• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:商品企画デザイナーの面接)

商品企画デザイナーの面接で評価されるポイントとは?

ikuchan250の回答

  • ベストアンサー
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.3

食品会社で商品開発をしてました。雑貨と違いますけど。 その時のイメージを.... (1)これまで(1年間)流通してきた商品を改廃するのに、その商品の  全否定から始めます。1年前はこれしかない、って決めた商品の。  コンセプトを全部覆して新しい発想をしますが、なかなか、これが  容易ではなく、1ヶ月くらいは平気で掛かります。  1年前までは心血注いでいた商品ですからね..  新しいコンセプトが決まれば、材料の組み合わせの問題ですから  回数・個数の勝負です。  あなたの場合は雑貨という事で、また、新人という事で、前のコンセプトが  ありませんから、100均やホームセンターに行って商品を見る事から  はじめたほうが良いです。商品知らずして商品企画なんて出来っこ  ありませんから。これは時間の許す限り、行った方がよいです。  そこで、私のようにコンセプトを崩すような、こうしたら便利なのに、  という商品を模索するわけです。  面接官は貴方のプレゼンの中にぶれがないかをみるでしょう。  ようするに、コンセプトがしっかりしていたら、話の筋が通り、ぶれない  ですから安心して聞けるわけです。勿論、表現力・説得力はいうまでもないです。 (2)自己PRは一般的に、何故ここに入りたいのか、が明確に伝わらないと  採用されるはずがありません。なんとなく、なんてもってのほかです。  また、当然、こういう商品開発がしたいんだ、という明確な意思が相手に  伝わらないと、それだけで減点対象でしょう。  プレゼン課題と自己PRの比率は、その場で無いと分からないと思います。  社風もありますしね。社長の鶴の一声もあるかもしれない。    あとは、しいて言えば、自信満々な態度、でしょうか。 かくいう私も55になって、小さな商社の品管に採用されました。 若い人が候補に挙がったそうですが(経費が安い)、食品会社で品管・ 商品開発を約20年勤めた私に掛けてみようとなったそうです。 有りがたいことです。もちろん、食品会社での話などは自信を持って話を しましが、それがよかったのでしょうか?。 いずれにせよ、自信に満ちた態度で面接に臨んで下さい。 幸運を祈ってます。

vivivi9930
質問者

お礼

面接への勇気がぐんと湧きました! 「私は受かる」、その気持でがんばりたいと思います! ご自身の貴重な体験談もお聞かせ下さってありがとうございます。 あなた様という回答者に出会えてよかったです。

関連するQ&A

  • グラフィックデザイナーから商品企画デザイナー

    はじめまして。 この度、グラフィックデザイナーから生活雑貨やステーショナリーの商品企画デザイナーに転職したいと思っているものです。 募集要項をみていると、イラレやフォトショを使えていることが条件だったりするのでそれは十分に大丈夫なのですが、やはり雑貨デザイン(指示書などの制作)を経験していないと不利なのでしょうか…。 あとポートフォリはやはり雑貨を企画したものをのせないとだめですよね? もし転職されたことがある方がいらっしゃったら教えてくださいませ。

  • 商品企画の立て方とは??すごい焦ってます。。

    只今、就職活動中の者です。 先日、面接を受けた企業から(雑貨の) 商品企画をするという課題が出されたのですが、 今まで勉強&アルバイトしてきたのは デザインの為、何度やってもパッケージに偏った ものになってしまいます。 そもそも企画とはなんでしょうか? 勉強不足で申し訳ないのですが、 とにかく時間がなく、こちらに投稿させて頂きました。どなたかアドバイスをお願いします!!

  • 商品企画をご専門とされている方へ

    商品企画をご専門とされている方へ「商品企画のプロセスについて」質問です。 勤め先の会社で、新規事業として自社から商品を開発し一般販売することになりました。 現在は企画と売り場が決まっており、ここからデザイン、価格、ロット、販売計画を進めていく予定なのですが、一般的な商品企画のプロセス、またはご自身が経験された変則的なプロセスなど教えていただけますでしょうか? ちなみに商品はマグネットシートを使った雑貨系のものです。 何分経験がないもので、プロの方の経験談を教えて頂けますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 商品企画の面接について質問です。

    玩具の製造、代理販売をしている企業の面接に行きます。 求人内容は商品企画です。 ただ私は商品企画という仕事をまったく知りません。 その企業の商品については少し収集をしていたのでまったく知識がないわけではわりません。 未経験可ということで面接への持参物に企画書だとか作品だとかそういうものは特に指定されていませんでした。 そしてここからが質問です。 商品企画の面接にあたって、やはり自分のアイディアを売り込むことが必要になってくると思うのですが具体的にどういうものを考えればいいのでしょうか? 自分が好きだからこれがいい! というものでかまわないのですか?(半分趣味の世界なのでそういう要素は少なからず必要だと思います) それ以上のものを考えていくにしても漠然としすぎて想像がつきません・・・ 商品企画をされている方々はその「企画書」に何を書いているのでしょうか

  • デザイナー職 二次面接で心することとは?

