• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚について教えださい。)

考えたい離婚の是非、子供の環境は?

このQ&Aのポイント
  • 結婚5年目、子供が1歳の男の子がいるが、旦那の行動が許せなくなってきた。
  • 育児には協力的とまでは言えず、自分のことが優先的。相談にもならず、話し合いもできない。
  • 子供は父親を大好きだが、離婚していいのか、子供の環境はどうか迷っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.14

No.8,9です。あけましておめでとうございます。 先日は早々にご返答いただき、ありがとうございます。 まずは、前回の回答で質問者さんの真情をよみとれず、ドライな回答で 質問者さんのみに心的な負担を促したような言い方になってしまい、申し訳ございません。 他の回答者さんへのご返答も全て読みましたが、ここに至るまで質問者さんは 攻撃的にならず何とかしてはやる心を抑え、冷静な対応に努力していたにもかかわらず 旦那さんの奔放な性格と出産後の無理解な姿勢とで、質問者さんが消耗されていたことを知り 真情を理解できなかった前回の心ない私の回答を恥ずかしく思います。 >結婚をままごととは思っていません。  夫婦の関係を守って、いい家庭を築こうと必死になってきました。 >私は旦那ともけんかした時はお互いの気持ちを言って、お互いに歩み寄って、  二人で家庭を作っていきたいと思っているのです。 この真情はご返答のすべてを読み、確かに感じ取り、理解しました。 それにしても、旦那さんは産後1年経った子供の父親としてはあまりに稚拙に感じます。 私の場合、買い被るようで申し訳ありませんが娘の出産直前の体重の増加が異常なくらい 少なかったこともあり、出生後も母子(妻娘)を全力でサポートしようと沐浴や授乳(哺乳瓶)、 妻の体調が悪い時の面倒全般やおむつ替え、就寝についても一生懸命協力してきた経緯があり その経験をしてきた者の目としては、あまりにも旦那さんは子供じみ過ぎている印象を受けました。 その上で子供の育児方針は、病気や体重の増加方針で意見の対立があっても、なるべく妻の意見に 従った記憶があります。翻って、旦那さんの場合 >育児のことは相談にならないので、ママ友などに聞いてやっていることに対しても、  自分が考えていることがあった場合は「俺の意見よりママ友のほうが大事なんだ」と怒ってしまい、  しまいには育児をしなくなります。  子供の状況を報告しても「俺にはいちいち報告しなくていい」と言われたり、  子供がそばにいても一切無関心を示したりします。 についても、やはり父親ばかりか大人になりきれていないような印象すら受けます。 質問者さんの気苦労がいかに大変なものか、察するに余りあります。 ただ、この文からは旦那さんの育児方針を無下に却下するような印象も受けました。 できれば、その時はフォロー可能な、危険なものでない限り肯定し持ち上げつつ、 後でママ友さんのやり方をやって見せ、やり易い方法を選んでもらうのも手だったかなと思いました。 そんな旦那さんの現状改善をも図るべく、No.8,9で挙げた診療を提案した次第です。 私なりに目的と手順の設定を行うとすれば、以下のようになります。 目的としては 1.症状の改善と夫婦関係の修復、子供さんの育児環境の改善。 2.旦那さんの父親としての自覚付け。 3.夫婦共同での育児方針のすり合わせと策定 以上3つを骨格に、肉(具体的なやり方の選定)づけをされてはいかがでしょうか。 手順としては、 (1)まず質問者さん単独で子供を出産した産婦人科に相談に行き   質問本文で挙げた症状に悩んでいる旨伝え、詳細を話す。  (このご質問・回答・ご返答全文をお見せするのも手かと思います。)   その上で専門医を紹介してもらう。(ここで面談した医師がなる場合もあり。) (2)専門医に、同様に詳細を話しカウンセリング及び治療スタート。   当初は質問者さん単独の受診となるが、頃を専門家と一緒に見計らって   旦那さんにも受診してもらうようにする。 (3)一方で、旦那実家や親族、友人・知人で旦那さんが言うことを聞くような人に   連絡を取り、深刻な現状を説明(但し共同育児に理解を示す方に限ります)、   機会を設け旦那さんの意識改革に協力してもらう。(3)で旦那さんと初めて   共同受信する際の説得時ぐらいに行うのがちょうど良い機会と思われる。 (4)カウンセリングを通じ、質問者さんの症状緩和、育児の負担軽減、また   社会の趨勢(時代の流れ)として育児の共同参画の大事さを旦那さんに   理解してもらい、意識改革を続ける一方、具体的な育児方針のすり合わせを行う。 (5)共通の育児の苦労を通し、お互いが思いやりあうような夫婦間の絆を確固たるものにする。 私の考える方針としては、このようなところでしょうか。 もちろん、強制するものではありませんし、質問者さんのやり易いように手直しされても いいと思います。 私なりの一例(サンプル)を作り、方向付けのお手伝いができればと、書き込んだ次第です。 >冷静に自分が何ができるのか考えてやってみたいと思います。 ここの書き込みが、質問者さんの目的づけの一助となれば大いに幸いです。 最後に、離婚については、 1)質問者さんや主治医、専門医の説得や意識づけ 2)夫婦双方の実家親族の説得や意識づけ 3)友人・知人をも巻き込んだ説得や意識づけ 以上1)~3)の順に手を尽くし努力しても、旦那さんの理解が及ばなかった場合に やむを得ない形で踏み切って下さい。

