に入る事を極端に嫌がり毎回逃げ回っています。 ゲージに入りたくなるように、お気に入りのオモチャを入れてみたり、 おやつで何とか入れてはいるのですが、おやつで釣ってばかりでは良くないと聞きました。 長くなりましたが、ゲージの外でのトイレのしつけ、ゲージに進んで入る効果的な方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • チワワ5才の噛み癖について

    チワワ5才の噛み癖について教えてください。 チワワ♂2匹の里親になって3日たちます。 もとの飼い主さんはブリーダーでこの子達は引退した子です。 二匹ともかなりの怖がりなのですが、一匹は 怖過ぎて動けなくて、反抗もなにもせずされるがままって感じです。この子に関しては色々調べてしつけのやり方がだいたい決まってきました。 ですがもう一匹がどうしたらいいのか分かりません。 この子は怖いから噛みつくタイプの子です。ブリーダーさん以外の他のスタッフにも慣れるまでは唸ったり噛み付いたりしていたから、1週間くらいは触らずに無視してといわれていました。ですが、うちに来た日と次の日はゲージから出して遊ばせました。少しなでる事が出来たので安心していたら数回噛みつかれそうになったので、色々調べてやはりゲージに入れる事にしました。 エサは二匹とも家族で手渡しであげて少しでも早く安心してくれるように話しかけたり(大人しい子には)だっこやなでたりしたり話しかけたりしています。 噛む子にはゲージに手を入れてにおいをかがせたり話しかけたりしています。しっぽもブンブンふるようになってきました。 私がもう一匹を抱いて部屋を出るとクンクン鳴くようにもなりました。でもちょっとでも私達が不意に動くとビクッとしてすぐしっぽをひっこめます。 この子に関しては、部屋に放した時にチョロチョロ動き回っていたので体力があると思うので、しつけをしつつ散歩させながら少しずつ信頼関係・上下関係を築きたいと思っているのですが、噛まれるかもしれないので首輪すらつけられません。 しっぽもブンブンふってるし大丈夫かなと思うんですが、私の方がちょっとビビってしまって手が出せません…。犬は飼った事あるんですが今までは子犬からだったのでこういう事は初めてで、どうしたらいいのか分かりません。この、怖がって噛む子にはどういう風に接すればいいでしょうか? 一つ気になったのはもう一匹をなでている時にその子の前に急に座ってきて、私がその子をなでようとしたら噛むまね?をしたり少しうなったりして威嚇?してきました。 ちなみに5才なのに肉球が子犬の様にぷにぷになので散歩もした事がないんだと思います。 ブリーダーさんに聞いたら特に家に連れて帰る訳でもなく、夜はお店においていたといっていたので、たぶんずっとゲージの中だけだったんだと思います…

    • ベストアンサー
  • チワワ スムース ♀の疑問

     9/18で三ヶ月のゆずです。♀はあまり鳴かないですか?めったに鳴かないので。 抱っこすると毛がよく服についてます。どんなブラシが最適でしょうか? 人懐っこい仔でしつけもしやすく育てやすいのですが、抱き上げてすぐ近くで顔を覗き込むと面白いほど視線をそらします。うちの仔だけでしょうか?ゲージからだすといつも口に入れるものを探してます。とうがらしを試しましたが効果は無かったです。いつかなくなりますか?今900グラムです。大きいですか?小さいですか?まだまだ大きくなるのでしょうか?買った時は小さい仔だとは言われたのですが。ユーカヌバ 大スプーン1.5はいは少ないですか?うんこはいいように思うのですが、少しあばらがでているような。チワワを飼っている人がまわりにいなくて 毎日いろんな疑問がでてきます。どうか教えて下さい。

    • 締切済み
  • チワワの置き場所についてアドバイスお願いします!

    息子達の希望で生後3ヶ月のオス、ロングコートチワワを6日前に購入してきました。現在は玄関においています。我が家は玄関ホールに部屋に続く扉が2つあるへんてこな構造なんですが、引き戸側の入り口をふさぐ形でゲージをおいています。寝床はゲージの中、トイレは玄関の端っこに設置しました。ゲージ入り口は開けっ放しで、仔犬はいつでもゲージと玄関ホールを行き来できています。 私たち人間はもう1つのトビラタイプのドアから部屋にはいり、仔犬は部屋に入れないようにしています。現在のスタイルだと、仔犬はゲージと玄関ホールを自由に行き来できて動くスペースがあるのでいいと思うのですが、北側なのでとっても寒いんです・・・・・・チワワは寒さに弱い犬種ときいたので、現在は冬休みでハロゲンヒーターをつけていますが、学校が始まれば子供達もいなくなるし、私も仕事があるのでつけっぱなしにするわけにもいかず・・・。で、昼間暖かい南側のリビングにゲージを移動しようと考えましたが、ゲージに寝床とトイレはせますぎてかわいそう、でも、留守中リビングに離したままもコードをかんだり、ジュータンにオシッコするかもと不安ですし。どうしたらいいですか? あと、以下の質問も分かるかた答えてくださると助かります!! 1.散歩の時、服を着せないとだめか? 2.食事は一日三回でないとだめか?   (冬休み後は、朝8時~午後3時まであげられません・・・)   

    • 締切済み
  • チワワ♀の里親になります

    現在オスのチワワ(10ヶ月・去勢済)と暮らしています。二匹目を検討していたところ里親を探しているというお話を頂き、12月25日にメスのチワワを引き取ることになりました。 多頭飼いの経験がないため、新しい仔を迎えるにあたって皆様からのアドバイスをお願いしたいのです。 このメスのチワワ(9ヶ月・去勢は未)は先住犬のプードルとケンカが絶えず、やむなく里子に出すことになったそうです。性格はやんちゃで、おもちゃもすぐに引きちぎってしまうほどだそう。また、お外への散歩はせず、完全に室内で育ったそうです。外に出る時は、飼い主さんが抱っこしていると言います(芝生や他のワンからのノミを避けるため)。 一方先住犬の方は、臆病者(犬見知り&人見知り)の甘えん坊(私の彼氏にも嫉妬します)。初めて会う人や、散歩中にすれ違う犬に吠えてしまいます。ただ、月に10回程昼間は犬の託児所に預けているのですが、そこでは他のワン達と仲良く遊んでいます。散歩は大好きで、外に出ると狂ったように走り回ります。 そんな二匹です。新しい仔を迎え入れた初日や慣れるまでの間、どのように接し、どのような生活にすればよいのでしょうか(二匹の寝る場所や遊びの時etc)?また現在多頭飼いをされている方は、犬たちのサークルや寝床は一ヶ所にしているのですか?それとも一頭一頭別々のサークルにしているのでしょうか…? ちなみに私はそのメスのチワワとはまだ一度も会ったことはありません。迎え入れる日に初めて会います。ですから先方には、先住犬との相性を見るために2週間の”お試し期間”をお願いしてあります。 わからないことばかりです。どなたかアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー