ストレス耐性を高める方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ストレス耐性を高めたい方へ、ストレス耐性を強化するための方法をご紹介します。
  • 日々の生活で行うとよいことやトレーニング方法などを取り入れることで、ストレス耐性を向上させることが可能です。
  • 凹まない心を持つことや素早く気持ちを切り替える方法を身につけることで、ストレスによる影響を軽減することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

ストレス耐性(メンタル、精神力)を高めたいです。

ストレス耐性がとても弱く(精神力、メンタルが無い)て困っています。 日々の職場等でのちょっとのことで、凹みしかもひきずってしまいます。 大半の人がほとんど気にしないようなことがちょっとでもあると、気分が落ち込み、仕事等が中々身が入らなくなります。 小さいことでも気にしてしまったり、くよくよしたりします。 どんな人でも生きていれば楽しいことばかりでないと思いますが、世の中には、「他の人が凹むことでもあまり凹まない」方々 (もちろん、一概に「他の人が~」と比較できませんが、便宜上こう書きます。) や、「凹んでもその後素早く気持ちを切り替えて仕事や勉強に集中する」といったことが上手くできる方々がいると思います。 私もそうなりたいです。 したがって、 (1)(全てのことに対しては不可能とは思いますが、できるだけ)「凹まない(落ち込まない、気にしない)」、 (2)仮に凹んだり傷ついたり落ち込んだりしても、素早く気持ちを切り替える(長い間ひきずったり、落ち込むことによってやるべき事が手につかなくなったり、ということをしない)」、 という2点を目指したいです。 この2点を実現する、ストレス耐性(精神力、メンタル)を強化する、その方法(トレーニング方法、日々の生活で行うとよいこと、等)を教えて頂ければ幸いですm(_)m・・・! 尚、「気にする=細かいことにも気づく、人の痛みが分かる=プラス」等の声を頂くことはありまして、確かにそういう側面はあるかと思いますが、今回はそれはそれとして、上記2点を実現する、ストレス耐性(精神力、メンタル)を強化する、そのためのアドバイスということでお願い致したいですm(_)m・・・。 どうぞよろしくお願い致しますm(_)m・・・!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok1ok2ok3
  • ベストアンサー率4% (8/168)
回答No.6

1 よく寝る。 2 デカイ声でしゃべる、 3 何事も出来るだけオープンにする。人に知られたくないようなことでもあえてオープンにすることで周囲はその度量の大きさに一目を置く  4 3と同じですが隠し事、秘密を持たない。後ろめたさがないことが強みになります。 5 実は周りの人達が大したことないことに気付く。人間誰しも本音の部分では弱さを持っています。あなただけじゃありません。 6 失敗を笑い話のネタとして重宝する。ハイテクニックですが実は心掛け一つで簡単に出来ることです。  失敗は面白い話の母なり。

dondondonki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 日頃の心がけについて複数のアドバイスを頂きありがとうございます。 元気にオープンに、を心がけ、心身健康な状態を目指していきたいと思います。

その他の回答 (5)

  • dkqrh987
  • ベストアンサー率52% (63/121)
回答No.5

私は「死にゃあせんよ」をよく言います、口癖ですかね。 質問者様に似た後輩がミスを打ち明けてきたときにもよく言いましたが、深刻な顔をして「そうですよね、死にはしませんよね」と言ったあと意味が噛み砕けたのか大笑いしていました。 振り返ってみたときに不安になるのはよくありますよ。 良い意味で言った言葉のつもりなのに相手の顔を見て「違う意味に受け取ったかも、、」と、慌てて言葉を付け足したり、いつもはニッコリ挨拶してくれる方が今日はそうではなかった場合、前回何を話したか等考えます。 「またやっちゃった、、」って凹むことなんてしょっちゅうですよ。 ですが、辛気臭い顔していては余計なことで嫌われかねないから「こんなもんだ」「やってしまったことは仕方ない」「次こそは気をつける!」と思っていないとやってられないんです。 私を含め大半の方が、ある程度は他人の顔色伺って生きているからくよくよしたりするのでしょうね。 ですが、質問者様を大切に思い、質問者様を正しく理解しておられる方はおられるでしょう? その方達さえ信じてくれるなら、他の方に勘違いされても「仕方ない、縁がなかった」と割り切ることです。 くよくよして仕事が手につかず叱られでもしたら悪循環の無限ループになりますよ。 「死にゃあせんわ」と思って下さい。