youmama0331
質問者

お礼

あけましておめでとうございます。 忙しい日にお返事ありがとうございます。 そしてここまで読んでくださったことに感謝しています。 kandgloseさんの言葉一つ一つに頑張ってみようと思えるようになりました。 kandgloseさんも子供お持つ父親なのですね。 奥さまやお子さんがうらやましく思えます。 旦那は子供が三か月の時に私が熱をだして寝込んでも育児をしてくれなかったことがあります。 休みだからといって寝込んでる私と子供をおいて遊びに行っていました。 >できれば、その時はフォロー可能な、危険なものでない限り肯定し持ち上げつつ、 後でママ友さんのやり方をやって見せ、やり易い方法を選んでもらうのも手だったかなと思いました。 そうですね。相談しても仕方がないとあきらめ、話もせずにやっていた私にも落ち度はありますね。 これからいろんなことをふまえて考え、ここに回答してくださったみなさまの言葉を参考にして頑張っていきたいと思います。 ほんとうにありがとうございました。

その他の回答 (13)

  • yonesuke35
  • ベストアンサー率11% (609/5531)
回答No.13

  >  育児には協力的とまでは言いませんが、言えばやってくれるという感じです。  >  ただ自分のことが優先的です。  結婚して子供が出来てから悩むのは遅すぎでしょう。  結婚する前に抱き合ったのではありませんか?

youmama0331
質問者

お礼

そうですね。 見抜けなかった自分も悪いと思っています。 ただ子供ができたら変わってくれるんではないかと期待していた自分もいます。 回答ありがとうございました。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.12

あえてカンタンに書きますが、 男性にとって、頼まれてもいないことに手を出すのは、「侮辱」に相当するそうです。 びっくりですよね女性にとっては。それこそ「愛情」の間違いでは?と。 なぜそうなのか?は、ジョングレイの本を読んでみると答えがあります。 スッキリできるといいですね 男性の動かし方に慣れてしまえば、 旦那さんはあなたの望みを叶えてあげるのが楽しみになるでしょう。 まぁ慣れるまでもけっこう大変なんですがダメもとで。

youmama0331
質問者

お礼

屈辱ですか・・・ びっくりです。 参考になります。 ありがとうございます。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.11

2です。 男性の自発的な行動を、待っているのがそもそも女性の傾向ですからね。

youmama0331
質問者

お礼

また回答ありがとうございます。 わかります。気付いてほしい、気をきかせと欲しいとよく感じます。 旦那は付き合っている時からできない人でした(笑) 分かっているつもりでも、どこかで求めているのでしょうね。

