• 締切済み

帰ってくる?

hyde_gacktの回答

回答No.1

誰か知り合いや友達に探してもらうしかなさそうですね。

77224466
質問者

お礼

弟が高校生で愛嬌あるんで突然知らん人が押しかけるよりいいと思い民家への聞き込みはお願いしてもらいました。 結果は見てないとゆうものでしたが、昼過ぎ藁を入れる小さな小屋に違う猫を発見してくれてまた夕方行くと元野良ちゃんのうちの猫を見つけ保護できました。まだ♂の方は発見できていません。またたびと、いつも食べていたご飯を見つけ出した小屋の前にバラまいてきました。明日は出てきてくれる事願っています。

関連するQ&A

  • ネコは腹いせで小便を壁にかける?!

    昔、ノラか近所のか知りませんが、 コラァーって悪さをするネコに怒鳴ったら、 しばらくしてから戻ってきて、 壁に小便をかけられたことがあります。 一回じゃありません。その後もありました。 同じネコと思われます。 ネコが人家に小便をかけるなんてこと あるのでしょうか? 毎回同じ場所に小便していきました。怒 洗い流すのが大変でした、、、憎たらしい。。。

  • 野良猫と先住猫

    2週間ほど前から1歳のメスの野良猫が家の近くにいて、鳴きながら近付いてきたので餌をあげてしまいました。 それ以来毎日そこにいます。 たまに何処かに出掛けていますが、ほとんどは家の近くで過ごしています。 ゴロゴロしながらすり寄ってついてくるくらいなつっこいです。 一度捕獲して病院に連れて行き、ノミダニの薬を塗ってもらい、虫下しの薬を飲ませてもらってワクチン注射もしました。 病院に連れて行った後家に連れて帰り、野良をゲージに入れたら大人しかったのですが、1日経ったら大暴れを始めてゲージを壊す勢いで… 先住猫は13歳で一度も外に出した事はなく、臆病な子なので慣れるまではゲージにいて欲しいのですが、野良はもうゲージ=嫌な場所と思ってしまっています。 初日に先住猫が興味を持ってゲージに近付いたら野良がシャーっと威嚇して先住猫は逃げてしまいました。 喧嘩になって先住猫が傷付けられたら困るので家の中を自由に歩き回らせる事も出来ません。 家が狭いので隔離出来る部屋もありません。 仕方なく野良を一度外に出したのですが、それ以来もずっと家の近くにいてご飯をねだります。 今は先住猫がいる部屋に行かないようにしながら家の中を少しずつ歩き回らせたりしているのですが、野良はほとんど外で生活している状態です。 10日後に野良を避妊手術する予定なのですが、私の行く病院は抜糸が必要な所なので1週間は野良に家の中にいてもらいたいです。 先住猫の事を考えるとゲージの中でほとんどの時間を過ごしてもらいたいのですがそれも可哀想だし難しそうで… 家に慣れて先住猫とも仲良く出来るならいずれは完全室内飼いにするつもりです。 一応里親も探していますが、もう1歳で大きいので見付かりません。 先住猫の事、ゲージの事、避妊手術後の事で経験のある方いらっしゃいませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 迷子猫の移動について

    猫が帰ってこなくなり、今日で10日目です。毎日探していますが、3日目までは鳴き声を何度か聞きました。4日目以降は手がかりなしです。1度近くまで帰ってきて、また遠くまで行ってしまうことはありますでしょうか。 出入り自由にしていましたが、出かけていたのは家のごく近く(主に家の敷地内)のみで、まめに部屋に帰っていました。家の猫の鳴き声は変わっているので、聞いた鳴き声は、恐らく家の猫だと考えています。他の猫の鳴き声も殆ど聞きません。警察署、市役所、保健所、動物愛護センターには連絡し、ポスター貼り、チラシもしていますが、一向に見つかりません。鳴き声がしたため、いつも食べているフードと缶詰を2~4日目に家の前と鳴き声がした付近に置いておきました。1部なくなっている時も全く無くなっていないときもありました(もちろんほかの猫が食べた可能性もありますが)。今は、鳴き声を聞かなくなってしまいました。避妊済みのメス猫、約2歳で出かけるようになったのは、今年10月くらいからです。警戒心が強く、臆病です。基本的に家族以外にはなつきません。家に人が来た場合は逃げてしまいます。こういった猫の場合、4日目以降に家から離れたところやもっと遠くに行ってしまう可能性がどれくらいあるのかと思い質問しました。猫に詳しい方、ご存知の方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 夜中に叫び声・・・

