• ベストアンサー

自分が話題の中心にいたいです。

私は、ある大企業に内定をもらっています。 その集まりが夏からあるようです。しかし、私はあまり参加していなく、気が向いたので最近ちょこっと行ってみました。そうすると、、、、私が話題の中心にいないのです。。。;_; ”仲良しは排他を生む”という言葉の意味を、身をもって実感した一日でした。みなさんは、このように、仲良しグループに飛び込むときにどのようにして話題に入り込みますか?? ⚠できれば、中心になりたいという野望も持ちます。 回答、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gokuu999
  • ベストアンサー率51% (538/1038)
回答No.4

別の誰かが中心になっていても気にしない。 自分が目立つことに拘らず、目に入る身近な人と丁寧に付き合う。 みんなが楽しく過ごせるような裏方に回る(飲み会幹事、酔っ払いの世話、こまめな気遣い)など。 これを地道に自然体で行えば、いずれ本当の意味での「中心人物」になります。 一目置かれる存在です。 目立ちがリ屋じゃないのに、実はリーダーシップがある。物事の段取りが良いと、周りに自然に認識されるようになるのは時間がかかりますが、 ノリやその場の冗談や仕切りたがりで中心になろうとする人(目立ちがり屋)は、一時期人気になるけれど、すぐ廃れます。盛者必衰。 学校時代にそういう人見かけませんでしたか? 社会人になるなら尚更、周りにとって実利的で信用ができ暖かい心を持った人、 そして実は面白いことをいっぱい考えている人が、必要とされると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

いやはや。 小学生のイヤ幼児性丸出しですね。 これから先も話題の中心になど居られないことでしょう。 それが当たり前。 つまらない事に神経を使う間があるなら、別の事をした方が賢明でしょう。 まあ、通じないか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183245
noname#183245
回答No.2

ぼくは群れるのキライなので、離れますね。 社会人になるのに、群れるなんて学生気分が抜けていませんね。 ひとりで仕事に打ち込んだり、自分を磨いたほうがいいです。 そっちのほうが好きな人と1対1で会えるし、 会える人の質も上がりますしね。 まぁ、あなたの意図とは違うでしょうが、 こういう考えもあるということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171953
noname#171953
回答No.1

そんなことを続けてたら、ますます嫌われる一方ですよ。 なぜか? これがわからないと話になりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • “仲良しグループ”って…

    友達のことで悩んでます。 友達(Aちゃん)は、学校でいつも一緒にいるいわゆる“仲良しグループ”のうちの一人なんですが、私は正直言ってすごく苦手です。 Aちゃんは何でもはっきり言う方で、会話をしていても誰かが言うことほぼ全てに反論してきます。 一度は、そういう子なんだと割り切ろうとしましたが、やっぱりキツイです。 話題も、いつもバイトか彼氏の話ばかりだし、話すときは常に上から目線で話してきます。 “仲良しグループ”の他のみんなは、たぶんAちゃんをキライではないと思うので、相談もできません。 1年近くこのグループでいつも一緒に行動していて、すごく排他的な感じで、そんなの変だと私は思います。ただ、Aちゃん以外はとてもいい子なんです。 こういう場合、どうするべきでしょうか? この“仲良しグループ”を抜けるべき??それとも、このままでいるべき?? 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

  • 懇親会での服装

    就活を終えた大学4年生です。 近々、内定の企業で内定者懇親会があります。(食事会みたいな集まりみたいです) そこで素朴な疑問なのですが、どんな服装で参加するものなのでしょうか? リクルートスーツが無難なのでしょうか?? 変な質問でごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 内定先の企業で馴染めるのか…

    大学四年生の者です。 先日、内定先の企業の「内々定者懇談会」に参加しました。 しかし、そこで会った将来の同期とうまく馴染めませんでした。 自分から話しかけたり、笑顔を絶やさないように努力はしていましたが、 全国からの内定者が集まる懇談会だったので、 地方出身同士の仲良しグループが出来てしまっていて輪に入れませんでした。(私と同じ出身の子は一人もいませんでした。) 入社後の研修が全員で集まって一か月間すると聞き、 仲の良い同期が出来るか不安です。。 今から就職活動をやり直そうか考えてしまいました。 どうすればいいでしょうか。。。

