• 締切済み

自作PC初心者です。グラボとPCI-Eについて

ARCHLORDの回答

  • ARCHLORD
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.3

電源からPCI-Eと書かれた8ピンもしくは6ピンが出てませんかね? それをビデオカードに刺せば起動できますよ。

関連するQ&A

  • 自作PC初心者です。1394接続

    自作PC初心者です。 昨日初めて自作にチャレンジしました。ケース前側に1394端子があり、 後側のPCIにも1394が使える様マザーボードに付属されていました。 ただマザーボードには差し込む端子が1ヶ所しかありません。 両方使う事は無理でしょうか? 説明がうまく書けませんがわかる方よろしくお願いします。

  • (PCI-E 2.0)について

    (PCI-E 2.0)についてお聞きしたいことがあります。 ニュースで現在の(PCI-E)と(PCI-E 2.0)は互換性があると知りました。 そこで質問ですが、PCI-E(*16)スロットがあれば(PCI-E 2.0)に対応したグラフィックボードを、 (PCI-E 2.0)の条件で使うことができるのでしょうか? それとも、形状が同じだから同じように挿して使えるってだけで、 マザーが対応していなければ(PCI-E 2.0)の条件では使えないのでしょうか? また、そもそも(PCI-E 2.0 に対応したグラフィックボード)といった解釈自体が違うのでしょうか? わかる方いましたら、回答よろしくお願い致します。

  • PCI-E4.0のグラボをPCI-E3.0のマザボ

    昨今PCI-E4.0×16対応のグラボが増えました。未だにPCI-E3.0多数のマザボを使用しております。PCI-E3.0×16対応のグラボが故障して買い替えた場合、PCI-E4.0×16対応のグラボはPCI-E3.0×16のマザーボードで使える、動作するのですか?何か不具合が起こります?PCI-E3.0対応のAMD若しくはNVIDIAの代表的な旧型番の人気のあるグラボを教えてください。ゲームしません。HDMI2.0もしくは2.1端子、DP1.3もしくはDP1.4端子が付属し4K60Pの動画再生可能、4Kの解像度を持つディスプレイが宜しいです。メモリは6GB以上は欲しいです。モニターはAMDのFreesyncは対応ですがG-SYNCには対応しておりません。宜しくお願いいたします。

  • PCI-E(x16)について

    すみません。 教えて下さい。 マザーボードの購入しようと考えています。 PCI-E2.0(x16)と記載しているM/Bと、PCI-E(x16)って記載されてM/Bがあります。 違いって何ですか? 2.0って記載していない、M/Bは性能が低いんですか? 記載してないと、バージョンはいくつになるのでしょうか? また、グラフィックボードにも、PCI-E2.0(x16)って書いてあるボードが多いですが、M/B側がPCI-E(x16)で、グラフィックボード側がPCI-E2.0(x16)だと、グラフィックボード側の性能が最大限に発揮されないのでしょうか? すみませんが、宜しくお願いします。

  • PCI-E4.0対応製品をPCI-E3.0使用

    ①NVME1.4 PCI Express4.0×4対応のM.2SSDをPCI Express3.0世代のマザー で使用する事は可能ですか?PCI-Express3.0×4接続になります。実測の読み書きスピードは体感できるぐらい差が出てきますか?(Crucial P5 PlusはPCI-E4.0×4対応だがPCI-E3.0×4でも使えるらしい)PCI-E3.0×4接続にした場合、NVME1.4とNVME1.3の互換性も気になります。教えてください。 ②PCI-Express4.0×8対応のグラフィックカードをPCI-Express3.0×16スロットもしくはPCI-Express3.0×8スロットに挿して使えますか?その場合、理論値は差がありますが、実測値はあまり変わらないと聞きましたが、本当でしょうか?Gen3対応のマザーを使用した自作PCしか所有しておらず、そこら辺が気になります。教えてください。 ③ローレンジ、ミドルレンジのNVIDIAやAMDのPCI-Express4.0対応のグラボは、×16動作では無く、×8動作のようです。上位クラスのグラボが PCI-Express4.0×16動作のようですが、何故、ローレンジ、ミドルクラスのグラボはPCI-E4.0×8動作であり、×16動作にしなかったのでしょうか? 教えてください。

  • 自作PCを作りたいのですが初心者です。

    CPU Core2Duo E8500(検討中) マザーボード ASUS P5K-E(検討中) PCケース ALTIUM S6 グラフィックボード GeForce 6800GT(検討中) OS Windows XP HomeEdition Version2002 パソコンが立ち上がらなくなってしまい、初めて自作を考えています。 ネットゲームがしたいのですがグラフィックボードはどのメーカーがいいのでしょうか? そして、これで起動をするのか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • PCI-e2.0のグラボのことで悩んでいます...

    グラフィックボードのことについて質問させていただきます。 現在使用しているグラフィックボードは Nvidia Geforce GTX560Ti です。 マザーボードは Express 2.0に対応していて、3.0には対応していません。 そこで前回3.0のグラボ (GTX660とか[3.0]) を2.0のマザボで使える ということを教えていただきました。 最近画面がカクついたりするので、グラボを変えようと思っているわけです。 今のGTX560Ti はメモリが 1Gで、660とかは2G じゃないですか?この2Gってことは画面が2画面でもかなり許容範囲っていうことですよね? 横道にそれました。 2.0と3.0って速度がちがうじゃないですか? 私は動画編集とか写真編集をするのですが、2.0でも大丈夫ですか? 3.0のほうがやはりいいのでしょうか? 速度が遅い2.0のほうに合わされると聞いたのですが、それはかなりのネックですか? ご返答お願いします。

  • グラボがたくさん積めるPCケース

    マザーボードで7スロットPCIがあるものを見つけたのですが実際グラボを刺すと横のスロットを潰してしまうのでさせないと思います。 そこでライザーケーブルを使いマザボから少し話してグラボを設置できるケースはないかと探しております。 複数枚刺すと速度が遅くなる等の話はここではしていませんでよろしくお願い致します。 なおケースは売っているものでもいいですし、自作の案でもいいです。 7枚を固定できれば良しとします。

  • PC初心者です。グラボについて

    PC初心者です。 僕のパソコンは結構古めで CPUは Intel Pentium です。 グラフィックボードをつけようと思っているんですが どれが一番最適なのかよくわかりません。 DVI端子がふたつ、ついていて 価格は1万程度の お勧めのグラボを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • グラボを縦置きしたいです。

    グラボを縦置きしようと思っているのですが、どのライザーケーブルを買えば良いの分かりません。 マザーボードはpci-e 3.0で、グラボはpci-e 4.0対応です。 この場合、pci-e 4.0のライザーケーブルが必要ですか? それともpci-e 3.0のライザーケーブルで大丈夫なんですか?