noname#173222
noname#173222
回答No.10

>相談しても自分は分からないからといって相談にもなりません。 これでは質問者さんが不安になっても仕方ありませんね。 それでなくとも初めての子育ては不安だらけなのではありませんか?男だから分からないという部分はもあるのかもしれませんが、女性だって同じようなものでしょう?女性が産んだその日から母親になるのなら、男だって産ませたその日から父親ですよ。でも、なかなかそうは行かないものですよね。二人ともが初心者なんですから協力し合わなければならないと僕は思います。 >自分が思っていることと違うことをすると、怒って話し合いもできません。 ここを詳しく書いて頂きたかったのですが、「怒る」とは? 「暴力はない」とありますから怒鳴るか無視か陰険な言葉責めですか?これモラハラですよ。別の人格を持つ妻が自分の思い通りになるとでも旦那さんは思っているのですか?随分と勝手な方ですね。 結婚当初に質問者さんが流してしまったことが悔やまれます。 こういう男との間に子供をもうけてしまったことが、質問者さんの離婚という選択を阻害するものとなっている現状ですよね。夫婦だけの時であれば流せる(我慢)できることも、子供ができると大きな問題に変化する事柄はあります。 それを3年の間に見抜き、改善する責任が質問者さんにはありました。無論のこと旦那さんもですが、甘やかされた人は自身から変化を求めません。旦那さんを甘やかせたのは誰ですか?ということになります。 >今までは、気になっていたけど、仕方がないと自分の中で片づけてきました。 ここで手を抜いてしまった煽りを今、くらってしまっているんですよ。 過去のやり直しはきかないので今後を考えると、質問者さんはこれらの問題を解決すべく努力なさるべきだと思いますよ。我慢は美徳ではありません。子供の為に我慢するのでなく、今までにやらなければならなかったことを疎かにした過去を反省し、そこから得たものを活用し、ご自身にとって安心できる場所を自らの手で勝ち取ってください。 そうすれば自然と、良い家庭になっていきます。

youmama0331
質問者

お礼

ありがとうございます。 funclubさんの言葉を読んで心の中が少し救われた気がします。 私は旦那ともけんかした時はお互いの気持ちを言って、お互いに歩み寄って、二人で家庭を作っていきたいと思っているのです。 しかし旦那は結論重視で、黒か白しかないのです。 お互いに勘違いをして喧嘩になった時も、内容的には勘違いだったんだねという話が、どちらかが悪いになってしまうのです。 最終的にはしゃべるなとか、離婚でいいからもうほっといてとか言われたり、返事もしなくなり無視を決め込んだりして強制的に終了になってしまいます。 つらくて話し合う時に泣いてしまう時は泣くな、泣くなら話はしないと言われてしまい話もしてくれない時もあります。 育児のことは相談にならないので、ママ友などに聞いてやっていることに対しても、自分が考えていることがあった場合は「俺の意見よりママ友のほうが大事なんだ」と怒ってしまい、しまいには育児をしなくなります。 子供の状況を報告しても「俺にはいちいち報告しなくていい」と言われたり、子供がそばにいても一切無関心を示したりします。 一時期家庭内別居状況が続いた時に、離婚を決意しました。ちょうどその時に妊娠が分かり、旦那にも伝え、ちゃんとするという約束をしてくれたので、変わってくれると信じてきました。 甘やかしてきたのは自分ですね。 見抜いてこなかった自分の責任もあるんですね。 >子供の為に我慢するのでなく、今までにやらなければならなかったことを疎かにした過去を反省し、そこから得たものを活用し、ご自身にとって安心できる場所を自らの手で勝ち取ってください。 そうすれば自然と、良い家庭になっていきます。 まず子供だできた環境で自分たちに何がいいのか考えて努力していきたいと思います。 本当にありがとうございました。

  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.9

No.8です。少し追加願います。 No.8で挙げた参考URLでは、専門医先は「診療内科・精神科」と記してありました。 (http://www.navinet.sakura.ne.jp/sangoutsu/tiryo.html の  左上「おすすめエントリー」中の『産後うつの治療法』を参照。) いずれにせよ、離婚という選択肢は手段を尽くした際の最終手段として残し、 今やれるだけのことを努力して、夫婦関係の修復を図って欲しいです。 努力も無しに子供さんから父親を奪うのはあまりにも不憫ですし、 10代になって社会性を身に付けなければならないとき、父親の薫陶が不可欠だと思います。 とにかく、一度診療を受けてみて下さい。首尾よく事が運べば大いに幸いです。

youmama0331
質問者

お礼

>いずれにせよ、離婚という選択肢は手段を尽くした際の最終手段として残し、 今やれるだけのことを努力して、夫婦関係の修復を図って欲しいです 冷静に自分が何ができるのか考えてやってみたいと思います。 調べてくださってありがとうございます。