  • 友人に言われたことが未だに気になっています。。

    当時、スポーツジムで仲良くなったグループと良く遊んでいました。 その中で女は私とその友人だけで、友人はマドンナ的存在で、 男性からも人気があります。(でも友人にはグループ外に彼がいます) 私はその中の男性一人とお付き合いすることになり、 友人もそのことを喜んでくれていました。 が、私達が付き合い始めてから、 「グループ内の雰囲気が変わった。 もうジムの友達はいいや~」 と言われてしまいました… 今まで通り皆で仲良くというのは無理なのかもしれませんが、 ショックでした。 確かに私の彼と友人はすごく仲が良くて、よく二人で遊びに行っていたのに、私と付き合い始めてから、遊ぶことがなくなりました。 しかも付き合い始めてから、グループの中で私達カップルが中心になっていました。 それまでは友人が中心で、ちやほやされていましたが。。 こんなことがあってからこの友人とは あまり会うことなく過ごしてました。 が、先日ひさしぶりに友人が集まりに参加し、 (私は参加しなかったのですが) その時に友人が、 「またこうやって皆で集まりたいね~」 と言ってたよ、と彼から聞きました。 普通なら、よかった~!と思えるのですが、 私はなんだか、結局はちやほやされなかったのが つまらなかったのかなーと素直になれません。 そう思ってしまったら、友人に会いづらくなってしまいました。 未だに、ジムの友達はいいや~って言葉が忘れられません。 私にとって数少ない友達だったので… 本当は私も今までどおり友人と接したいのですが、 マイナス思考なもので、未だに引きずり、 こうやって余計なことまで考えてしまいます。 どうしたらこのモヤモヤした気持ちから抜け出せるでしょうか?

  • 内定者懇親会について

    先月の終わりに内定を頂くことができました。 皆様のご質問・回答を参考にさせて頂き、円滑に活動を進めることができました。ありがとうございます^^ そこでご質問なのですが、来週内定者懇親会が開かれると企業から連絡がありました。 この懇親会とは具体的に何を行う会なのですか? 時間は午前中なのですが、その後に内定者同士の集まりがあるとかいうことはあるんですか? また内定者同士で連絡先の交換などは行ったほうがいいのでしょうか? 友人でもまだ懇親会のような場に参加経験のある人はいないので緊張しています。参加経験のあるかた是非教えてください。

  • この時期の面接で、他社から内定をもらっていることを伝えてもいいのでしょうか?

    現在大学4年生で、就活をしている者です。 実は、6月頃に内々定をいただいた会社があり、10月に内定式にも参加して無事正式な内定をいただきました。 ですが、最近別の企業の筆記試験を受け、次回面接があります。 この面接の時に、他社から内定をもらっていることを伝えても全く問題ないのでしょうか? 通常は問題ないとわかっているのですが、内定をもらっている人が、この時期に別の会社を受けて「御社から内定をいただけたら他社の内定は辞退します」と言って、逆に印象が悪くなったりしないのかと思い、質問させていただきました。 企業の人事に、「他社の内定式に参加して内定をもらっているにもかかわらず、うちの会社を受けて内定を与えたら他社の人事に悪い。そんな人を採るより、まだ内定をもらっていない学生に内定をあげよう」と思われないだろうかと考えてしまいます。 あと、これは余談なのですが、現在受けている企業というのが、内定をもらっている会社の親会社なのです。 つまり内定をもらっている企業は親会社のグループ会社なのです。 グループ会社の採用活動は、各会社ごとに行われているので、私が親会社を受けていることを、内定をもらったグループ会社にその旨がいくということはないと思うのですが、もし面接の時に人事から、「他社から内定をもらっていますか?」と訊かれた時、やはり具体的な会社名は出さないほうがいいですよね?? 親会社なのですからグループ会社のことを知っているでしょうし…。 質問をまとめますと、 1.面接の時に他社から内定をもらっていることを言っても問題ないか。 2.1が問題ない場合、やはり内定をもらっている会社の具体名は言わないほうがいいでしょうか。 以上です。 内定をもらっている会社があるのに他社を受けることは良いことではないと十分に承知しているのですが・・・すみません。

