ネットワークを介して外付けHDの共有

このQ&Aのポイント
  • 少人数の会社で、ネットワーク構築したPCに外付けハードディスクをつなぎ、共有設定をしています。
  • 現在は、共有設定されたPCのみフルコントロールできますが、今後は別のPCからも書き込みや書き替えをしたいと考えています。
  • WindowsVistaとWindows7のPCはフルコントロールできる一方、WindowsXPのPCは読み取りのみ可能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ネットワークを介して外付けHDの共有

少人数の会社です。 PC5台をネットワーク構築し、そのうち1台のPCに外づけハードディスクをUSB接続して、全PCから読み取りのみ可能な共有設定をしています。 現在は、この外付けハードディスクをUSB接続しているPCのみがフルコントロール出来るのですが、これからは違う1台からも書き込みや書き替えをしたいのです。 <今後の予定> PC1・・・USB接続で外付けハードディスクをフルコントロール PC2・・・ネットワークを介してPC1に接続されている外付けハードディスクをフルコントロール PC3~5・・・・ネットワークを介してPC1に接続されている外付けハードディスクを読み取りのみ可 ネットワークは問題なくできています。 PC1、PC3はWindowsVista PC2はWindows7 PC4、PC5はWindowsXP です。 外付けハードディスクの共有設定の仕方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8516/19358)
回答No.2

なお「NASを導入した事により、使わなくなった外付けHDD」は、NASに取り付けて「バックアップ用外部HDD」として活用できます。 NASのバックアップ機能を使って、毎日深夜に外部HDDにバックアップを行う設定にしておけば、常に最新の状態が外部HDDにバックアップされます。 なお、NASは「電源を切らずに、24時間電源を入れたままで運用すべき物」なので、無停電装置も導入し、停電が起きた時だけNASが緊急シャットダウンするように設定しましょう。 無停電装置は「停電時に、NASが緊急シャットダウンするまでの数分間だけ、緊急的に電源を供給できる容量があれば良い」ので、そんなに大掛かりの物は要りません。最低限「停電時に最低10分は稼動し、停電を外部に通知できる機能」さえあれば良いです。 こうすると、停電発生時に、無停電装置からNASに電源が供給されつつ、無停電装置からNASに停電が通知され、停電通知を受け取ったNASは、無停電装置が電源を供給してくれている数分間の間に、シャットダウン処理を行い、自ら電源を切ります。 これにより「停電時にも、正常にシャットダウンされる」ので、停電によってデータが吹っ飛ぶ、と言う事故を防げます。 現状(PC1に外付けHDDが繋がった状態)では、PC1がフリーズしただけ、コンセントが抜けるなどでPC1の電源が落ちただけ、停電しただけで、外付けHDDの中身がすべて吹っ飛ぶ危険性があります。 もし、会社が「新しい機器を買う金なんか無い」って言った場合「今のままだとHDDの中身が全滅する危険性がある。もしそうなったら、新しい機器を買う数倍の損失が出る。例え金が無くても、絶対的に必要な物なので購入しろ」と説得して下さい。今の状態は非常に危険ですから。

yunako0517
質問者

お礼

ありがとうございます。 調べてみて、この方法で検討することにしました。 万が一の損害を考えると、設備投資も大した費用ではないので。 接続方法や購入機種に関しては、これから調べてみますので、また分からなかったらこちらで質問させていただくかもしれません。 その時には宜しくお願いします。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8516/19358)
回答No.1