  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.8

子供さんができてからの症状ですよね。 お子さんがまだ1歳とのこと、産後うつか何かでホルモンバランスの急激な変化が起こって 件の心理状態になっているものと思われます。 質問者さん宅の場合、いささか長期化しているように見えますが、 想定期間内(3ヶ月から12ヶ月、それ以上の期間)と思われます。 【参考案件】 http://googirl.jp/lifestyle/1208sango_mama963/ http://www.navinet.sakura.ne.jp/sangoutsu/ 一度、専門医(産婦人科等)へ夫婦揃って診療を受けることをおすすめします。 もし私の想定が正しければ、旦那さんも質問者さんの出産後の攻撃的性格について 原因が特定できたら納得してもらえるでしょうし。 上記サイトでは治療・投薬もそうですが、旦那さんのサポートが一番大事な旨記してあります。

noname#196134
noname#196134
回答No.7

離婚したい理由がぼかされているので何とも・・・・・ 第一旦那さんが同意しないと離婚は出来ません。 今の所旦那さんは同意しないと思います。

youmama0331
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 伝わりにくい文章ですみません。 旦那は離婚にすぐに応じると思います。 喧嘩する度に離婚でいいからと言われてきました。 家出されたり、家庭内別居状態もありましたから。 離婚した理由はあげてしまったらきりがなくなってしまいます。 それが皆さんが思う正当な理由なのかは分かりませんが・・・

noname#217538
noname#217538
回答No.6

>旦那の浮気や暴力、ギャンブル、借金はありません。 今まで喧嘩しても嫌になったり、離婚したいとは思ったことはありませんでした。 >子供から父親を奪っていいのでしょうか? 離婚するにはそれ相当の理由が存在しないとおかしいです。認められません。 あなたの場合はいったい何が不満なのか、私からしたらまだ駆け出し、辛抱が足らない気がします。結婚はままごとではない。そして離婚もままごとでは許されません。 ましてお子さんができた今、ご主人からその子供との環境を正当な理由なくして取り上げる権利も無いのです。 あなたはご自分が産んだからお子さんを自分のもののように思うのでしょうが、子供は夫婦二人が育てる権利があります。 女だからと言って特別扱いではない。最も12歳以下は母親が必要と思われがちですが、実際は生易しくありません。 私は相手の不倫で離婚しましたが、母親として育てる自信と収入が確保できているから踏み切りました。養育費など途絶える事は想定内です。今は子供も目標の実現に向って着々と進んでいますが、誰でもそうなれるわけではありません。日々の努力なくして今の生活はなかったでしょう。 まず離婚するに至る正当な理由があるかどうか考えましょう。それと子供を育てる事は自分も成長しないといけない。 子供を育てて家族が育っていきます。その結果が出るのはずっと先です。 相当の覚悟と正当な理由が無いなら、まず自分が育つ事からはじめましょう。

youmama0331
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 貴重な回答に意見するわけではありませんが、不倫、ギャンブル、借金などがなければ正当な理由にならないのでしょうか? 私の言葉が足りなく伝わりにくかったことと思いますが・・・ >あなたはご自分が産んだからお子さんを自分のもののように思うのでしょうが、子供は夫婦二人が育てる権利があります。 とおっしゃているように、私は二人で育てていくことを望んでいましたが、現状では旦那がいてもいなくても生活は変わらない感じです。 結婚5年の中で私にとってはいろんな事がありました。 旦那の浮気未遂、家庭内別居、旦那の家出などを乗り越えてやってきました。 家庭それぞれいろんなことがあって、私のはまだまだそんなことと感じるかもしれませんが、私の中ではつらい出来事でした。 結婚をままごととは思っていません。夫婦の関係を守って、いい家庭を築こうと必死になってきました。 ただ今は、子供が優先です。 子供にとって今の環境がいいのか分からなくなっています。 >まず離婚するに至る正当な理由があるかどうか考えましょう。それと子供を育てる事は自分も成長しないといけない。 子供を育てて家族が育っていきます。その結果が出るのはずっと先です。 相当の覚悟と正当な理由が無いなら、まず自分が育つ事からはじめましょう。 母親として一年生でこれからもっと強く成長していかなくてはいけないのですね。 子供を育てながら、家族が育つように努力しながら、冷静に考えてみます。 本当にありがとうございました。

