• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1人暮らしについて)

一人暮らしの魅力とは?

nikonikopandaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

私の場合・・・・ (1)何を基準に場所を選んだか  ・日当たりが良いこと  ・職場までの距離(遠すぎず、近すぎない距離)  ・家賃(お給料の手取りの三分の一以下の金額であること)  ・部屋の広さ  重視するのは人それぞれですよ。 (2)一人暮らしで変わったこと   両親を大切に思えるようになりました。   全てを一人でこなさないといけません。   光熱費の契約・支払い、食事の用意、掃除、洗濯・・・やることはたっくさんあります。   自分が生活できていたのは両親の支えがあったからなんだなって思えましたよ。     (3)仕事はどうしたか   こちらの質問は、引越しの際にお仕事をお休みすべきかどうか?でしょうか?   それとも、職を変えるべきかどうか?でしょうか?   前者でしたら、もちろんお休みの日に段取りをしました。   後者でしたら、職は変える必要はないですよね(笑) 家具も用意しないといけませんね。 レオパレスとか家具付きの物件もありますよね。 私は自分の物で生活したかったので自分で家具を用意しましたけど。 色んな物件を実際見たほうがいいですよ。 あ!私がもう一つ重視したのは『いわくつきの物件』ではないことです(笑) お一人暮らし楽しんでください! 私はいつも自分の部屋に帰るのをワクワクしてました♪   

alufareven
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 返信が遅れてしまい申し訳ありません>< やはり家族の大切さがわかるんですねぇ♪ いわくつきの物件………あえて会話のネタに住んでみたいかも!(゜Д゜)

関連するQ&A

  • 一人暮らしの予算について

    こんばんは。 現在実家ぐらしの都内在住の22歳女性です。 家族とは、自分でいうのもなんですが、家庭に恵まれたこともあり仲がよく、実家暮らしに不快さを感じたことは特にありません。 ですが、最近上司や先輩から一人暮らしをしたほうがいいのではと言われてしまうことが度々あり、困惑しています。 理由は私があまりに男っ気がなく、全く恋愛に興味を示さないから、また、将来結婚することを考えて一人暮らしを経験したほうがいいのではないかということだそうです。 実家暮らしで人恋しさが足りないから、感受性が磨かれないのではないかと揶揄されると否定できない面も確かにあるのですが、一人暮らしでも料理をしないひとはしないでしょうし、実家にいても家事をこなすひともいると思います。 また、私は家族が好きなので、近くに居られる内は近くにいたいとも考えています。 けれどそれは甘えなのでしょうか? やはり一度一人暮らしを経験した方がいいのでしょうか…? 一人暮らしをするとしたら資金はどのくらい掛かるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • いまさらの一人暮らしですが…。

    もし宜しければ、皆様のご意見を頂ければと思います。 私は27歳の女会社員です。 実家から通勤時間は45分の会社に勤めてまして、一人暮らしの経験がありません。 この歳まで実家に居ましたが、いい加減家を出ないとなと決心し一人暮らしを始めようと思っています。 そこで、実家に近い場所に住むか会社に近い場所に住むか…どちらが良いかと悩んでおります。 実家の方が家賃も安いですが、すべて自分ですることになるために通勤時間が長いのは不便かなと思ったりしています。また、都心部へ出かける用事も多いので、帰りの時間を考えると都心に近い会社の方が良いかなとか…。 皆様のご意見をお待ちしています。

  • 一人暮らし

    私は23歳、実家暮らしのOLです。会社は家から自転車で15分です。この前、久しぶりに会った友達に、まだ実家暮らし?と言われました。私は実家から通勤していて実家にお金を入れていません。お金をいれていないのは、母が、「自分でためる金額も使う金額もちゃんと決めて管理しなさい。家にお金はいれなくていい、でも結婚資金は自分で出せるように」という考え方なので、納得の上です。実際、貯金はちゃんとしています。でもその子の中では、私はそんな人生だと将来苦労するというんです。23歳にもなって、実家なんて恥ずかしいよと。でも私は、一人暮らしをするのは無駄だと思います。実家は会社から近いし、広いし、交通の便も良すぎます。私の考えは、一人暮らしをしたら今の私の給料では貯金は出来ません。多分服とかも買えずに、暮らすのが精一杯だと思います。会社から離れちゃうと電車賃がかかりますよね。会社から出ますが、小さな会社ですので言いにくいです。こんな状態で、私は自分が実家暮らしなのは「正しい選択」だと思っています。 一人暮らしの方がお金の無駄使いになると思うのです。 友達曰く、「一人暮らしは勉強になる」 そうですが、その授業料と考えても、高すぎるんじゃないかと思います。一人暮らしだと、「一人で生活する大変さ」を学べる。そういうのは確かにあると思いますが。 母は私が実家にいてくれるから高校生の子供がいても お弁当とか制服のアイロンとか、妹を朝起こすとか、気にしないで家を空けられると、私に感謝してくれています。 23歳で実家暮らしはおかしいでしょうか?自分で貯金しているからと、家にお金を入れないのもおかしいですか?やっぱり一人で生活する事は必要ですか?そのために貯金がなくなってもするべきですか?皆様の色々なご意見待ってマス。私の考えが甘いのならば、お叱りも受けます。

  • 一人暮らしを考えています

    20代女性、社会人3年目です。 タイトルのとおり、現在一人暮らしをしようか考えております。 理由としましては ・片道1時間程の満員電車の中での通勤が辛い(乗り換えも多いです) ・現在実家暮らしですが、一緒に暮らしている実姉との折り合いが悪いため、家に帰ってもなんとなく居心地が悪い が挙げられます。 現在のお給料は手取りで18万円程ですが、それをほぼ生活費にあてるとなると、いずれ必要となる結婚資金等の貯金が全くできなくなってしまうという不安もあります。 上記のようにわがままなのような理由であれば、このまま実家暮らしでもいいのかなと考え、迷っています。 友達は実家ぐらしの子が多く相談できないため、こちらでご相談させていただきました。ご意見よろしくお願いいたします。

  • 一人暮らしについてご意見!

    こんにちわ。はじめまして。 現在32歳、実家暮らしですが、一人暮らししたいと思っています。 理由は、会社まで遠い事(1.5時間くらい)、そろそろパラサイトシングルも恥ずかしくなってきたという思いからです。(自分的に) 契約社員で働いています。同じところに勤続5年(昇給はなし)しています。年収は320万円。地方都市在住です。車はありでローンはなしです。 今候補に上がっているのが家賃、駐車場、共益費込みで6万円です。 今まで家計とは無縁で、好き放題してきました・・・。 これでやっていけるか、正直判断がつきません。 いかがでしょうか。 ご意見を伺いたいです。 また、今更一人暮らしなんかしないほうがいいという意見もありましたら、お願いします。特に結婚の予定はありません。

  • 一人暮らし→実家に出戻り。

    一人暮らし→実家に出戻り。 あと少しで29才になるサラリーマンの男です。 一年半前に実家を出て都内で一人暮らしをしています。 実家も都内ですので、わざわざ一人暮らしをするメリットはないのですが、 ずっと実家暮らしだった為、自立するタイミングを逃してきましたので、 良い機会と思い一人暮らしを初めました。 家事の面で自分は楽していたのだなと思う良い経験をしていますが、 来年の契約更新のタイミングで実家に戻ろうと考えています。 というのは会社の業績不振で大幅な人員削減や賃金カットがあり、 中々思うように貯金が出来ない事と、最後の転職を考えている事が理由です。 出来る限り安定した生活の中で転職活動を行いたいことに加え、 現在恋人も結婚の予定もないので、今の内に貯金しておきたい気持ちがあります。 結婚をしたらやがて家を出ることにはなると思いますので、 やはり色々と資金を貯められる環境下に身を置きたい考えです。 元々、実家暮らしの頃から家には生活費としてお金を入れていましたし、 親兄妹含めた賑やかな家族なので戻ってくることは歓迎とのことです。 悩んでいるのは、両親は私に甘いので実家に戻ることを簡単に容認している点と 自分自身がいい年していつまでも脛を齧っていて良いのかという点です。 両親は「齧れる内に齧れるだけ齧れば良い」という考えなので有難いのですが、 いい年して実家暮らしという男のイメージが著しく悪いことも承知しています。 この不況下で色々と将来を考えた上での選択なのですが、 私の考えはやはり逃げ道を作っている甘ちゃん野郎なんでしょうか? 一般的な目線でご意見頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 彼が一人暮らしを始めようと…

    実家暮らしの彼が一人暮らし始めようかなと言いだしました。 理由は年齢的に(30代前半)実家暮らしというのも情けないというか、そんな感じらしいです。周りの年下の男性が一人暮らししてる人が 多く、そう思ったようです。 付き合ってもうすぐ1年、私は今年30歳、実家暮らしです。 中距離andお互い多忙なので月2程度しか会えません。 今から一人暮らしを始めようかなと言い出してきた彼に結婚する気はないのかなぁと思うのですが、どうですか?

  • 一人暮らしを始めるタイミングとは…?(新社会人)

    こんにちは。 大学の卒業式を終えたばかりの新社会人?男性です。 あと一週間ほど、4月から都内の企業で働くことになりました。 表題のとおりですが、一人暮らしを始めるタイミングに迷っています。 世の中には大学進学の際、実家からだと通いにくい・あるいは就職した時に同様の理由で一人暮らしを始める人が多いと思います。 あるいは一人暮らしというよりは、結婚というタイミングで独立して居を構える方も多いでしょう。 私は実家が首都圏にありまして(現在も実家暮らしです)、大学も就職も都内で、 利便性・経済性を考えると実家から通うのが合理的という状況です。 (実家と同じ程度の便利な場所にワンルームを借りると約7万。初任給21万。) また、結婚願望が全くなく、結婚を機に独立…ということも起きなさそうです。 特に「一人暮らしをしたい!」あるいは「実家がいい!」という思いはないのですが、 30にも40にもなって実家暮らしというのも変な話かな?とは思っています。 転勤があれば一人暮らしをするきっかけにはなると思いますが、基本は本社勤務ということなので その機会もあるのかわかりません。 こういう環境にあった方々は、どのようなタイミングで一人暮らしを始められたのでしょうか? ぜひ教えてください!

  • 1人暮らしについてお聞かせ下さい

    私なりに1人暮らしのことについて知りたいのでみなさんの意見を聞かせて下さい。 (1) あなたは1人暮らしの経験はありますか? (2) 1人暮らしをしたのは何歳~何歳までですか? (3) 1人暮らしをしたきっかけはなんですか? (4) 年相応になったら1人暮らしを経験すべきと考えますか? (5) 1人暮らし経験者は自立してると考えますか? (6) 1人暮らしをしていて、気楽 寂しさ どっちの気持ちが強かったですか? (7) また1人暮らしをしてみたいですか? もう懲り懲りですか? (8) 実家暮らしと1人暮らし どっちが良いですか? (9) 自分が親の立場になったら自分の子に1人暮らしを求めますか? (10) 1人暮らしで何が一番大変だったですか?

  • このまま一人ぐらしで良いのでしょうか?

    都内在住・勤務40才一人暮らし女子です。 実家は30分以内のところにあり、両親が住んでいます。 最近思うんです。40にもなって都会で1人で暮らすなんて、さびしいしお金だけ出ていく一方で(そんなに年収は良くないので。。) メリットがあまりないなと。。いっそ両親がすんでるところに戻ろうかなと。。 もちろん、両親の面倒はこの先、結婚しなければ見なければいけないのは覚悟の上でですが、 一人暮らし、実家くらし一長一短なのはわかっていますが、この年でこれから幸せな人生を 送るにはどちら暮らしが良いのでしょうか。。結婚の予定は今のところありません。 皆様のご意見をお伺いしたくよろしくお願いいたします!