• ベストアンサー

中途面接で成功された方。

中途で面接をうけることになりました。事実上、今回がはじめてのようなものなのですが、入社二年目(大学卒業以来)の第二新卒枠でうけるため、経験もそうながいわけではなく、大変不安な部分が多くあります。そこで、中途において、気をつけたほうがいいこと、又は、強調したほうがいいこと、また、好印象になるようなもの、どのような中途面接にかかわることであれば、どのようなことでも構わないので、アドバイスをいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mona-2002
  • ベストアンサー率53% (138/256)
回答No.4

基本的な礼儀作法やマナーなどに関しては、新卒採用の際の時のものと、それほど変わりはありませんです。新卒採用の時と違う点といえば… ・退職にいたる(いたった)理由 ・志望理由 ・これまでのキャリア ・入社して、これまでのキャリアをどのように活かしていきたいか などなど、質問される項目に関して、詳細な理由の説明を求められる点でしょうか。第二新卒枠での採用、といってもキャリア採用の一環でしょうから、新卒の時と比べて、期待されるものが具体的かつ多項目にわたる…ところがあるかと思います。 新卒の時には「がんばります」でも通じるものはあったでしょうが、中途採用では「何をどのようにしてがんばっていくのか」を分かりやすく述べていく必要があるでしょうね。 ご自身がこれまでに経験してきた知識や経験が、あらたな分野、職種などで、どのように発揮できるのか、また貢献していけるのかなど、ある程度の説得力をもって述べていく練習をする必要がありますかね。

Bluemoons
質問者

お礼

有難うございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gon1234
  • ベストアンサー率14% (42/293)
回答No.3

前職の退職理由を聞かれる場合もありますが、これからのやる気をうまく伝えましょう。 気負いすぎもいけませんよ。

Bluemoons
質問者

お礼

ありがとうございます。 しばらく続きますが、頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

中途採用と言うことは、現在の勤め先を退職されるわけですよね。 十中八九、退職の理由を聞かれます。「自分のやりたい仕事の方向性とずれてきた」「仕事の興味のある分野がわかってきた」などの理由を考えておかれた方がいいと思います。 ネガティブではない(「上司が嫌なやつ」とか)、面接先の企業を選んだ理由に繋がる理由の方が、いいと思います。

Bluemoons
質問者

お礼

確かに、やめる理由などかなりクリアにしなければならないと思っています。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちわ♪ 今回面接を受けられるとか… 私は、面接を受けた事7-8回で、中には 受験者100名のなかで合格者3人になったこともあります。 おこがましいですが、一言アドバイスをさせて頂きます。 まず部屋に入り姿勢を正すとかは当たり前の事ですが、質問をされる面接官の眼をしっかりと見てはっきりと受け応えです!くれぐれも自信のないことでも、モゴモゴと答えないことです。 それから意見など求められたら、堂々と自分の考えを相手に伝えるといいでしょう。 目線キョロキョロ&オドオドは一番ダメみたいですよ! つまらないアドバイスで申し訳ありません。 何かのご参考になれば幸いです♪ 頑張って下さいね! 幸運を祈ってます♪

Bluemoons
質問者

お礼

なるほど。とても大切なことであると思います。是非実践いたします。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これって中途採用になるのでしょうか?

    3月で大学を卒業するのですがまだ就職が決まっていません。 4月までの就職活動であれば新卒枠で良いと思うのですがその後はどうなるのでしょうか? 私の中でのイメージは中途というと社会人経験を経た方に当てられる感覚なのですが・・。私は社会経験はないですが4月をすぎてからの活動では中途採用の枠でよいのでしょうか?第2新卒なのでしょうか?

  • 中途採用

    こんにちは。 この時期、中途採用というのは雇ってくれるのでしょうか? やはり新卒者がたくさん入社するので難しいでしょうか? ちなみに私は22歳で大学を卒業したばかりです。 お願い致します。

  • 即卒の中途採用の面接

    よろしくお願いします。 先月に大学を卒業しまして、 まだ就活中の身です。 新卒はもうないので、 転職サイトで未経験okの求人に応募し 一次面接に行くことになりました。 このような中途採用の場合、 職歴も飲食店のアルバイトしかなく、 なにをメインに話していいかわかりません。 新卒採用ではないから、学生時代のことを 話しても仕方ないでしょうか? かといって、飲食店のアルバイト経験をメインに 話せばいいのでしょうか?

