• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親に言えなかったことを言ったことがありますか?)

親に言えなかったことを言ったことがありますか?

shiny-edelweissの回答

回答No.2

おっしゃることは、分かる気がします。 私も、小中学生の頃は、似たような種類の経験があった気がします。 でも、その後親が居なくなったので、逆に肩肘を張る必要も、または なんの張り合いも無くなりました。 お話しを聞いていて、お父様に言う場合と、お母様に言う場合とでは、 違うかもしれないと感じたのと、あと、お母様もその人の性格によって どう対応されるかが分かれる可能性もあります。まず、お父様の場合、 変な気負いがあって、難しいかもしれませんね。父親の側にも気負いが ある可能性があります。「強い息子を育てる」みたいな。それは、多分、 幸せな息子を育てるということと同義だったりするのですが、そこの あたりがちょっと複雑ですね。いきなりハイレベルな強い息子へ背中を 押されても、付いていける息子と、そうでない息子がいると思います。 一番いいのは、人間的に精神的に社会的に修養して、誰にも恥じない 大人になることです。みんな、多かれ少なかれ、社会人になる過程で たいへんな思いをして大きくなっているのです。そうすることで、自信 もつき、また魅力が身に付いて、押しも押されもしない大人になれる のではないでしょうか。そのためには、残念ながら、自分に厳しくする ことが不可欠です。本来は、他人に厳しくされるよりも、自分に厳しく することのほうが何倍も成果が上がると思います。なぜなら、人間、 心底やる気を起こさなければ自分に厳しく出来ないものであり、心底 やる気を起こした人はそれゆえ飛躍的に成長するものなのです。 貴方に本当に必要なことは、甘えることですか?自分に自信を持ち、 自分を程々に愛せるようにまでなることではないでしょうか?そう すれば、無責任な他人が抱く、貴方に対する『イメージ』に執着する 必要も皆無になるでしょう。格好悪いと思いたければ思え、私に恥ず べき点は無い、とまで堂々と胸をはれることが、大事なのです。 ただ甘えるためだけに女性と関係しても、破滅的にさえなる可能性 もあり、甘えるというのは案外難しいことですね。私も考えてみたけ れど、甘えるというのは、日常の何気ないほんのひとコマで、自分が やるだけやって手に負えない部分を、「ねえ助けて」みたいに小出し にすること・・なのかなあ。日頃の頑張りを見ている人が、可愛そう に思って、助けてくれることはあるかもしれません。

sanmanomanma
質問者

お礼

大変ためになるご回答でした。 まず、おっしゃる通り、母と父とでは反応が違いそうです。 父親は、そんな男らしいといいのですが、気が弱く、かつそれをなかなか認めない人間です。ですが陰ながら僕を応援してくれている少し不器用な父親です。どこか似てしまったような気がします。お互いに壁を作ってる気がします。 母親は、僕にいいたいことをズバッということもあったり、進路やその他に関していろいろ話を聞いてきます。 母親と連絡を取ることの方が圧倒的に多いです。 そして、本当に必要なことは甘えることか、と言われましたが、よく考えてみると、僕はただ居心地のいい場所を探していただけのような気がします。見つけたのちどうするということも考えず、ただただ甘えてしまうだけだったような気がします。 けどやはりおちこんだりさみしい時心の支えとなるような存在が今の私には必要だと思います・・・。 頑張れる人ってなんであんなにがんばれるのでしょうか。私は追い込まれないとなかなか行動に移せません。背水の陣で挑んでいるのでしょうか。いつまでも楽な方に逃げてしまいます。 目先のことだけじゃなくて将来のことを考えないといけないのでしょうか・・・。 なりたいと思わせるような大人も周りには今のところいません。(探してなかっただけかも・・・)

関連するQ&A

  • 猫かぶりですか?

    僕は22歳の大学生です。 大学4年生の年齢ですが、浪人して2年生です。 僕は目上の人への礼節を大事にしてて、言葉遣いなどに気を付けています。 しかし、僕は元ガキ大将なのもあって、同期は年下が多いのもあって友達には口悪いです。 でも目上の人に礼節を示したら猫をかぶってるとか言われます。 僕はガキ大将だった頃は目上の人に口が悪かったりもしました。しかし大学生にもなればそれを改めるのは当然だと思うのですが、わざとらしいとか言われます。 どうでしょうか?

