• ベストアンサー

この年になって友達がいなくなってしまいました

shikakuhonpoの回答

回答No.2

30歳で友人がいないというのは、ごく普通だと思います。その年の方だと、仕事もばりばりこなしている人が多く、また家庭を持っている人も多いでしょう。平日は仕事三昧、休日は家庭サービスで、友人など作っている暇がないというケースが非常に多いはずです。だから友人がいないということ自体は珍しいことでもなんでもありません。案外「友人がいる」という人のほうが珍しいかもしれませんね。 あとはあなた次第です。友人が欲しいのであれば、サークルとかなにかで新たな友人を見つけてはいかがでしょう。ただし、無理して見つける必要はありません。

関連するQ&A

  • 俺は学校で仲良くしてる友達が4人います、その中の1人が俺とだけ2人で帰

    俺は学校で仲良くしてる友達が4人います、その中の1人が俺とだけ2人で帰ってくれません。結構俺の事嫌いなんですかね?俺はその友達の事は唯一無二の親友と呼んでも過言ではないくらいと思っています。やはり自分の事嫌いな人とはどうやっても仲良くできませんか?よろしくお願いします。

  • ひとりで生きていくには

    唯一の親しい友人、いつも助言や説教をしてくれていた友人が死に、今ひとりぼっちです。 その友人が生きていたら、なんと言っただろうか、とよく考えます。 答えがみつからない、あるいはただただ孤独感をうめるため、頻繁にこちらに質問投稿をさせていただいています。 親とも縁はありません。もう友人と呼べる人もいません。相談できる人がいません。 もういい大人なんだから、自分でよく考えて結論をだせというお叱りはよくわかります。 どう現状を受け入れて、ひとりで今後生きていけばいいでしょうか。

  • 友達の事で相談です。まいっています。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4337565.html 昨日も上記の事で相談させていただきました。 書きたかったことがまだありますので書かせていただきます。 今でも、この友人の事を考えるだけで気分がかなり滅入ってしまいます。 僕は、この友人の事を何度も何度も今までの事は忘れようと思いました。 ですが、何度考えても無理です。 正直、自分は心の狭い男だな~、女々しい男だな~、とか色々思いますがそれを超える気持ちがあります。 唯一気がかりな事があります。 僕が、その友人と縁を切って他の友人がどう思うかです。 他の友人は、この友人とあまりプライベートで遊んだりしていないので深い性格は知りません。 なので、数人の友人には「もう、ゆるしてやれや」とか「もういいじゃん」とか言われます。 その友人達は本当にいい奴なので、本当はこんな事をしたくありません。 けど、本当にその友人とはもう無理です。 こんなにも、嫌いな友人は今までいませんでした。 僕は、縁を切ってもいいのでしょうか? 大変ご面倒ですが返答の方よろしくお願いいたします。

  • 友達関係が長続きしません

    相談させて下さい。何故か私は友達関係が長続きしません。何か自分に原因があるのかも知れないと思い、可能な限り改善して来たつもりですがそれでも続きません。 当方女性で結婚しております。 異性の友人は今まで一人もおりません。基本的に同性とだけ友達関係を築きたいのですが、なかなか上手く行かないのです。 先日も唯一残っていた友人に縁を切られました。その理由は私が下記URLの女性と友人が似ていると言った事でした。問題の画像はこちらです。↓ http://jibunteki-news.blog.so-net.ne.jp/upload/detail/m_ponpare.jpg.html 彼女の最後の一言は「私をバカにしてるのか」でした。入浴している写真が良くなかったのか、モデルさんの見た目が気に入らなかったのか判りませんが、私は素直に美人だと言ったつもりだったんですが、謝っても受け入れては貰えませんでした。 非常に残念です。 今回ご縁がなくなった彼女の他にも常に該当するのは、私は余り友人として重要視されていないなって感じる事が多いのですが何故なのでしょう?一緒に居てもつまらないのか、私と繋がっている事で得する事がないからなのかは自分では判りません。 文章ではこの様なお堅い感じですが、他人にはよく明るいと言われる性格です。 主人は気にする事ないよと言うんですが、大抵誰しも親友と呼べる人が最低一人くらいは居る筈と思うのは私の勘違いでしょうか? そう呼べる相手が一人も居ないと言う事は何か私に問題があるのでは・・・と思えてなりません。 漠然とした相談内容で恐縮ですが、どなたか知恵をお貸し下さい。

  • 友人と縁を切ったことのある人に聞きたいです

    私は、高校生のときに友人の1人から縁を切られてしまいました。 原因は分かりません。 ですが、縁を切るということは私が何かした、私に悪いところがあるということです。 その友人は性格に問題がある、というような人間ではなかったので。 自分の分からない何かが原因で友人を不快にさせていたのが申し訳なく、また、そんな自分が怖いです。 もう数年前の事なのですが、その一件以来、人とどう付きあったらよいのか分からなくなりました。 友人と縁を切った事のある人に聞きたいです。 その原因は何ですか? いろんなパターンがあると思いますが、参考にしたいです。 お願いします。

  • 真面目に悩んでいます。友達ってどうしてできるのですか?

    私は二児の母です。遠方から他県に結婚の為に生活仕始めて早5年。心を許せる友達もいましたが、その親友とは子供さんの問題やご自身の家の問題等もあり離れざる終えない状況となりました。 私は小学生の高学年の頃にひどいいじめに遭いそれ以来、どうも人にタイしての警戒が強い様です。普通に最初は会話も出来て話しかけてきてくれたり、自分も話したりするのですが、二度、三度と合うたびに自分の良い所を見せようと思ってしまうのか、疲れてしまうといった感じで、それが相手にも伝わるのかなかなか中学、高校とも友達ができませんでした。 唯一、社会人になり、寮生活で長く暮らした友達が唯一の親友といえる友達ですが、遠方なのでそうも会えません。 こちらでママ友や友達が欲しいのですが、なかなか縁がないのか自分のこの性格が災いしているのか心が通じ合う事の出来る友達ができません。 少し対人恐怖的な所もあるのですが、それはみなさんも最初は多かれ少なかれ初対面の相手には感じる事かと思いますが、友達を作るには努力したり、こうすると楽に人の懐に入れるとかコツがあれば是非教えて下さい。どうも多感な時期に友人に接しないまま窓越しで見ているという感じで過ごしてしまったので本当にどうしたらわからないのだと思います。

  • 婚約延期から1年半・・・結論を出したいです

    長文失礼いたします。 去年の6月に結婚する予定でしたが、だんだんと元気のなくなる彼を見て結納の1週間前に真意を確かめた所、 「今は仕事が大事な時期で結婚どころじゃない。こんな気持ちで結納はできない、でも別れる事は考えていない」と言われ、色々ありましたが彼からは最終的に「今年の末か来年の初めに結婚しよう」と言われました。 直前の結納の延期、そして結婚式のキャンセルで、どちらの両親にも申し訳ない思いをさせてしまい、とても辛かったです。でもいずれは結婚できると思い、1日生きるのさえ辛い時間を超えて1年半過ごしましたが、依然彼からは結婚の話は出ず。 先日、初めて思い切って聞いてみました。すると、「去年末から結婚しなくちゃと考えていたけど、最近はその事自体考えていなかった。今年結婚は考えていない(忙しくて)」と言われました。 私の気持ちとしては、このまま結論もなくずるずる付き合うのも限界だったので、お互い結論を出しましょうと提案し、彼も同意しました。 私が考える結論は3つあって、 1.別れる 2.結婚する(プロポーズする) 3.このまま結婚を考えずに付き合う 今は結論を出そうと日々悩んでいますが、なかなか結論が出ません。 理由は色々ありますが、  私の年齢が35(彼は32)で、ダラダラ待つのもしんどいし、別れるのも怖い  彼は仕事一筋でいつも私をないがしろにするが、仕事の次に私を優先してくれるし(自分よりも)、とても優しい、家事も率先してやってくれる、性格もとても尊敬できる  でもこの1年半、彼からの愛は感じても常に寂しくて、1週間に1回は寂しくて一人で涙を流していました。結納を延期にされたという事にたぶんずっと傷ついて、寂しかったんだと思います。  また、この期間私から結婚についてふれる事は一度もありませんでした。家では1人で泣いていましたが、彼の前ではいつも明るくふるまっていました。それは彼の仕事が大変だから、プライベートではせめて笑って欲しいと思っていたからでした。でもそんな事にも疲れてきました。 このまま付き合うと言う選択をしても、いつ結婚できるかわからないゴールの見えないマラソンをひたすら走っている様で辛いし、別れるを選択しても、彼の事はやはり好きなので辛いし、一人になるのも寂しいし、でもプロポーズがうまくいって結婚する事になっても、私はずっと家で1人になったら泣き続けるのかなぁと思うとそれも不安で、私には縁のない人だったのかなーと思ったり。 この1年半の間に、変わらず彼からもらった愛情や楽しかったエピソードを思い出しては、(やっぱり好きだな)と思ったり、延期の間に彼のお姉さんが結婚し、その家具を選びに連れていかれたり、結婚式には呼ばれなかったり(呼ばれても微妙だったでしょうがその日は家でやっぱり泣いていました)、しんどかった事を思い出しては別れを決意したりと揺れています。 3つの結論で迷っていますが、どうかアドバイス頂けましたら幸いです。 あなたなら、どの結論を選びますか? 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 友人いますか?

    友人いますか? 私は唯一の友人が半年前に亡くなり、今は友人と呼べる人はひとりもいません。そのことを考えると、どうしようもない気持ちになります。親やきょうだいとも縁はありません。ほんとにひとりぼっちだと、こわくなります。

  • 友達なんて続かないのが普通なのでしょうか?

    別に喧嘩したわけではないのですが、 急に連絡が途絶えたり引っ越してしまったり、 郵便は届くんだけど返事書いたり会ったりする余裕が無かったり (郵便に関しては、 「見るのは見てるから、それで良かったら連絡ちょうだい」とは言ってくれましたが) と、関係が続かない人がほとんどです。 本当に信用できて長続きしているのは、幼馴染の1人だけです。 とても大事な友達です。 でも、こんな友達滅多にできないと思うし、 恋愛でも、長続きしたのは唯一今の結婚相手だけです。 先程も書きましたが、別に喧嘩して気まずくなったわけではないし 人見知りでも何でもなにのにどうしてこうなのかととても気になります。 (ただ、友達の数を求めているわけではなく、質に拘る所はありますが) こういう事は自分に限った事ではないのでしょうか? 皆さんの対人関係はどうですか? 運や縁もあるとは思いますが、 今の世の中友達を大事にするのは理想ではあるけど、 現実では違うのかな?など余計な事も考えてしまいます。 友達の数を求めているわけではありませんが、 小学生のように色んな友達と触れ合いたいとも思います。 今は少し寂しい気もします。 皆それぞれやる事があって忙しいんじゃない?と言われればそうだとは思いますが 他の人の対人関係が気になって投稿しました。 回答お待ちしています。

  • もう一人でいるのは嫌

     もう一人でいるのは苦痛というか、やはりパートナーが必要だと思っているのですが、なかなかできません。みんなほとんど恋人がいるみたいなのですが、自分一人だけできないのが不思議というか、みんなできててすごいなぁ、と思っています。  私は今大学生で、就活も終わり一息ついているところです。付き合ったことはありましたが、すぐに別れてしまいました。そろそろ人生のパートナーがほしいです。でも欲しいオーラを出していると逆にダメですよね?でも友人が次々と恋人を作り、恋人優先にされてだんだん疎遠になっていくのがすごく寂しいです。やはり自分にも恋人が必要だと思ったのですが、好きな人がいません。友人に相談しても「縁だから仕方ないよ」という感じで、自分もそう思いますがやはりパートナーが欲しいです。最近では、ずっと一人ぼっちでそのうち両親も亡くなるか、好きでもない人と無理やり結婚して後悔するような未来しかないのでは・・と考えてしまいます。  何かアドバイスをいただけないでしょうか?もう一人で生きるのはつらいです。