  • 中途採用の面接について教えてください

    正社員の面接 正社員の中途採用に応募した結果、面接に呼ばれました。 新聞で求人を見たときに 正社員なのか契約社員なのかよくわからなかったのですが、 おそらく中途採用なので 正社員採用になるかと思います。 しかし 私は できれば契約社員で就業したいと思います。 正社員が無理な理由は 体力的に限界がある→残業は一日2時間程度だったらいいのですが退社が21時すぎるのはきつい 仕事は仕事、と割り切りたいので 飲み会や社員旅行等のイベントは一切避けたい (仕事ですら気を使うのに プライベートまで気を使って自分らしい生活の時間がなくなると 鬱になりそうなきがする) 職場の雰囲気になじめるか不安 (すぐに辞められない・・・上司に嫌われて首にならない限り) 外資系なので 給与も年俸制なのですが 面接で 正社員か契約社員か 条件をよく話し合うことは可能でしょうか。 中途採用に応募したのは今回が初めてです。 派遣も多く使っている企業なので 派遣で就業するのも 悪くないなとは思っています。 自分に無理をするくらいなら そこまでして バリバリの 正社員を目指したくないです。 中途採用で雇用を契約社員にしてほしい とお願いするのは 変でしょうか。 大卒後の新卒時の採用面接しか行ったことがなかったので 今回 初めて中途採用に行きます。 新卒採用と中途採用では面接が全く違うと思うのですが 中途採用は新卒採用に比べると 条件の面で 話し合いができそうな気がします。 しかしどこまで交渉できるか、心配です。 万が一 不採用だったり 正社員でしか採用しない際は 派遣で 就業したい (企業自体に魅力があるけれど 時間と精神の 拘束を100%企業には委ねられない・・・ かなりわがままですが) ので 後味の悪くない面接を迎えたいです。 聞いていいこと、聞いて悪いこと あったら教えてください。

  • 中途採用!グループ面接で勝つ方法

    先日、行きたいなぁーと思ってる企業の中途採用募集を見つけて筆記試験に行ってきました!!そして筆記試験が通過したので後日面接に行くのですが、1次面接、2次面接と2回もあり、面接時間の表みたいのを見ると30分区切りになっています。個人面接、団体面接とかとは記載がなく、ただ、面接試験と書いてあるだけなのですが、就職サイトの掲示板とかを見ると、2年前に受けた人が2対2の面接でした・・・と記載があったので今回もおそらく1次面接はグループだと考えてしまいます。グループ面接なんて新卒いらいで、どーしても行きたい会社だけに考えるだけで緊張です。やはり2対2の面接なので1人が通過で1人が 不合格という形ですよね??そんな面接に突破するにはどーしたらよいでしょうか??グループ面接は面接官ってポイントどこ見てるんですか??中途採用のグループ面接経験者の方、面接官の方アドバイス下さい。

  • 中途採用の面接のための、女性のスーツ

    こんにちは。宜しくお願いします。 ビジネスマナーのカテゴリと、就職・転職のカテゴリで迷ったのですが、服装の質問なのでマナーのほうへ投稿させて戴きます。カテ違いでしたら申し訳ありません。 30代後半女性ですが、来年中をめどに、転職活動をしようと考えています。 私は、新卒での就活以来、幸せなことなのでしょうが、求職活動をしたことがないまま今まで来ました。 新卒と中途採用だと、スーツ・服装もちょっと違うのではないか(中途採用なのに新卒用のリクルートスーツだと、不相応でおかしいのではないか)と考えています。 中途採用の面接に行く際に、どのようなスーツが好印象か、皆さまにアドバイスを戴けたら幸いです。 例えば、冬ならツイードのセットアップスーツなどでも良いのでしょうか。 女性のスーツは、襟あり(中にYシャツを着るタイプ)と、丸ネックの襟なしのスカートスーツ(Yシャツ無しで、スーツだけで着るタイプ)などがありますが、襟なしは避けた方が無難でしょうか? スーツのスカートも、マーメイド型やタイトスカート、Aラインなど、色々あります。マーメイド型は、たまに裾にちょっとヒラヒラがついているものがありますが、あれも避けた方が良いですか? Yシャツは、やはり、無地の白でしょうか? 参考になりそうな「こういう感じがいいと思う」などのURLがありましたら、そちらも教えて戴けると嬉しいです。また、おすすめの、お手頃な価格帯のお店(都内または周辺県)などもありましたら、アドバイス下さい。 宜しくお願いします。