  • 親の借金

    私の友達の親が、借金をしているようなのです。ひょっとしたらサラ金からも借りているかも。。? もし彼女の親が自己破産をすればもう返さなくて大丈夫なのでしょうか?変な話、もし親が明日亡くなった場合は、子供である彼女に返済義務がいってしまうのですよね? 自己破産なんて逃げるようで無責任ですが、彼女が返済する羽目になってしまうのを心配しています。 借金が癖な母親に、自己破産させることが出来たら、彼女の借金の返済の心配から解放できるのでしょうか? どなたか教えてくださると助かります。

  • ふざけた親を見ました。

    超ど田舎ですが、ファミレスに行きました。 僕は吸いませんが友人が吸うので喫煙席。 となりには奥さん友達かしらんけど、子供5人(みんな5歳前後 たばこプカプカ。モクモク 子供が火をつけていました。 「おぉカリスマホストー」とか言って。。。 22時ですよ。(まぁ深夜に行ってもいますけどね。 最近の親って怒る必要のないところで怒り 怒るべきところでは怒らない。 例;カッパを脱ぎだす子供(まだ小雨降ってる ほとんど降っていないけど)親「ちゃんと着ておきなさい」 <風邪引かれても困るし心配は分かりますが、↓の方を怒りなさい。 その子がポイ捨て、親怒らず。ってか知らんぷりみたいな。。 スーパーでメロンの切り身(ラップしてあるやつ)を指で押してるガキ 病院で走り回る子供を叱らない親。 直接叱っても良いですか? 他にひどいの見たら教えてください。

  • 私の母は毒親ですか

    幼少期から母に対し理不尽だなと感じていましたが、仲良く過ごす方が衝突もしないため母の機嫌をとりながら過ごしてきました。 私はひとりっこです。 大学の時に私かうつ状態になった時、母にしんどい気持ちを話すと父親が以前処方された精神科の薬を渡されましたが怖くて飲めずいたところ私の様子がおかしい事に気づいた大学の講師より『普通はきちんと親が話を聞いてくれて薬が家にあるからとパッと渡したりしないよ。一緒に受診しようかとか言われなかったの?』と言われたのが印象的でした。 私が社会人になり、両親が離婚し母と2人暮らしになりましたが早く結婚して落ち着きたかったため結婚し家をでました。 私が結婚し、1人暮らしの母が心配で少し同居した期間もありましたが多々衝突しました。私と夫の新居に私達の不在時に母の友人を呼び、私達の寝室まで見せていた時と知った時に不満を伝えると『いいじゃない』と言われ随分と揉めました。 母は金銭的に余裕がなかったので同居中は一切のお金を受け取らず住んでもらい、その代わり母には保育園の送迎、料理をお願いしていましたが『あなたは何もしない』と度々言われ疲弊しました。 私の中では、母から一切お金を受け取らず同居しているのに、送迎や料理を引き受けて欲しい思いがあったので腹立たしくも感じました。 ある時、母がもう送迎と料理をしたくないと家を急に出ていきそれからは別々に住むことになりました。 別々に住むようになってからも時々は母に会いにいったり、連絡をとるようにはしてきました。 先日、母より以下のメールが届きました。『あなたは自分で気がついていないかもしれませんが、思いやり、優しさに欠けているところがあります。 年齢を重ねと気がついてくるのかなと思っていますが、クールじゃですまない優しさ思いやりのなさをかんじます。 まだまだ自己中と見栄はりのぶぶんをかんじます。 これは私でないと言えません。 あなたにとって私は都合の良いときに利用する人物。 健康を気遣う気持ちなど全く感じられません。 それだけ余裕がないのかもしれませんね。 見栄をはるとしんどいですよ。無理のないように。』とメールが届きました。 本当に母がしんどいです。 非難する言葉ばかり言われます。 母は毒親でしょうか。

  • 親と保育士、どちらに否があると思いますか?

    親と保育士、どちらに否があると思いますか? 3歳の子どもを会社の託児所に預けている親が、子どもをお迎えに行った際、子どもが口に砂を入れた。(親も保育士もその場面を見ていなかったが、友達がスプーンであーんと御飯を食べる真似をさせていて、親の気を引こうと自分でわざと本当に口に入れたのか友達が入れたのかはわからない) 親は慌てて口から砂を出したが、何処で口を濯いでいいのかわからなかったので手で払って「もう大丈夫?」と子どもに聞いてそのまま帰った。 その際そばにいた保育士が子どもに「○○くん大丈夫?」と言っただけで、口を濯がせたりしなかった。親が全部口から出したし、もういいのかと思って一緒に遊んでいた子ども二人を連れてゴミ捨てに行った。 親はその保育士に激怒。まず別のもう一人の保育士に電話をし、「何故○○ちゃん(一緒に遊んでいた子ども)がうちの子の口に砂を入れたのに叱らないのか、えこひいきなのか(保育士とその子の親が友達だから)。今回は会社には言わないけど次回からは考えさせてもらう」とクレーム。 同僚から連絡が入った保育士が親御さんに「○○ちゃんが口に入れたとは知らなかった」と謝罪の電話をすると「○○ちゃんが入れたんじゃないんですよ!でも何故ゴミを捨てに行ったんですか!どこで口を濯いでいいのかもわからないし!親が迎えに来てもまだ託児の時間なんじゃないですか!どの親に聞いても同じ思いですよ!親ってそんなもんですよ!」と泣きながら激怒。

  • 女性の方に質問です。

    友達の事で悩んでます。 その友達はとても、見栄っ張りで対応に困ってしまうんです。 困っているのは、何気ない会話をしていても、見栄ばかり張られて本音で話してもらえていないというのがわかる事です。 そしてたまに会話の中で、上から物を見た発言や小バカにしたような言い方をされて引っかかってしまいます。 例えば私がアメリカで買ってきたブランドのバッグを「これ偽物?友達が同じの持ってたけど違う気がする」とか言ってきたり・・・。 正規店で買ったものなので偽物という事はありえないバッグなんです。 とにかく上から見た人を小ばかにしてる言い方をしてくるんです。 でも、女性同士だとこういう見栄の張り合いは仕方のない事なのかなとも思えてきました。私も自分で気づいてないだけで人には見栄っ張りと思われてるかもしれないし・・・。こういう友達がもし身近にいる方はどう対応していますか?まあ気にしないのが一番なんでしょうが、引っかかってしまうんです。

  • 親について

    こんばんは、はじめまして。 自分は今、大学生なのですが、親の心配性が自分にとってとても重く感じてしまい、自分の好きなように活動できなくて 嫌です。 例えば、今まで親に服を選んでもらっていた(興味なかったんで…)のですが、最近自分が着たい服が見つかり、 また今までのものはまったく自分に合っていなかった(つまりダサかった)と気づいたので、 自分で服を買うようになった(勿論、小遣いなどの自分のお金です)のですが、新しく買った服を着るたびに 「その服どうしたの!」とか「今あるのがあるでしょ!」「見るたび服変わってるんだけど…」などなど 文句を言われます(本当に今まで着ていたものは自分に全然合っていません。)。 遊びに行くにしても少し遅くなっただけで、「こんなに遅くまで…!!」って怒られてしまいます(大学生にしては遅くない方で、実際友達もそれが普通くらいです。)。 自分は人の目(親、兄弟、友達など)がとっても気になるタイプで、 服を買ったときに親になんて言われるか?なんて思われるか?が嫌で 買いたい服が買えなかったり、 買ってもなかなか着れなかったりしてしまっています。 遊びに行くにしても、何か文句のようなものを言われるのが嫌で伸び伸びと遊べなかったり、、、 本当に好きなことが自由に出来ていません。。。 これから何か新しい事を始めるにしても(趣味など)きっと 「えーっ?!そんなのやるの?!」「急にどうしちゃったの?!」 と言われたりするだろうし、 好きな人や結婚相手が出来たときなどにも 「そんな人と…?!」と言われそうです。 心配してもらえてとても幸せなことかもしれませんが、やはりこれから 自立しなくてはならないし、自立したいです! 自分が自由に行動するために、親に何と言ったらよいでしょうか?どのような態度・行動をとれば分かってもらえるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小1男子 いじめの対応