dondondonki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 一定程度開き直る、気にしすぎないことが重要なのですね。 くよくよしすぎず、何とか切り替えていきたいと思います。

  • vqm37837
  • ベストアンサー率40% (92/229)
回答No.4

私も、ストレス耐性が無いので、相談者さんのこともわかる面があります。 自分でもいろんなストレスに強くなる・ストレスとうまく付き合う など、やってきましたが、どうも小手先だけの対処では、本当の意味で 強くならない気が最近してきました。 もう、年齢が年齢ですので、今さらしようとは思いませんが 宇宙飛行士のトレーニングぐらいしないと、なかなか無理なのかもしれません。 逆に、小さいことでも気にしてしまったり、くよくよしたりする人間なんだ―と 弱さを受け入れる方がいいかもしれませんね。 無理して、強くなる必要は、ないのでは。 無理して壊れる可能性もありますしね。 トレーニング方法や日常生活でできることは、<引用ですけど> (1)朝時間   朝一番、太陽の光を浴びる   駅まであえて遠回りして歩いてみる   朝食は噛みごたえのあるものを   お経・般若心経が脳に効く  (2)仕事・家事   会議の前におすすめしたいガム噛み   仕事に煮詰ったら階段を上り下り   移動時間・空き時間に腹筋呼吸   昼食を食べるお店にもひと工夫   セロトニン家事で体を動かそう   買い物の行き帰りにリズム運動  (3)エクササイズ   ウォーキング、ジョギング、自転車こぎのコツ   水泳はリズム運動 + 呼吸法のW効果   ポーズよりも呼吸重視のセロトニン・ヨガ   ダンスは「何を踊るか」が大事   流行の山登りにはいいことがいっぱい  (4)リフレッシュ   カラオケに行くとスッキリする理由   スポーツ観戦は声を出さなきゃ意味がない   「週一号泣」は究極のストレス解消法   マッサージ、タッピングタッチはやる人にもいい   ペットとふれあうスキンシップ   目覚ましと眠りをサポートするセロトニン・アロマ   脳波が変わる坐禅   音を体で聴くサウンドヒーリング  (5)人づきあい   メールよりも電話、電話よりも面談   ケンカはOK。それを引きずるのはNG   仕事帰りの一杯、井戸端会議は効果絶大  (6)心の持ち方   欲望や不安とも上手につきあう   人と自分を比べないほうがうまくいく   幸せを報酬だけで測らない   夢の対象をモノから人に変えよう だそうです。。。 でも、できますかね。 僕自身もそうですけど、もともとこんなことができていれば 悩んだりしないと思うんですけどね。 無理しない程度にがんばってください。 無理するとストレスになりますよ。

dondondonki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 丁寧・詳細なご回答ありがとうございます! 日常の小さな事も積み重ねると少しずつ変わっていくのですね。 書いて下さった方法を、無理はしない状態で実践していきたいと思います。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.3

わたしは、「一秒前は過去のこと~」とか思って、流すようにしています。 あと、自分がやらかした失敗は、「次は違う風にしよう」で終わらせます。 自分の心の整理の話ね。  人に対する対応はまた別ですけど。 なによりも、自分の心の支えになる、軸、芯といえるものがなければ、 他人の言葉や反応に、一喜一憂してしまうと思いますよ。 他人の反応なんて、その日の機嫌とか、その人の好みとか、自分と全~然関係ない部分の方がズッと多いのに。 それが足りないなら、それを育てるのが第一です。

dondondonki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 軸探し頑張ります。

dondondonki
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! 心の支えとなる軸・芯といったものがほとんど無いので、それを見つけていきたいです。 尚、一点補足質問なのですが、「一秒前は過去のこと~」と思って流す、とありますが、軸・芯をしっかり持っていること以外でどのようにしてそのようにスパッと切り替えることができているのか、kanaku-さんが実践されている方法を教えて頂けないでしょうか? どうぞ宜しくお願い致しますm(_)m!

noname#172481
noname#172481
回答No.2

こんにちは! もっと「タフ」になるということであれば・・・ 自分はブッダと出会い、 「諸行無常」 「一切皆苦」 「四苦八苦」 「四聖諦」 「一夜賢者経」 「自明灯」 まあ、他にもいろいろありますが、知るだけでも力になり 理解し、実践するにはそれなりに修行が・・・つらすぎる・・・ 得度、出家までせずとも、まずは「知る」でいいと思います。 「仏道」です。教団仏教、仏教ではありません。 「宗教」ですらありません。 ブッダは「悟りを開いたのは世界で自分だけ、成功例は一例しか無い、あとは「自明灯」」 にもかかわらず、弟子たちが、ブッダの言葉を記録し、今や三大宗教になり、 ブッダにしてみれば「だから、自明灯」・・・悟りを開いておられるので「おいおい」ともおっしゃいません。 脳科学、心理学では 「ネガティビティ・バイアス」 人類は生存競争に勝ち残ってきましたから、リスク、不安、欠点によく気づく遺伝子が選択され、脳自体の構造がそうなっている、不安、心配性は脳の宿命 *これを言うとなんですが、「教えてgoo」の相談どころか、この世の心配は「ネガティビティ・バイアス」です。 「habituation(馴化)」 豊かさでも、人の親切でも、「何でも当たり前」になり、豊とも何とも思わなくなってしまう、脳の特性、そこをあえて「当たり前が有り難い」と思えるのかどうか・・・ *こちらも、何でも「habituation」だから、悩んだり、それが当たり前の「囚われ思考」、例「男性なら女性を大事にして当たり前」「正しい恋愛」「正しい夫婦」・・・キリなし。 3)人間の脳は自身に無自覚であることに無自覚である 4)意識と無意識とでは、圧倒的に無意識が広く、無意識が本当の自分 つまり、脳自体が構造的にそう作られているのだから、人間ってやつはどうにもならない。 ブッダ「この世に思うがままになることは何一つ無い、それを明らめよ」 です。 あなたは、まさに人間の宿命にお気づきなり、しかも良い部分だけお持ちです。 だからこそ、心が苦しい・・・ ぜひ、タフになりましょう! でも「メンタルがない」はないです・・・細かいですけど

dondondonki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 奥が深いお話だと感じました。 書いて下さったブッダの3~5字の言葉について調べて理解したいと思います。

回答No.1

私の友人で、心配しない性格、なんとかなるよ~みたいな性格で、いつもなぜか運がいい奴がいます。 どうしてかな~って観察していたのですが、彼はほとんど愚痴を言わないし、ネガティブな言葉をほとんど使わない(そういう言葉を発すると、現実になってしまうので)。そしてメンタル面での切り替えがとても早く、自分はすごく運がいいと思っています。心配する必要もないし、なんとかなっちゃうし、運がいいんです。 その友人を見習って、私もいろいろ実践してきました。メンタル面での切り替えは早くなり、余計な心配事をする機会も減りました。自分は運がいいんだなと信じれるようになってきました。 で、私にとって一番参考になった本はこれです。宗教の本ではありません。とても簡単に読めます。でも、すごく真実だと思います。今でも時々読み返しています。 浅見帆帆子さんの「あなたは絶対!運がいい」 ご参考になれば幸いです。

dondondonki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 精神力強化に向けて頑張ってみます。

dondondonki
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! その本是非図書館で探してみます! 1つ補足質問ですが、ご回答の中で、「私もいろいろ実践してきました。メンタル面での切り替えは早くなり…」とありますが、 「いろいろ実践」の部分で、実践されたいくつかの事柄を具体的に教えて頂いていいでしょうか?(何や何を実践すればメンタル面での切り替えが早くなることに役立つかを是非知りたいもので…。) どうぞ宜しくお願い致しますm(_)m!

関連するQ&A

  • 突然ストレス耐性がなくなりました。

    突然ストレス耐性がなくなりました。 20代半ば女性です。 プライベートな事で、日々ストレスを感じています。 ですが、ストレス発散をしたり、色々自分に言い聞かせたりして辛いことを辛いと考えないように(前向きに)考えたりしていました。 基本的にはどれだけ辛くても我慢してきました。 しかし、ここのところ、特に何かあったわけでもないのに、突然ストレス耐性がなくなりました。 具体的には、普段は笑って流せるような事も傷ついて涙が出てきたり、 本当にえ?!というような些細なストレスでも大泣きしてしまうようになりました。 私がなくことで周りの人は困惑したり困らせたりしてしまって、それに対しても申し訳なくて、また泣いて、という状況です。 生理前などに少し不安定になることはありますが、ここまで色々我慢できなくなるなんて、何故だろうと思います。 ちなみに生理前などではありません。 これは何なのでしょうか? どうしたら良いのでしょうか?

  • 鬱病の、精神面のストレス耐性について

    私は鬱病で1年半ほど通院治療をしています。治療は薬物治療のみ、カウンセリングも勧められましたが、一度体験してみた後、やはりお断りしました(理由は、以前に心理学の本等を読み漁っていたことがあり、自分の素人判断が当たっているにしても間違っているにしてもカウンセラーの言動の裏を読もうとしてしまうから)。鍼治療等色々試しましたがどれもいまいちで、結局は薬物治療のみに戻りました。最近は結構落ち着いてきているのですが、新たに悩みができました。 個人差もあるでしょうが私の場合(1)身体が疲れると鬱になる(2)心が疲れると鬱になる と、2通りの原因があって鬱状態になります。 (1)については、家事や外出等何か一つの事をするにしても病気ではない人に比べ2倍~3倍の労力が必要です。これは体を少しずつ鍛えて体力をつけることでほんとに僅かずつではありますが回復してきました。自分の好きな運動を無理なく続けることが功を奏したようです。 問題は(2)です。誰しもストレスはあるものだと思いますし全く無いような無菌状態の生活をするほうが、将来的に見ても危険だと思います。なので、ストレスに上手く対応していける心を持ちたいのですが、上手くいきません。大きなストレスがある場合、例えばカラオケや運動で発散、ということで効果があるかもしれませんが、そういう大きなストレスはもとより、もっと小さなストレスに対しても今の私はとても弱すぎます。夫がちょっと口にしたことが気になって仕方なくなり、すごい悲観的思考に陥ってしまったり、知らない人から睨まれたことでまた超悲観的思考をし、自殺願望まで生まれてしまったり。このような精神状態でいるのがとても辛いです。日々の小さなストレスにうまく対応していくには、どうすればいいのでしょうか。 字数制限の為私の説明が分かりにくいかもしれませんが、どなたかにアドバイスを頂ければ本当に嬉しいです。

  • 精神的なストレスで体調を崩すことはもう治らない

    20歳になってから仕事や日常生活などで精神的なストレスで体調を崩すことが多いです。それで仕事を休むことが今までありました。今までの職歴でコンビニ、介護、製造業、警備員をしていました。どのような仕事をしても下手で不器用です。時間内に処理ができないことはいつものことでした。何をしてもできないことばかりでした。他人や家族の悪口や噂、怒られたことや注意されたことを気にしたり落ち込んだりしていました。「試用期間で辞てください。」と店長や部長などに言われたことがあります。現在警備員の仕事をしています。週に2日~3日働いています。今でも、精神的なストレスで体調を崩すことがあります。仕事を休むこともあります。心療内科の病院やクリニックに行っても治らないです。不安やイライラを抑えるお薬を飲んでも性格やストレスなど良くなりません。今は病院やクリニックなど通っていません。今でもそうなるので、困っています。どのようなことをしても必要ない人だと思います。何をしても精神的なストレスで体調を崩すことはもう治らないですか?

