• ベストアンサー

初詣って 何ですか

年始に神社とかにいって, 賽銭箱にお金を入れて 拝むと, 何かご利益があるのでしょうか, それとも 新年の慣習で, いかないと不幸になりやすいのでしょうか 単なる自己満足なのでしょうか。 ついでに, 神社で日本刀みたいのを, 振って竹を切る, 剣道 の集団がいますが, あれは真剣(本物)なのでしょうか 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

初詣は本来新年の挨拶をする場なんです。 しかし願いは人間の自然な心の発揚ですから主目的ではないものの一年の安泰を願う場でもあります。 なので厳密に言えば余り個人的な願いは適切ではないということになるでしょうし、そう主張する人も少なくはないです。 元々新年の参拝は二回ありました。大晦日に参拝し、元日に参拝する。 大晦日の晦日参りではその年一年の加護を感謝し、元日の参拝でその年一年の安泰を祈願する。 そのうち晦日参りが廃れ、初詣で両方を行うようになったのです。 行かないと悪いことが起こることはありません。神の加護が得られないだけです。 これは悪い事が起きるということではなく、例えるならヘルメットなしでバッターボックスに立つのと同じです。だから平常通りに進めば何もおきませんが、頭部にデッドボールを受ければ大怪我をします。それだけのことです。 デッドボールを一度も受けないでいる人は「ヘルメットなんかいらないよ、自分でよければいいだけさ」と言うでしょう。でもそれは誰にでも当てはまることではないのです。 日本刀で竹を切る、これは試し切りというものです。それがパフォーマンスになったもの。 多くは居合い道をやっている人や鹿島流など古武道の中の剣術をやっている人。 もちろん使っているのは真剣です。真剣でなければ竹は切れません。真剣でも角度が違うと綺麗に切れずはねて危険なので藁を巻いています。 当然彼らは銃刀法で許可をもらたひとで、催し物でも使用許可を得ています。 俗に慶事に刃物は良くないといいますけど、実は逆。 古来より神社には刀剣を奉納しますし、刀剣は邪・真を切ると言って縁起がいいのです。 神社で見られる巫女舞。その巫女が手に持つ鈴の飾りは元々「剣鈴」といって、古代の直刀のツバにあたる部分に鈴をつけたものが原型です。 なのでこの試し切りのパフォーマンスも縁起物なんです。

その他の回答 (2)

回答No.2

ミサに行ったり、サラートしたりするのと同じです。そうすることが正しいと信じているからで、信者ではない人にとっての合理的な理由はありません。当然、信じていないなら宗教的な義務感や満足感というのも無いと思います。信者ではない人から見たら単なる自己満足にしか見えないでしょう。 試し切りのことを指しているとしたら、真剣だと思います。真剣での演舞を神社の神様に捧げている (これを奉納と言います) のだと思います。真剣でないと竹は切れません。なお、許可を得ていれば真剣の所持は合法です。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.1

 幾ら入れるによるけど、金を賽銭箱に入れただけで願いが叶うなら、誰も努力しないって(笑)  剣道の竹刀は竹だよ。真剣でやっていたらみんな死んじゃうよ。

habataki6
質問者

補足

生徒が持っているのは, 竹ですが, 師匠らしきの人は, 金属で 光っているんですよね, それを竹にめがけて, ためし切りしているん ですよね。

関連するQ&A

  • 賽銭箱

    神社とかお寺とか、ご利益あるように賽銭箱にお金入れる 作法は神社と寺ではどう違うのでしょうか、具体的な行動 はどうすれば願いはかないますか。 宜しくお願いします。

  • 初詣のおさい銭箱、松竹梅と分かれていたら?

    皆さんは初詣に行きますか? 神社でもお寺でも、行った場所のおさい銭箱が、「松」「竹」「梅」と3種類に分かれていたら、どこに入れますか?