    はじめまして。 小1男子の母です。 1年生2クラス、男子30人の小規模校に通っています。 幼稚園時代から仲間に入れないで「来るな」と押されたり罵声を浴びせたりさせられていたガキ大将と同じクラスになり、5月頃からやはり「お前は来るな!」「きらい!」「なーみんな●●(息子)は嫌だもんなー」と言われサッカーやドッジボールの仲間に入れないでいます。 もともと運動好きの元気な子で、きっとこの件がなければみんなとサッカーしたりドッジボールをしたりしているような性格でした。 誰にでも物おじせず話しかける息子でしたが、このような事態が続き別人のようにそのグループの前では無口になってしまいました。他の友達が話しかけてきても固い表情のまま笑いもせず返事もせず、新しい友達が出来ず悪循環な印象です。 学校では年長の相手をしてくれるお姉さんたちと遊んだり、先生と遊ぼうとしたり、時々クラスの優しい友達と遊んだりしているようですが、親密な関係の友達はおらずさみしそうです。 4月当初はガキ大将とも遊んでいたので、みんなと仲間になるきっかけになればと、ガキ大将と同じ少年サッカーにも入れましたが(ガキ大将の母も一緒に入ろうと勧めてくれたので)、昨日サッカーを観に行ったところ、息子だけガキ大将の輪に入らず、挨拶も話も一言もせず、学校に着くなり表情が強張りその固い表情のまま2時間過ごしていました。 ガキ大将グループ3人からは罵声を浴びせられたり、叩かれて泣かされたり、物を隠されたり、サッカーでもボールを当てて笑われたりしている事実があります。 近所では、元気で人懐っこいと評判の息子が、学校では別人のような事実に驚き、親として対応方法を模索しています。 もちろん、息子にも否があるのかもしれません。 場の空気を読むのが下手で自分の思いが先行するタイプなので、自制心と協調性を養う必要があります。 サッカーはその意味も込めて習わせていますし、家でも事ある度に言い聞かせています。 幼稚園時代は何か言われても言い返していた息子ですが、もうあきらめモードなのかすっかり無口です。 息子なりに人との距離感を学んでいる時期かもしれませんが、たった3ヶ月の間にいじめが習慣化しつつある現実を前に、早急な対応の必要性も感じています。 (1) 家ではどんな風に接してあげれば良いでしょうか。 現在は「安心」「自信」をキーワードに、「大好き」「絶対味方だよ!」などの声掛けをし、ガキ大将グループ以外の友達関係を築くよう促しています。 (2) 一学年男子30人の小さな学校です。 こういう関係は固定化する傾向があるのでしょうか。 最悪の場合、一学年90人くらいの学区の小学校へ転校も視野に入れていますが 中学校ではまた同じメンバーですし、いじめはどこへいってもあると思うので 現況で息子が明るい表情を取り戻せるよう対応したいと思っています。 (3) 習い事はガキ大将と同じサッカー(日曜)と、幼稚園時代の友達と通うスイミング(木曜)のみです。 学校以外のコミュニティー作りという意味も込めて習い事をしています。 状況が落ち着いたら体力・精神力・自信を養うために「空手」か「体操」も考慮しています。 今は嫌がるので見学にも行っていませんが、うまく本人のやる気を引き出せたら習わせたいと思います。 習い事に任せるわけではありませんが、上記の手助けになればと思います。 (4) ガキ大将へ直接注意するべきでしょうか。 会えば必ず挨拶するようにし、「仲良くしてくれてありがとね!」と言ったことはありますが逆効果だったかもしれません。 (5) ガキ大将の母親へ直接相談すべきでしょうか。 一応顔を合わせれば話す程度の仲ですが、小さな小学校なので親同士の繋がりも濃く 現況を他のママに相談したくてもみんな横のつながりがあるので躊躇しています。 (6)担任の先生には5月中旬に相談し「注意しておきます」とのこと、学校の心のふれあい相談員にも相談し「見守りましょう」でしたが、明らかに状況は悪化しています。 誰にどのように相談すべきでしょうか。 内容的にはよくある事だと思いますし、私自身モンスターペアレント的な部分があるかもしれません。 でも、状況が悪化していることを目の当たりにしてこれ以上見守ってだけはいられません。 親として出来ることは(1)安心できる環境づくり(2)子供の否を修正し、見守ることだと思っています。 未熟ながらも皆さまのご意見を参考にさせて頂きながら親としても成長の過程です。 どんなご意見でも頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • また、親に嘘をつきました。