  • 発達障害者がストレスどれくら感じるのか

    現在、 発達障害(ADHD、アスペルガー(AS)、自閉症(ASD))の方々について調べています。 上記の人たちが一般の人と比較してストレス耐性が弱いことは色々な論文やサイトなどで分かったのですが、大雑把でもいいので、何%や何倍等、発達障害の方々が一般の人と比べてストレス耐性がどれくらい弱い(低い)のかを紹介している論文や本等がありましたら教えてもらえないでしょうか。 これを知りたい理由は、自分が発達障害者なのですが、他の人に自分がストレスに弱いことを説明するとき、具体的な数字があると説明がしやすいので、知りたいんです。

  • ストレス耐性が極端に低く、ダメージを感じるとすぐ行動に出てしまいます。

    ストレス耐性が極端に低く、ダメージを感じるとすぐ行動に出てしまいます。 3~5日に一回くらい、「そろそろやらないと」という自分なりの気持ち(標準よりものすごく甘いですが)が出てきて、やることをこなす気分になってちょっとだけやります。 しかし、ちょっとやっただけですぐ疲れて鬱っぽくなります。 「私はだめだ」 「私なんかどうせ何もできない」 何をするにも、こういう気持ちが強く沸いてきてしまいます。 そしていつも、今までずっと、この気持ちを抑えきれずに行動に出してしまいます。 つまりやるべきことからの回避です。際限なくネットサーフィンしたりテレビ見たり。 2、3時間なんてあっという間、下手すると5、6時間です。 でも回避したら罪悪感が沸いてきて悪循環です。 「ちゃんとできるようになりたい」という気持ちは断続的ですが持ちつづけています。 しかし「私はできないんだ」という強い気持ちになかなか勝てません。頭がフリーズして、回らなくなって、そしてちゃんとやってる人と自分を比べ始めると更に萎えてきます。 できる自分を想像すると何かありえなさすぎて怖いです。高慢な気持ちさえ出てきます。 毎日気分屋で、行動は気分主体です。自らの理性で行動できるようになればいいのですが、第一頭がカチカチですしすぐには無理です。できてたらとっくの昔にできていると思います。 こんなに悩んでいるし気持ちもあるのだからそろそろできるようになってもいいと思うのですが、いつも無意識の何か(こびりついた自己否定感など)に突き動かされて進歩無きままです。 いろんなことを気にしすぎて時も忘れてのめりこんだり、つねに緊張して焦っていたり、自分を責めてばかりいたり・・・こうやって悩むこともストレスなので、それさえ放棄して何時間も回避に走ることが多いです。 でもやっぱり、自分の手で現状を変えるという夢は捨てきれません。 ご助言お願いします。

  • 精神修行とストレスと過労死につきまして

    現在、勤めている会社で上司たちの執拗ないびりにあっています。 何をしても怒鳴られ、言われたようにしてもこんなこと言っていないと怒られ、 とにかく出社から帰社するまで緊張して手足から血の気が引く思いをしながら、それでも仕事は忙しいのでこなしていかなくてはならないのに、理不尽な理由で長々と説教され、より仕事が滞ってしまい、焦ってするのでミスが多くなり、それでまた怒鳴られ、怒られと言う日々で、本当に毎日が辛くなっています。 しかし私には家庭があるものですから簡単に辞める訳にもいかず、最終的に「今は精神修行している時期なんだ。自分は精神的に鍛えてもらっているんだ。」と自分に言い聞かせてなんとか踏みとどまっています。 ただ、ストレスが相当たまっていて精神的にも肉体的にも疲労が蓄積しているのを感じます。 ストレスで脳萎縮するという話や、ストレスによる過労死の話を聞くと、今のような日々を耐えていて大丈夫なのだろうか、取り返しがつかないことになるのではないかと、そういう面で心配になります。 お聞きしたいのは精神とういうか人格は罵声を浴びせられる中で鍛えられ、強くなることが出来るのだろうかということと、ストレスによる重篤な障害、つまり脳萎縮や過労死などは自覚症状が無い場合が多々あるそうなので、今の日々をどこまで耐えればいいのか、これ以上耐えたら駄目だと言うようなことはどうやって判断すれば良いのか、これ以上我慢するのは体に悪いと自分で解るものなのかが疑問なんです。 とりとめの無い質問になってしまいました。 ですがどうか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 非常識な行為に対するストレス耐性について

