• ベストアンサー

神社、寺の賽銭箱、浄財箱に金銭を入れるのは「対価の支払い」「贈与」「寄付」「所有権利放棄」 法律上、いずれか?

神社、寺の賽銭箱、浄財箱に金銭を入れるのは「対価の支払い」「贈与」「寄付」「所有権利放棄(お金を捨てている)」のうち、法律上はどれにあたるのでしょうか? なぜこんなことを疑問に思ったのかというと、数年前、新年参賀の露店で偽札が何枚も使われるという事件がありました。新年参賀の混雑と、夜間の露店商売でお札の確認がよくできなかった、というドサクサにまぎれてつり銭詐欺を働いたようです。  ところで、もしこの偽札が賽銭箱に入っていた場合、法律上どのような扱いになるのかなー、と思いまして。神社は被害届けを出すのか、単に「偽札を見つけました」と届け出るのかな? と思いまして。  ポイントとしては、(私の記憶が確かならば)偽札は、「製造」「所持」自体は罪にあたらないはず。罪に問われるのは「行使」したときだけ。  もし、「行使」であるならば、参拝客は「対価の支払い」をしたわけですが、さて、神社は参拝客に対して何をしてくれたのでしょうか? なにもしていないならば、神社は偽札が入っていても怒っちゃいけませんよね。だって何もしてないんだもの。  もし「所有権利放棄(捨てている)」のであれば、賽銭箱の中のお金って、全部「なぜか突然神社の庭先に勝手に捨てられていたお金」ってことになりますよね。中身が真札であろうと偽札であろうと警察に届けなきゃーだめですよね。勝手に懐に入れたら横領ですよねー。 やっぱり寄付か贈与でしょうか? この場合も偽札だったら、「被害」になるんでしょうか?

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.1

賽銭箱の実態は、現行流通通貨以外に、一般小切手、宝くじ、馬券、古銭、切手、雑誌、新聞、、、、など、あらゆる物が、入ってます。 偽札も当然入ってたりします。わざとらしい、明らかなコピーの偽札とか。。。 一般的には、金銭関係は、集計して、金融機関に持ち込み、入金しますので、そこで、はねられた金銭について、警察に届けるレベルのにせ札か、明らかに、いたずらの偽札か、判断して、警察に届けるレベルのにせ札の場合、警察に届けることになるでしょうね。 金融機関で、受け取ってもらえて、通帳に入金になったものは、寄付金でしょう。(仮に、巧妙な偽札が混ざっていても、金融機関が、入金処理すれば、入金になると思われます) 神社は被害届けを出すのか、単に「偽札を見つけました」と届け出るのかな? と思いまして。 >>>>>結局、神社に、表立った被害はありませんので、「偽札を見つけました」と届け出るだけだと思われます。 実際、馬券や宝くじの場合など、神社側は、手続きが面倒で、困りますよね。 これだと、所有権利放棄と言われる可能性もありますから。。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >雑誌、新聞、、、、など、あらゆる物が、入ってます。 もはやごみ箱ですね。

その他の回答 (1)

  • edo_go
  • ベストアンサー率32% (54/167)
回答No.2

>ポイントとしては、(私の記憶が確かならば)偽札は、「製造」「所持」自体は罪にあたらないはず。罪に問われるのは「行使」したときだけ。 行使を目的としていれば http://allabout.co.jp/family/bohan/closeup/CU20040820A/index4.htm 準備の段階から罪になるということではないですか。 賽銭は神に奉げる供物の一種ですが 寺社への寄付としての側面も持つので賽銭箱に入れた時から 管理する法人のものとなると思います。 銀行で真贋の鑑定はしてくれると思いますが 偽札の場合には警察に届けると捜査協力で同額程度の謝礼金がでるそうです。 通貨偽造は国家の通貨の信頼を揺るがす行為なので 無期又は3年以上の懲役と罰則も重いですね。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 偽札はいけませんね。

関連するQ&A

  • 賽銭箱 神社 寺の収入 高野山

    高野山金剛峰寺の特集番組を見ました。  ところで、お寺さんはどのように収入を得ているのでしょうか。檀家からの会費(お布施)と、葬式と、有名な寺なら参拝料でしょうか。有名でない寺は?  神社は賽銭箱に投入されるお金が主な収入でしょうか。結婚式場のお祓いの仕事は限られているように思うのですが。  賽銭箱は神社だけなのでしょうか。

  • 神社やお寺のさい銭箱に、お札を入れたことがある?

    初詣が一番機会があると思いますが、それ以外にも何かの願い事で神社やお寺を訪れた時に、さい銭箱にお札を入れたことはありますか? どんな願い事の時でしたか?

  • 神社での参拝、複数賽銭箱がある場合は?

    お世話になります。 神社を参拝するとき、正面の大きな神殿の他に 小さめの神殿と賽銭箱が複数ある場合 全てに参拝しないといけないものなのでしょうか? 神様に失礼にならないように 正しいお祈りの仕方を知りたいと思っています。 ご存知の方ご教授いただければ幸いです。

  • 神社の鈴(賽銭箱の上に吊り下げられている)

    神社の鈴を鳴らすのは、邪気を祓うためだとか、あるいは神様を呼びかける合図だとか言われています。 そのような必要性があるのなら、何百年も前から鈴があるはずですね。 寺の鐘は歴史や文学にいっぱい登場していますが、神社の「鈴」は思い付きません。 1. 名鐘と呼ばれる鐘はありますが、「名鈴」と呼ばれる鈴はありますか。 大名・武将や有力者が寄進した例はありますか。 2. 賽銭箱の上に鈴を吊り下げ、参拝者が鈴緒を振って鈴を鳴らす風習は いつ頃からですか。    絵巻や文学作品に見られる例はありますか。 つまらない質問で恐縮ですが、気になって仕方がありません。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 偽札を賽銭箱に入れると行使になるの?

    偽札を賽銭箱に入れると行使になるの?あくまで興味範囲

  • つまらない質問ですが、靖国参拝について

    政治家がTシャツ、短パンで皇居周辺をジョギング中、ふと靖国神社に参拝したくなり、お参りして、お賽銭を5円ほど、賽銭箱に入れる、これでも靖国参拝になるのでしょうか?

  • 参拝してたら頼んでないのに祓われたのはなぜか?

    参拝しようと神社の本殿の賽銭箱の前で二礼してたら、神職さんが大幣や祓串みたいなものでこちらを祓ってたみたいです。 目の前の賽銭箱の向こうに来て、神職さんが持ってた長い棒の先の紙垂がこちらの頭上に来てました。 その後、神職さんはそれを賽銭箱のそばの中央の位置に真っ直ぐ立てました。事前に立ってなかったのに。 それはそのように立てると紙垂がこちらの頭部辺りにきて、頭部を動かさなければご神体辺りが見えなくなります。 なので、神職さんに来るなと示されてんのかな?と思ったわけなんですが~。 神様とこちらの間を遮断している?とか思ったり。 参拝後に、普通はお守りなどが販売されているであろう(売ってたかどうか見てない)建物にいるその人におみくじはどこにあるのかと聞いたら無視で、別の神職さんが感じ悪く教えてくれました。 初めて参拝した小さい神社なのですが、神職さんの行動は神様の意志ではないかと思うので、来るなっていうことだったんなら参拝する神社を変えようと思うのですが、単に祓われただけのことだと思いますか? 賽銭箱の前に来た当初は近くに別の神職さんが立ってたので、来訪者が参拝する時はいつもそのように祓ってるのかもしれないとも思います。 単に祓われただけだったとしても、神職さんが感じ悪かったし、こんなことを思うわけだからやっぱりこの神社にくるなという神様のメッセージが込められてんのかな~と思うんですぐぁ~。思います。

  • 初詣って 何ですか

    年始に神社とかにいって, 賽銭箱にお金を入れて 拝むと, 何かご利益があるのでしょうか, それとも 新年の慣習で, いかないと不幸になりやすいのでしょうか 単なる自己満足なのでしょうか。 ついでに, 神社で日本刀みたいのを, 振って竹を切る, 剣道 の集団がいますが, あれは真剣(本物)なのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 【神社のビックリな衝撃事実。神社関係者に質問!!】

    【神社のビックリな衝撃事実。神社関係者に質問!!】神社の参拝の作法。2礼2拍手1礼のルールの他に殆どの人が知らないルールがある。 お賽銭をお賽銭箱に投げ入れた後に鳴らす鈴が付いた鐘の下側がいっぱい細い紐が出ていると思います。 あれって昔の神社の参拝の作法ではあの細い紐を引きちぎって持って帰るのが風習だったらしい。 ということは、神社は2礼2拍手1礼を参拝者に強要するなら、参拝後に紐を引きちぎっても公式な参拝ルールなので文句は言えないのでは?

  • 京都 吉田神社  節分祭について

    今年、京都の吉田神社の節分祭へ参拝しました。 その折に、露店で売っていた「すぐき」というお漬物を買ったのですが、あまりのおいしさに再度購入したいと思うのですが、来年まで待てません。 ここのお店のすぐきが食べたいのです。 この露店は何処のお店なのでしょうか? 露店の場所は、古いお札などを回収している大きなケージの近くでした。 どなたか御存知ありませんでしょうか。 宜しくお願い致します。