  • グループに属している自分がイヤ

     現在、ママ同士のグループのような感じに自分もいるのですが、もともとそういったことがあまり好きではないのですが、なんとなくそうなって今に至っています。1年以上になりますが、自分だけその中で孤立してしまっているようであまり面白くないし、私自身そんなに話上手じゃないので、出来れば後腐れなく、自然に輪から離れていければ一番いいんだけどと思っています。  孤立していると感じる理由は、たとえばAさんBさんが特に仲良しで、でも時にAさんはCさんと、BさんはDさんとまた時にはCさんDさんで約束して、出掛けているようです。私はみんなの集まりのときに誘ってもらって参加するような形です。みんな話が盛り上がっていて、私も話に加わるけど私の話は適当に聞かれている感じで他のママたちはお互いの事をよくプライベートとかも知っているみたいです。誘いをもらうのは嬉しいことですし、ありがたいのですが、定期的に集まって何かやるのが、自分の中で無理をしているようで面倒になってきました。帰る時もなんだかブルーな気分で帰ってきます。誘いを断ることもなんだか出来にくいし、また会うことも結構あると思うので、嫌な離れ方はしたくありません。こんな条件で、後腐れなく離れるにはどうしていったらいいでしょうか?経験談でもかまいません。何かアドバイスお願いします。

  • もうすぐ卒業するクラスに友達がいない

    中学生までは友達がいたのですが、高校生になると、中学生の時の友達は皆バラバラになり、私は唯一の親友だと思っている幼なじみと同じ高校に入ったのですが、学科が違うため勿論クラスも違い、人付き合いが苦手な私は、休み時間やお弁当の時に、幼なじみにばかり会っていると、すでに自分のクラスでは仲良しグループが出来てしまっていて、クラスで一人ぼっちになってしまっていました。 でも気付くのが遅く、人見知りも治らず、唯一素を出せる幼なじみがいれば良いや、と思っていたこともあり、グループに入りませんでした。 他のクラスに行けない行事や、2人組やグループを作らないといけない授業などは辛いときもありましたが、その授業中だけだし 休みの子の代わりに呼んでくれたりしたのでなんとか3年間過ごせました。 高校もあと卒業式を含めて2日いけば卒業出来るのですが、その内の1回はクラス内で仲良しグループでご飯を食べるそうです。 いつもは昼ご飯は必ず他のクラスで食べていましたし、 クラス内で私だけグループに属していません。 もう卒業だし、3年間で各仲良しグループ内しか知らないような話などしたいと思うので、今までほとんど関わった事の無い私を入れてくれるようなグループは無いと思いますし、入れてくれたとしても、よく思わない子は沢山いるだろうなと思うと気が引けます。 あと、卒業式当日、私はクラスとは関わりがあまり無かったですし、嫌な思い出も少しあるので、クラスごとの集まりにも参加しないと思うのですが、唯一仲の良い幼なじみは自分のクラスの集まりに行くと思うので、一人だけ早く家に帰ることになり、いじめられてるのでは?などと親を心配させてしまわないか不安です。 でもクラスの集まりに行っているフリをして家に帰らず外にいると、誰かに会ってしまったり、孤独感が生まれそうなので出来たら嫌です…。 私はあと2日間の高校生活をどう過ごしたら良いでしょうか?

  • インターンシップの複数エントリー

    この夏にインターンシップに参加しようと考えています。 しかし、私が興味のあるインターンシップを募集している会社はどこもエントリー期間や参加の合否決定が同じような日で、もし一つの企業のみにエントリーして参加資格がもらえなかった場合、インターンシップにいけなくなるという事態になりそうなのです。 そこで質問なのですが、インターンシップのエントリーは複数の企業にエントリーするというのはやってもいいことなのでしょうか? 就活でも内定を頂いた企業に諸事情によって断りの連絡をするということはよく聞くのですが、同じように考えていいのでしょうか?

  • 東京湾納涼船

    参加した事ある方、どうでしたか?ここ数年前から夏期間にあって気になっているのですが・・・。カップルやグループが中心なのでしょうか?浴衣着た女組だけでいったら浮いてしまうような感じでしょうか?(苦笑)

このQ&Aのポイント
  • インク交換時に純正インクでも検出できないエラーが発生しています。
  • Windows10で無線LAN接続している環境で発生しています。
  • ブラザー製品のDcp-j987nでのトラブルについて相談です。
回答を見る