  • 中途採用について

    社会人経験を経て退社し、現在専門学校に通っており09年3月卒予定です。 歳も20代後半という事で今年の新卒募集に抵抗を感じつつも一社一社応募可能かどうか問い合わせてから説明会などに行っていました。 今現在内定はありませんが内1社が「うちは新卒は年齢制限があるから受付はできないが中途採用枠で来年から働けるのがあるから受けてみたらどうか」という返答を頂きました。 2次選考まで行ったもののこれも駄目だったわけですが、このような中途にもかかわらず新卒同様、来年の4月から開始というケースは稀なのでしょうか? 今日、面接にいった会社がリクナビNEXTで探した中途採用のものだったのですが、行って面接が始まり「学校はいつ卒業しましたか?」と言う問いに、来年の3月ですと答えると、一気に空気が変わり、うちはすぐに働ける人材が欲しいと言う事でわずか数秒で終わってしまいました。 それを見込んで書類選考が通ったのかと思い確認はしていなかったのですが非常に疲れた部分ではあります。 その時の担当者がリクナビNEXTなどはすぐに働ける人用だと言われていたので本当にそうなのか気になるところです。 活動し始めて4ヶ月経ち面接慣れもしてきていますが活動の仕方がわからなくなってきています。 新卒では、やはり受かったとしても精神的にきついかなと思いあまり最近では活動していません。 これからもリクナビNEXTでもやはり探して確認をしていくつもりですが、上記の質問に加え、中途採用での活動時期(まだ早い?)やアドバイスなど頂ければお願いします。ちょっと最近疲れ気味です・・

  • 新卒?中途?第二新卒?

    こんにちは。 私の現状は、 去年3月 高校卒業(普通科)しました。 そして、浪人するか、就職するかを悩んだりして今日まできました。 去年4月から、生活費を稼ぐために午前中だけ、スーパーでパートをしてました。(惣菜の揚げ物。) 進学は諦めました。 そして、就職しようと思ったのですが、今年卒業したわけではないので新卒にはなれず。 中途社員としては、正社員で働いていたわけではないので、経験がありません。 第二新卒でもないと思います。 そこで、 (1)私は就職するとき、中途、新卒、第二新卒のどれになるのでしょうか? (2)中途社員だとした場合、経験がほぼ全くないのですが、入社した後、新卒並みに教えてもらえないのでしょうか? (3)第二新卒の場合、第二新卒を募集してる時期などはありますか? 私と同じような方、また、何かアドバイスを持っている方、どうぞ回答よろしくお願いします。 就職したいのですが、未経験なのでとても不安です。

  • 中途採用 一次面接について

    先日、中途採用の一次面接に行ってきました。時間は人事の方から「およそですが、30分から40分ぐらいです}と言われたので、個人面接と思っていたのですが、当日に面接会場に伺うと私以外に二人座っており、初めて集団面接だと知りました。個人情報のことや、前職の辞めた理由等、他の二人にも知られてしまうのではないかと思い、気分的に嫌悪感は少なからずありました。面接が始まり、案の定、会社名等をばらされ、某自動車メーカーの名前と類似しており、皆の前で、ネタにされ、爆笑されました。中途採用は新卒採用ではないので、個人個人キャリアや世代も違うので、個人面接を行うものだと思っていましたが、どうなのでしょうか?。中途採用で集団面接なので、驚愕しました。教えて下さい。

  • 中途採用の面接時に聞かれることは?

    こんにちは。 今度初めて中途採用の面接を受けます。 新卒採用のときは大学生活のことを中心に聞かれたと記憶しているのですが、 中途採用の場合はどんなことを聞かれるのでしょうか? 自分では、 ・志望動機 ・前職を辞めた理由 ・前職を辞めてから今まで何をしていたか を聞かれると予想しているのですが…。 他にも「これは聞かれると思う」と思われることがあれば教えてください。 あがり症なので、だいたいの答えを用意しておきたいんです。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • はがきの印刷をしようとした時にW-01用紙が詰まりましたの表示が出てくる問題について、EP-709Aを利用している場合の対処方法を教えてください。
  • EP-709Aを利用している場合、はがきの印刷をしようとした時にW-01用紙が詰まりましたの表示が出てくる問題が発生します。今回はこの問題への対処方法を詳しく説明します。
  • EP-709Aを利用している場合、はがきの印刷時にW-01用紙が詰まりましたという表示が出てくる問題が発生することがあります。この記事では、この問題の対処方法について解説します。
回答を見る