    最近、夜に自宅近くの山のほうから女の人??が叫ぶような、鳥の鳴き声が聞こえます。「きゃぁ~~あぁあ」みたいな感じです。最初は本当に人の叫びに聞こえるのですが、鳴き声の最後のほうになると、鳥の鳴き声だとわかるように鳴きます。いったいどのような鳥なのでしょうか??猫ではないと思います。猫が女の人の声を出せるとは考えにくいので…。それとも、他の動物の鳴き声なのでしょうか??鹿やイタチは見たことありますが、違いますよね??どなたかわかる方いらっしゃいますか??

  • 猫の捜索

    猫が行方不明になりました。 現在必死で探していますが見つからず8日経ちます。 いなくなった経緯は、 夜10時頃、家から500m程離れた場所でキャリーバックを落とし、蓋が開いて飛び出して行きました。 すぐ側の空き家に逃げ込み、すぐに缶詰を買いに行き 誘き出そうとしましたが「ぎゃ!」という声だけが聞こえ、全く違う猫がそこから顔を出してきました。 家の猫は室内飼いで外出は1Fのベランダぐらいまでしか出した事がありません。 いなくなった空き家周辺の家々にチラシを投函してみたり、マタタビをまいて名前を呼んだりしました。 何の返事もありません。 知らない人に鳴き声を聞かせる事も無いほど臆病で、人見知りが激しい性格なので逃げ込んだ家にいるような気がするのですが、家の猫はその場所から移動している可能性の方が高いでしょうか? また、そんな家猫でも500mの距離を1人で帰って来る可能性はあるでしょうか? こんな時の猫の捜索方法や、 同じような経緯で猫が帰ってきた等の返答があると 心強いです。

    • ベストアンサー
  • 猫は協力して子育てするの?

    我が家にやってくる野良ちゃん?(2歳)。子供を生みそうになったので、急遽、ダンボールに新聞紙・古タオルでベッドを作り軒下のデッドスペースへ・・。 その母(たぶん6歳ぐらい)もお腹大きかったのですがいつの間にやら小さくなり、娘猫と子猫のダンボールへ・・。で、一日おきに母・娘と、交代でダンボールの中へ・・。母も、母乳が出るらしく子猫にやってます。子猫についてない片方は優雅に日向でお昼寝・・・。夜は一緒にダンボールへ入ってます。 で質問なのですが、 猫って協力して子育てするのでしょうか? 詳しいサイトが見つけられなくて・・(猫関連が多すぎで見つけられませんでした) 我が家は古い家なので床下が猫の通り道です。どうもうちはすごしやすいらしく、お昼寝場所になってます。でも夜(今年はまだきてないですが)狸もイタチも来たりするので子猫には危険なのです。娘猫もどうも去年子猫をなくしたようです。

    • ベストアンサー
  • どんな猫も虫やネズミを捕まえて遊びますか涙?

    家で飼ってる、小さい頃から野良じゃない猫はよく虫(コオロギ、バッタ、蛾、などなど)を捕まえて時にそれを食べているようです涙。 主人と、野良で外猫はきっとこんなことしないだろう、家中で遊びが少ないんだろうかと話していましたが、 実家の元野良も同じで家にいろんなものを捕まえてきては飼い主に見せます涙。 本当の野良猫ならばこんあことしないのでしょうか? 実家の元野良は外に出るのですが、(うちだけの猫じゃなく、近所の家をローテーションして住んでいるので)今更うちにだけ置いて出さないのはかわいそう。 蛾やネズミやコオロギを捕まえてもってきて、家で半殺しにして遊ばない方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の無駄鳴きに困り果てています