  • yuta_pon
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

私の親は、私が2歳の時に離婚しました。 離婚して、子供が不幸になるかは成長した子供の心次第なのでどっちともいえないと思います。 ただ不仲なまま一緒に暮らされても、子供はイライラすると思います。そんななら離婚しちゃえと言われるかもしれません。 子供が1歳なら、離婚しているのが「普通」になるのではないでしょうか。 私の経験上、むしろ、結婚したままの友達の家庭を「不思議」「不自然」と思います。憧れたりはしませんでした。  私は毎月、離婚した親と面会していました。 13歳くらいまでは「大好き!もっと一緒にいたい!」でしたが、今に至っては「会うのだるい」です。 なんにせよ、成長して「あんたのために離婚しなかったのに」とか「子供のために」を理由に後悔してほしくないと思います。 子供の私がずうずうしく回答してしまって申し訳ないです。お目汚しすみませんでした。

youmama0331
質問者

お礼

子供にとってが一番の悩みなのです。 なさけないことに子供の前で喧嘩してしまうこともあります。 この環境が子供にとっていいものなのか、離婚して片親になってしまうことがいけないのか、まだわかりません。 貴重な意見ありがとうございました。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.4

これが女の子ならねえ。父親も少しは可愛いと思うだろうけど。 ましてや、長子でしょ。また父親一年生でしょ。無理だよ。その辺を期待しても。 ツワリだの、御腹のふくらみだの、胎動だの不眠だの、陣痛だの、出産だの、そして寝不足の新生児育児だの。母親に「ならざるを得ない環境」があって、いつの間にか親になれてるの、女はちゃんと。 でもね、オトコは違うの。エッチしたら、あとは待ってるだけで「はい、あなたの子よ。」なの。 それで、可愛いと思える?それで、父親らしくふるまえると思う?・・・たぶん、9割以上が無理。 出来てる男性は、よほどの人格者。つまり、まだまだ「そこらへんの兄ちゃん」と変わらないんですよ。 あきらめろって言ってるんじゃないですよ。母親と父親のスタート位置が違うってこと。だからこそ、父親には「あえて」育児に参加してもらい、無理矢理でもやってもらうのが大事なんじゃない。それこそビオレデビューみたいに、父親の出番を作るのよ。作らねば、一生やらないよ。それに一生父親にならないよ。それがオスってものよ。 しかもね、男の子って、父親からみたら、つまらないみたいよ。異性の子の方が可愛いと思うみたい。人間って。だから母親は息子を溺愛するし、父親は娘を溺愛する。周りに居ませんか? 2人目でもできれば、少しは父親らしくなりますよ。これはどこのママも言ってる。ウチもそうだったけど。 子どもの、この時期に離婚した夫婦も知っています。でも子どもが高校生や大学生になったときに、必ずつぶやいてる。「あの時もう少し自分が我慢できていればなあ・・」。この意味は深いですよ。経済的なこともあるでしょうし、高齢になってくる自分の老後のこともあるだろうし、子どもの精神衛生のこともあるだろうし、色々な意味で、片親は大変だってこと。 息子さんが5歳くらいにもなれば状況は変わると思うなあ。パパと息子の世界が出来てくるから。 慌てず、冷静に見極めてね。

youmama0331
質問者

お礼

そうですね。旦那も父親一年生ですね。 旦那が父親としての出番を作っても、したがらないときはどうしたらいいのでしょうか? 家族と過ごす時間を作ろうとしても、自分が遊びに行くことが絶対的なのです。 なかなか難しいです。 gennki-mamaさんの言葉にうんうんとうなずいてしまいました。 どこかでは分かっているつもりでも、どうしても父親として自覚して行動してほしいと思っているのですね。 冷静に考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A