  • 神社・お寺での参拝方法

    勝手に思い込んでいるかもしれませんが… 神社では手を二回叩いて、 お寺では手を叩かないでお参りをしていました。 手を合わせて・ずらして・手は合わせず両脇にと、人によって違うようにも思いました。 あと神社のお賽銭箱の上に大きい鈴がありますが、それはいつ鳴らすのが適当なのでしょうか? 間違って参拝するとご利益がなさそうに思えていつも考えてしまいます。

  • 神社、寺の賽銭箱、浄財箱に金銭を入れるのは「対価の支払い」「贈与」「寄付」「所有権利放棄」 法律上、いずれか?

    神社、寺の賽銭箱、浄財箱に金銭を入れるのは「対価の支払い」「贈与」「寄付」「所有権利放棄(お金を捨てている)」のうち、法律上はどれにあたるのでしょうか? なぜこんなことを疑問に思ったのかというと、数年前、新年参賀の露店で偽札が何枚も使われるという事件がありました。新年参賀の混雑と、夜間の露店商売でお札の確認がよくできなかった、というドサクサにまぎれてつり銭詐欺を働いたようです。  ところで、もしこの偽札が賽銭箱に入っていた場合、法律上どのような扱いになるのかなー、と思いまして。神社は被害届けを出すのか、単に「偽札を見つけました」と届け出るのかな? と思いまして。  ポイントとしては、(私の記憶が確かならば)偽札は、「製造」「所持」自体は罪にあたらないはず。罪に問われるのは「行使」したときだけ。  もし、「行使」であるならば、参拝客は「対価の支払い」をしたわけですが、さて、神社は参拝客に対して何をしてくれたのでしょうか? なにもしていないならば、神社は偽札が入っていても怒っちゃいけませんよね。だって何もしてないんだもの。  もし「所有権利放棄(捨てている)」のであれば、賽銭箱の中のお金って、全部「なぜか突然神社の庭先に勝手に捨てられていたお金」ってことになりますよね。中身が真札であろうと偽札であろうと警察に届けなきゃーだめですよね。勝手に懐に入れたら横領ですよねー。 やっぱり寄付か贈与でしょうか? この場合も偽札だったら、「被害」になるんでしょうか?

  • 「おみくじ」はくじ引き(自販機)と同じ? ご利益は本当にあるのかしら?

    「おみくじ」はくじ引き(自販機)と同じ? ご利益は本当にあるのかしら? 最近、千葉県の有名な大きな神社のひとつ(佐原の近く)に行ってきましたが おみくじが くじ引きになっていました。 昔は、箱に入った棒をひいて 巫女さんにもらっていましたが 機械で買う、あるいは勝手に箱に入っている おみくじを ひく、 これでも ご利益があるものか と思うのですが・・・ わざわざ 遠方から電車できたのに・・・・ 「おみくじ」って 自己満足ですかね。 「いの98番」 ですって言って巫女さん に手渡しでもらった 場合とぜんぜん違う意味に 思えるのですが 私だけでしょうか?

  • お参りをされた方、される方

    あけましておめでとうございます! 回答者の皆様、今年もよろしくお願いいたします。 さて、初詣に行かれる方(行かれた方)にアンケートです。 お賽銭箱には、幾ら入れます(入れました)か? 私は、昨年無事に過ごせたお礼の気持ちで、神社の維持費になればと、1000円札を入れて来ました。 もちろん、金額でご利益が変わるというのでは無いと思っています。 ご縁があるように五円というのも素晴らしいと思いますし、自己啓発本を読んで1万円入れた方もいらっしゃるかもしれませんね。 いろいろな思いで皆さんお参りされていると思うので、その辺をお聞かせいただければ幸いです。 本年も、よろしくお願いします。

  • 年を跨いで購入した絵馬を掲示するのはNG?

    お世話になります。 今年も年末年始のことを考える季節になりましたね。 本題ですが、毎年初詣に行くとき、絵馬を購入し、その場で描いて掲示しています。 しかし寒い中故、手の感覚がなくなり、どうしても左手で書いたような酷い文字に なってしまいます。正直神社の神様に「読めねーよ」と突き返されそうなくらいです。 ハクキンカイロとか、極力手を尽くしたのですが、正直なところ焼け石に水でした。 そこでふと気付いたのですが、年末に一度神社へ赴き絵馬を購入、一旦持ち帰り そのうえで温かい屋内にてじっくり描き、新年の初詣の際に参拝のついでに 掲示しようかと考えているのですが、これは作法的にはアリなのでしょうか? それとも神社によってその辺の作法はバラバラだったりするのでしょうか? その辺詳しい方、もしお暇がございましたらご教示頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • どの国の神様にも、頭を下げられますか。

    先日、三重の伊勢神宮に行ってきました。 境内を歩いてると、数人の白人の観光客も何組か見受けられました。 一番大きな豊受大神宮の列に並び、賽銭箱の前まで行ってふと横を見ると、先ほどの外国人数人が10mほど離れたところに固まって、日本人が手を合わせてお参りしてるのを眺めていました。 お参りの仕方が分からなくて、観察してるのかと思いましたが、よく考えると、宗教の違いでお参りしない、出来ないのかなと思いました。 僕は、海外ツアーに行くと、キリスト教やイスラム教などの教会に見学に行っては、ついでにお参りしてきます。 キリスト教もいろんな宗派があり、国によっても違いますが、殆ど考えずに頭を下げてきます。 日本では、生まれた時は神社、死んだらお寺、結婚式は妻の言うなり教会でなど様々ですが、皆さんは、宗教的なこだわりは有りますか。 どこの国の神様にも頭を下げられるでしょうか。

  • 縁もあり、居合の稽古を娘と一緒に見ていたら・・・・

    他界した祖父の美術刀剣を委託で販売してくださった「刀剣店」さんで、居合の練習風景を娘と見ていたのですが、何回か訪れる内に「私もやってみたい!」と、言いだしました。 娘は、今春から中学生になったばかりで・・・・・他にも優先することは、沢山あるはずなのに、本当に悩んでいます。わらで巻かれているものを切ったり、竹のようなものを切ったり、見るだけであれば、「スゴイ・・・・」と、いう感じで客観的に見れますが・・・・・ 母子家庭なので、出来る限り強く育ってほしい・・・と、いう気持ちもありますが、「えっ、日本刀・・振り回す、大丈夫・・・等々」、長く続けていた陸上も辞め、剣道部に入るなど、娘は真剣に考えているようです。 店主の方は、とても優しい方で、親権者の同意がなければ、「本物の日本刀」は、扱えません。と。言ってくださっているので、安心ですが・・・・なれればいつかは、日本刀を持つ日が来ると思っています。 みなさんのお子さんが、「このような状況になった時」、親として、どのような対応をすることが望ましいのでしょうか? お忙しいことと思いますが、宜しくお願い申し上げます。 このようなケースは、学校や担任の先生に相談するべき、重大な事案なんでしょうか? 子ども: 15才 性別:  女性 参加を希望している場所: http://www.osaka-ryujindo.jp/kobudou/

  • 両方が初彼、初彼女

    私は先日、同じ部活の先輩(三年)に告白しました。 すごく恥ずかしくてあまりうまく言えないところを 友達がいろいろ助けてくれました。 しかし、私のことが好きなのかわかりません。 一応、付き合うという形にはなりましたが 両方がはじめてなので、どうすればいいのかわかりません! そこで、質問をさせてください。 1、ふつうよりは好きと言ってくれたのですが、 付き合ってもいいでしょうか? 2、相手が携帯を持っていないので メールができません! 部活も昨日で引退してこなくなります。 いつ喋ればいいですか? 3、デートにいくとしたらいつどこがいいと思いますか? 相手は、受験生なので邪魔にならないかとても不安です。 二人が恥ずかしがり屋で初なのでいろいろとアドバイスがあったらください! お願いします! 長文すみませんでした!

専門家に質問してみよう