    猫の無駄鳴きに本当に悩まされています。うちは酪農家で、猫を牛舎で多頭飼いしています。(飼っているというか、エサだけ置いていて、勝手に増えたり減ったりしていて近隣には迷惑をかけていると思います。最低です よね)。 私が嫁ぐ前からこの状態だったので、ある程度の改善はしたものの、結局大した変わりはなく、野良猫にエサをやり続けて放置している感じです。 過去には家の中で最高17匹も飼っていて、家の中が物凄いことになっていて、さすがに耐えきれず、親猫に避妊手術を受けさせたり、子猫を引き取ってもらったりして、3匹までに減らしました。その後、そのうちの2匹が亡くなり、1匹だけが家の猫として残っている状態です。 この猫が物凄く鳴きます。尋常じゃなく鳴きます。かまっている間は鳴かないのですが、やめると鳴き続け、何十分も鳴き続けます。いろいろ調べて、鳴いて要求に応えるから鳴き癖がつくのだと、私は完全無視を決め込んだのですが、夫は猫が可愛くて仕方がないようで、ずっと膝に抱えてPCの前に座っていたり。私がやっていることに全く意味はないようです。 構わないとギャアギャア鳴き続け、夜中でも明け方でもかまわず鳴き続けます。 私は精神障害があり、不眠症でもあるので、本当にキツイです。何度も夫に、その猫を家に入れないでとお願いしたのですが、聞き入れてくれません。家の猫と言っても半野良で、外には毎日出て行きますし、夜だって外に出していても何の問題もないのに。結局、猫が可愛くて、自分が猫を構いたいがために家に入れるのだと思います。 真面目で仕事熱心で優しい夫のことは、尊敬していますし、基本的には夫婦仲に問題はありません。ただただ猫の無駄鳴きに悩まされているだけです。 最近は猫がいなくても鳴き声が聞こえて、一日中耳栓をしていることもあります。勿論、幻聴なので、それで聞こえなくなることはありません。今日も突発的にその猫を捕まえて、車に入れて捨てに行き、自分も死ぬつもりで外に飛び出しました。車庫まで行く途中で気持ちが冷めて、「何やってるんだろう、私…」と思って猫を放しましたが。 多分、もう限界なのだと思います。 ここまで書くと、お前が精神科に行け、入院しろと思われるかもしれませんが、何度も入退院を繰り返し、特別な治療も受け、やっと家事も仕事もできるようになってきた状況です。何で猫の鳴き声に悩まされるくらいで、また辛い治療を繰り返さなければならないのか、理不尽に思えて仕方がありません。 たかが猫の鳴き声くらいで。大袈裟な。そう思われるかもしれませんが、本当にひたすら低めの独特な声でギャアギャアギャアギャア鳴かれている所にいることを想像してみて下さい。普通の人でも発狂しそうになると思いますよ。 長文になり申し訳ありません。 本当にどうしたらいいのか困り果てています。何かいい方法はないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 家猫を外に出すのはまずいでしょうか

    我が家は猫が1匹いるのですが、2年くらい前から野良の子(ちゃんと避妊等は責任もってやっています)と仲良くなりまして、よく遊ぶようになりました。 家の中にいると野良が寂しがって鳴くので外に出す、ということを繰り返しているうちに 今では1日のほとんどをリードで繋いで外に出している状態になっています。 一応数時間は家に入れて放し、自由に走らせてはいて ご飯や水、寝る場所もトイレも全部外にも設置してあります。 野良ちゃんとのんびり寝てはいますし、今の所眼に見えて体調を崩しているわけではないのですが 話せない分、心配です。 ・家猫を何時間も外に出しておくこと ・猫をリードで繋いでいること これらは猫にとって負担になるんでしょうか。 いろいろ検索したりしてみたのですが、いろんなご意見がありすぎて余計わからなくなってしまいました。 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 野良ネコちゃんの事で・・・

    野良ネコちゃんの事で困っています。 我が家は一軒家に住んでいて、ネコを一匹飼ってます。(家ネコで、オスです) 家の周りには野良ネコちゃんが多く、夕食を作っていると勝手口によってきたりするのですが、ウチのネコが怒って、一応追い払ってます。 私はネコが大好きなので、野良ちゃんにもご飯をあげたいのですが、ウチの周りに野良ちゃんが住みついて、近所のお宅に迷惑がかかってもいけないと思いご飯をあげません。 でも野良ちゃん達は、ご飯をくれない家だとわかるといつのまにか来なくなりますが、一匹だけ何日間も勝手口でなき続けてるネコちゃんがいて困ってます。 メスネコのようで、ウチのネコも怒ったりせずにジーっと見ています。 とっても痩せていて、かわいそうなのですがメスなのでウチの敷地内や周りのお宅で子猫を産んでしまっては困るので、ご飯をあげる事も出来ません。 捕まえて、去勢手術をしようかと思ったのですが、野良ちゃんなので近寄ると逃げてしまいます。 勝手口のドアを開けると、かぼそい声とつぶらな瞳でご飯をねだられるので本当に困ってます。 どうしたらいいでしょうか・・・何か良いお考えがありましたら是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー