• ベストアンサー

特許に関わる係争で裁判官の収賄はありますか?

タイトルどおりなのですが、日本における特許係争において、裁判官等が買収されるなどといったことはありますか?もしくは過去にありましたか? あるとした場合、買収される側はいくらぐらいであればリスクを鑑みても買収に応じますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

買収しようとしても、裁判官の住所がわからないです。 判事等の住所録はありますが、これは一般の者は入手できないです。 私は、たまたま担当裁判官の住所がわかったので、お歳暮しましたが、送り返されました。 そのようなわけで、収賄は皆無と思われます。

okdummy001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • dada4533
  • ベストアンサー率35% (387/1076)
回答No.1

日本の裁判官は、ないと考えてください。 むしろ成功法で行かれたら、買収金額を実力ある弁護士費用に使った方が有効です。 基本料金以外に成功報酬金額を賠償金の35%を払うとかして弁護士に相談しては。(35%の内15%は買収金額と考えて) 但し、賠償金額が一億円以上の場合。

okdummy001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人対企業の特許係争について

    個人が実際に保有する特許を用いた事業をおこなっていない場合、企業に対して特許係争をかけてもやはり不利でしょうか?

  • 特許庁長官を被告とした特許裁判とその他の主文

    今年起こった係争をざっと見てみたのですが、特許庁長官を被告とした裁判が数多く見られますが、これはどういったケースで起こるものなのでしょうか。 また、原告の申し立てが棄却されているケースが多いことも目立ちます。原告はそれほど的外れな訴えを起こしたのでしょうか?

  • 民事裁判係争中に弁護士を変えられる?

    民事裁判係争中に弁護士を変えることは可能なのでしょうか? 私は当事者ではないのですが、当人曰く、 ・弁護士が裁判所に提出する文書(反論文など)は当人が書いたものを、  弁護士が勝手に変更/追記/削除して提出する。 ・その際に、当人の確認を取らない。 といったことに対して、2度注意したが直らない。 尚且つ、先日弁護士と直接相談した際、 「今回の裁判官はおかしな判断を下す、絶対に勝てる裁判を2回も負けた」 などと言っており、敢えて口にはしませんでしたけど、 それだけこの弁護士が弱いのに、それを裁判官のせいにしています。 それ以外にも、いち社会人としておかしな行動が多くあるのですが、 係争中の段階で弁護士を変更できるのか、出来るとした場合、 どうしたらいいのか、裁判の成功報酬に関してはその場合どうしたらいいのか、 など、わからないため教えてください。

  • 係争の履歴を調べる方法は?

    ある企業について、過去の裁判が誰とのどのような争いで、どのように決着したのかリストアップしたいと思います。今かかっている裁判についても知りたい。 裁判所のホームページを見てみたら、「裁判例情報」というのがあって、そういうふうな情報が閲覧できるんですが、それが網羅的な情報公開なのかどうか、よくわかりません。 先輩方、係争の履歴を調べる方法を純理系の私にやさしく教えてください。。

  • 米国の特許を侵害したときに裁判所が日本

    米国の特許を侵害したときに、裁判所は日本では争えないですか?回答と根拠をお手数ですが、お願いします。

  • 特許の新規性ついて

    特許の新規性ついて 新規性があるということは公知されていない事が前提ですよね? ということは 日本で特許をとろうとする場合 そのアイデアが日本には無かったとしても他の国で既に特許などがあった場合新規性がない事になりますよね? ということは 特許の取得を考える場合は外国の特許も調べないといけないのでしょうか?

  • 日本の特許は大丈夫?

    こんにちは。 特許というのは莫大な収益をもたらすものと聞いてます。外国企業が特許侵害したら日本企業が訴えるみたいな。 さて、日本から台湾や中国に見境なく売国奴的な企業が技術を移転しているようで、もうだいぶ技術が盗まれているようですが、特許は大丈夫なんでしょうね? まさか特許も盗まれて裁判になっているとか?その辺はどうなんでしょう。きちんと守っているのですか?それとも相手から特許も教えるように圧力をかけられているとかないですか? 具体的事例とかあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 一兆円の損害賠償を行う際の裁判費用

    一兆円の損害賠償を行う際の裁判費用は幾らですか? 米国では特許で、一兆を儲けた人がいると聞いたので もしその人が日本で裁判をすることを仮定すると 幾らになるか知りたいのでお願いいたします。

  • 特許

    特許に関して考えています。 特許取得済み海外製品を輸入して販売する事業を開始しようとしています。 製品のメーカー側は現地(台湾)にて、その製品の特許を取得済み。 これから日本に販売をと考えていた中、同時に日本実用新案登録も済ませているようです。 そこで、この製品を日本に販売する業務を弊社が引き受け、これから国内展開を行って行 こうと言う状況。 メーカーと弊社で販売総代理店の契約をしている訳ではありませんが、販売状況に応じて今後、 販売総代理店の契約も視野に入れています。メーカー側は、日本に展開できるのであれば、 協力してくれる会社に対して協力を惜しまないと言う姿勢で対応。弊社としても日本版パッケージ の制作協力をして共同開発しています。日本語版パッケージには、メーカーの会社名は特に印刷せず、 「販売者」として弊社の会社名のみを印刷しています。 前置きが長くなりましたが、そこで気になってくるのが特許の件です。 パッケージには、アイデア製品をアピールるするべく、「特許」と言う文字も印刷する予定ですが、 実際特許を取得しているのはメーカー側です。日本で販売事業を行いやすいようにと、メーカー側の 配慮で、メーカー社名は印刷しない、「特許」と言う文字を印刷する事に対して、メーカー側は快く 承諾していただいています。 このような背景の中、現時点に対して、「特許」と言う扱いに何か問題があるか? もしくは、先に想定される問題があるかなどを考えております。 何か問題点があれば、ご教示頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • デザイン料、特許料の支払

    デザイン料、特許料などの金額を、定額にせず、”一個あたり幾ら(あるいは%)”と設定した場合、デザイン、特許を売った側にとっては、いくつの商品が生産されたかを正確に把握する必要が出てきますよね。 この数量把握は買う側(使用する側)の自己申告によるしかないのでしょうか。それとも一般的にもう少し客観性の高い方法があるのでしょうか。