    私は、親元を離れて東京で一人暮らしをしている大学生です。 高校ぐらいから、いろいろとありまして、暗くなってしまい、大学生の今は、さらに磨きがかかったくらいです。大学でも「暗い人」という印象がありまして、ほとんど友達はいません。皆無でないのが幸いですが。 お正月に帰省し、親類の集まりで「大学生活はどう?」みたいなことを聞かれ、親に心配をかけたくないあまり「うん、すっごく楽しいよ。友達とかと週末遊んでさ~ やっぱり大学は最高だね」みたいなことをいい、親の安心した顔を見て複雑な気持ちになりました。すべてが嘘だからです。 週末は家に引きこもって、テレビを見ています。友達と遊んだことはほとんどないです。 まぁ、親元から通っている身分でないから成り立つ嘘なわけです。 親には申し訳ないです。学費に生活費まで援助してもらっているのに。。。そんな子どもに欺かれるなんて。 でも、「実は楽しくないんだ。友達もほとんどいなくて。」なんて言って親の悲しむ顔を見るのはもっと辛いです。私には弟がいますが、私とは対照的に活発で友だちも多く、その弟に対して「孤独人」みたいに思われるのは癪に障るというプライドもあったと思います。 自分のためにも、親に本当のことを言えるためにも、今からでも変わりたいです。手始めになにをすればいいんでしょうか。 自分に自信がありません

  • 親が厳しい。

    現在21歳、大学3年生です。 今回相談するのは厳し過ぎる両親のことです。稚拙な文ですがお付き合いお願いします。 わたしの両親はどちらも教職員で、日頃から荒れた生徒などを見ているせいかわたしはそんな風にならないようにとかなり厳しく躾けられてきました。 18歳まで友達同士の外泊は2度しかなく夜遊びなんて一度もしたことがありませんでしたが高校生だから仕方ない、大学生になったら・20歳過ぎたら思う存分遊べると思って我慢してきました。 しかし大学に入ってからも友達との旅行はおろか元同級生との宅飲みで泊まりや普通に泊まることなどもできていません。全て親に了解を得られず毎回遅くても終電で必ず家に帰っています。 学費以外の生活費(実家に入れるお金も含め)はバイトして出しており、早く一人暮らしをしたくてお金を貯めているのですが、親はお金があっても一人暮らしはさせられない、おまえは信用できないと言われてしまいます。 一人暮らしをしはじめたら大学にも行かず友達と遊び歩くんじゃないかと。 何度か今までぶつかって、家を出たいなら学校も何も辞めろ!といわれた時に「大学は辞めていいし、金もあるから今すぐ出て行く」と言ったら結局は大学は最後まで出ろと激怒しながら引き止められました。 20歳を越えてるのに友達と思うように遊べない、バイトだと連絡を入れてるにも関わらず「何してるんだ!早く帰って来い!」と鬼メールが来る、家で食事の最中にもブチブチそういうことを言われ正直息が詰まって早く家を出たいですが許してもらえません。 かと言って家出するのは、かなり心配されて捜索願を出され兼ねないので出来ません。 親が凄く厳しかった方はどうやって独り立ちを許してもらった、もしくは親と付き合ってきたのでしょうか? 教えてください。