    デザイナー職 二次面接で心することとは? 大手でもなく、個人デザイン事務所でもなく、 社員数20人以下の、商品を企画している会社のデザイナー職に、職安より応募しました。  一次審査:履歴書+職務経歴書の書類審査         ↓  二次審査:課題が出たので制作し送付+       翌日面接(デザイン室長とデザイナーさんのお二方相手に)         ↓  三次審査:面接 以上が流れで三次審査である面接を控えています。 面接の案内のメールをいただき、 「実務の詳細等の話しをさせて頂き、再度お互いの確認が取れればと思っています。」 と記されていたのですが、どれだけ人が絞りこまれたか 分からないですし(採用人員は1人です) どういった心の用意をしておくべきでしょうか・・・ ちなみに一次面接ではアンケートを沢山書き、それに基づき会話をしました。 そして、ポートフォリオはこのときに見ていただきました。 アドバイス何でもいただけると嬉しいです!

  • デザイナーの転職・面接について

    先日とある会社のwebデザイナーの面接を受けてきました。 事前に作品と経歴書を送り、それらを通過して面接に行ったのですが 面接は始終真剣な雰囲気、面接官も淡々とした口調で時には意地悪な質問もあったりと 威圧感に緊張しっぱなしでした。 面接内容は具体的な仕事の流れや給与などの話はなく、スキルや経歴、志望動機、業界の説明などでした。 しかも数人いた面接官の1人に至っては最後まで一言も喋らずで...。 更に面接の途中に課題を頂き、後日提出を求められたのですが こういうことはデザイン業界ではよくあることなのでしょうか? 私自身、前職はIT関係でしたがデザイナーでの転職は初めてです。 結局、その後の面接では相変わらず緊張がとけず 会社側に質問を求められても上手い質問が出来なくて 熱意がないと失望させてしまったように強く感じています。 後日面接のお礼と共に課題の質問についてメールをしたのですが 心なしかメールの返信もちょっと素っ気ない感じがして正直現時点で厳しいかなと思ってます...。 とりあえず課題で挽回出来るよう、意欲を持って取り組もうと思っているのですが 面接が面接だっただけに徒労に終わってしまうのではないのかと不安な気持ちが強いです。 こういうことは採用側でなければ分からないので一概にこうとは言い切れないですし 私自身、事前準備が不足していたことも重々承知しております。 けれどこういう面接でも採用された、またはデザイン業界での転職についてなど 何かアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 面接ではじめてのプレゼン

    来週2次面接を受けることになり、5分間プレゼンをすることになりました。 (会社は雑貨類の卸売りをしている会社での営業) 自分で営業商品1点を選び、プレゼンします。 内容はほぼ決まったのですが、言葉だけでのプレゼンではお粗末と思われてしまのでしょうか? ・商品を購入して、持っていくか、持っていかないか ・面接官用(人数不明)のプレゼン資料があったほうがよいのか 面接で5分間のプレゼン方法について、ぜひアドバイスください。

  • 面接で話をする時間

     面接において、面接官から自己紹介とか自己PRとか志望動機を答えて下さいと言われて、受け答えをする時、話をする時間は何分位が適当なのでしょうか? 長すぎても面接官が飽きてしまうと思うし、逆に短すぎても熱意が伝わらないような気がします。  実際に家で練習をしてみると、自分では結構喋った気がするのに、実は時間を計測してみるとほんのわずかな時間であったりします。(1分位)  人事の方からみると、1つの質問に対し、何分位話をしてもらいたいと考えているのでしょうか?

  • 最終面接での企画書提出について。

    現在、転職活動をしていて、かなり希望の高い会社から一次面接通貨の連絡を受け、次回は最終面接(おそらく役員)という連絡を受けました。 そのさい、「会社に入ったらやりたいこと」というテーマで企画書を提出するように課題を出されました。 同じような経験のある方、いらっしゃいますでしょうか? いらっしゃったら経験としてどの様な事に気をつけたかなど、なんでも良いので経験談を聞かせていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • SEになりたい⇒面接⇒プレゼンを!?

    現在、就職活動中です。 先日、SEを募集している企業に応募し、面接をうけました。面接はだいたいOKでした。 ところが、次はプレゼンテーションをしてくださいとのこと。SEとプレゼンはあまり接点がないものだと考えていたので、焦っています。 一番の悩みどころは、先方が前もってプレゼンの課題を何も教えてくれなかったことです。 課題も、時間も、ツールも、何も教えてくださりませんでした。当日、いきなり課題を渡されて、三時間ほど前準備をし、プレゼンという進行のようです。 同じような経験をされた方おられますか。 よければ、企業面接時にプレゼンをした方、とくにSEやIT関係で就活した方は、プレゼンがどんな内容だったのか、教えていただけないでしょうか。 すこしでも方向性がわかれば、すこし心の余裕ができそうなので。