    迷惑な行為(特に音)が絶えられないんです。 (いい大人が職場で舌打ちとか(注意しても癖になっててやめてくれない)、家の前で無意味に大声出してる人 映画館で不快な音を何度も出す中年 僕が嫌だといったこと(たいして難しくもない)を治そうとしない親) 非常にイライラしてどうしようもありません。苦しいです。 精神的におかしいんでしょうか。 ぼくの精神が非常識なんでしょうか。 なにか和らげるアドバイス等おねがいします。 (気にしないようにするというのは頑張りましたが、結局ストレスが溜まっていくだけでなかなか難しいです。)

  • 働いていても仕事のストレスから散財する。

    働いていても仕事のストレスから散財するというこういうことありますか??しっかり働いているのに貯金できない ストレスと言っても特定の仕事というよりどんな仕事だろうが個人の耐性に依存する気がします https://president.jp/articles/-/49126

  • 精神の健康を保つ方法を教えてください

    ストレスなどで病まない精神の保ち方について考えています。 仕事上の人間関係で係わり合いをもたざるを得ない場合があり、そのたびに、物理的、精神的なダメージを受けつづけています。 ・精神的ダメージの例 A:関わりあいをもちたくない人(嫌悪) B:普通(AかBか判断中、あるいは判断後やはりB) C:お近づきになりたい人(好意) 心理的にAであるひととBの状態の距離による人間関係を強いられている。 ストレスにまけない精神の保ち方があれば教えてください。 まずは肉体の健康や健全な生活が大切だといいますが、そこを大切にしているのを知られたら、じゃ、それを奪って・・・・といういやがらせを受け、夜眠れない状態を作られました。そして体調がガタガタになったのを見計らって、得体のしれない会話につきあわされ続けるとういやがらせを受けつづけています。 気持ち悪いです。嫌悪感に打ち勝つ方法を教えて頂けないでしょうか?嫌悪感のひどいものには近づけない性格です。ですがこれを直さなければ私の生活が破壊されます。 それはたとえば、 有毒物質αがあります。 「100m」はなれて「50分」であれば普通の状態で害がないといわれています。 ですが、「100mはなれることのできないせまい場所、そうですね距離は2m」で50年一緒に過ごさなければなりません。 そのままの状態では即死間違いないです。 防護服は着用してよいそうです。 耐性っていうと誤解されるかもしれないえすが、いわば防護服のような役割を果たす精神的な論理的な対処方法があればいいなと思います・・・・ 宜しくおねがいします。

  • 精神科に診てもらう意味はありますか。

    転職してから約半年になりますが、 職場の人とは、業務以外の会話もなくなりつつあるほど、 ストレスと鬱気味で仕事と生活が辛い日々を過ごしています。 (具体的な内容は省きます) そのキーワードでは精神科(心療内科)などヒットするため、 藁をもすがる気持ちで診察を受けようと考えることもあります。 ただ、それが解決策になるとは思えません。 通うことで変った事例などあるのでしょうか? 仮に鬱病とか診断されたからなんなの? 薬物治療など気休めじゃないですか? 以上が疑問点になります。

専門家に質問してみよう