「NAS」と呼ばれる機器を購入して下さい。 ><今後の予定> >PC1・・・USB接続で外付けハードディスクをフルコントロール この構成では、PC1がシャットダウンしていたり、PC1が故障して動かない状態になると、すべてのPCからアクセス出来なくなります。 PC1が壊れたからと、外付けHDDをPC2に繋ぎ直しても、アクセス制御により、PC2からHDDの中身が見えない状態になり、すぐには使えません。 NASとは、HDDにネットワーク機能が付いた物で、NASをLANに接続すると、どのPCからも何時でもアクセスできます。もしPC1がシャットダウンしていたとしても、PC2~PC5からアクセス可能です。 また、NAS内にユーザーアカウントを幾らでも設定出来るので、PC1~PC5用に5つのアカウントを用意すれば、各PCごとにアクセス制御が可能で、しかも、フォルダごとにアクセス制御を設定する事が出来ます。 例えば「このフォルダはPC1と2が読み書き出来て他はアクセス不可、このフォルダはPC1だけ読み書き出来てPC2と3は読むだけでPC4と5はアクセス不可」のように、細かく設定できます。 「特定の1台のPCに共有HDDをぶら下げる」なんてのは、ひと昔どころか、ふた昔前に行われてた「時代遅れな方法」なので、考え直した方が良いでしょう。 「外付けHDD」ってのは、繋がってる「親方PC」が吹っ飛んだら、巻き添えで一緒に吹っ飛ぶ事もあるんで、そういう意味でも「非常に危険」なんで、業務で運用するには向きません。

関連するQ&A

  • 外付けHDの共有について

    過去の質問を検索してみたのですが、見つからなかったので、質問させてください。どなたかの質問と重複していたらすみません。 最近、外付けのハードディスクを購入しました。1台のPCに接続して、LANを経由して別のPCからも、その外付けハードディスクに入りたいと思ってます。外付けのハードディスクを「共有とセキュリティ」というもので、共有に設定してみたのですが、 他のPCからはどうしてもアクセスできません。 どういったことが原因なのか、教えてください。

  • 外付けハードディスクUSB接続からLANを経てネットワーク共有するには

    外付けハードディスクUSB接続からLANを経てネットワーク共有するには? 現在、デスクトップ1台、ラップトップ1台、プリンタMP640はルーターを介して、ネットワーク共有できていますが、外付けハードディスク I-OデータHDCN-U500を所有していますが、現在、USB接続のため、デスクトップにつないでおります。 ルーターを介して、デスクトップとラップトップでネットワーク共有するには、どんなケーブルを買えば、 ネットワーク共有できるようになるのでしょうか? 検索してみましたが、どうも、ズバリのケーブルがわからないため、どなたか、ご教示いただければ、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けハードディスクが共有できない。

    外付けハードディスク(USB2接続)を共有設定にして、他のコンピュータから入ろうとしましたが、 「○○にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。 アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。 このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーで確保できません。」 とのメッセージが出て、入れません。 ハードディスクを接続したPCのマイネットワークからでもハードディスクには上と同じメッセージが出て入れません。(マイコンピュータからでは、入れます。) 家庭のネットワークですのでサーバーもありませんし、特別な設定もしていません。 OSは、ハードディスク接続側がWindows xp homeで、もう一台がWindows xp Proです。  内蔵ハードディスクなら共有できます。 どうしたら共有できるでしょうか、よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクの共有化について

    2台のPCで1台の外付けハードディスクを共有して使用したいのです。 2台のPCで1つのデータを共有したいのですが、LANは使用できません。 1台のPCに外付けハードディスクをつないで、2台のPCを共有化するというのを友人に教えてもらったのですが常に両方のPCの電源を入れておかないといけないという決まりごとがあると。 1台のPCだけ電源ONでも、2台のPC電源ONでも、常に外付けに保存できるという形は可能なんでしょうか? 外付けハードディスクから2本USBが出ていて、それぞれを各PCに接続するというのがイメージなんですが・・・

  • 外付けハードディスクの共有について

    Macが7台あり、ネットワークで接続されています。 その中の1台に外付けハードディスクを接続して、この外付けハードディスクのデータをみんなで共有したいと思っていますが・・・ どのように設定を行えばいいのでしょうか。 間違っていたらすみません。 確か、Windowsではドライブ毎、共有できたと思うんですが・・・ MacのOSのバージョンは「Mac OS X v10.5.3」です。 設定等の手順をご教授、いただけませんでしょうか。 皆さん、宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 外付けHDDの共有設定

    いつもお世話になっています。 外付けHDDを家庭内LANで共有設定しておりますが、外部(家庭内LANの外部)から参照できないようになっていますでしょうか。 ■インターネット接続形態 マンション光タイプ(部屋にLANコネクタが付いており、そこにLANケーブルでPCを接続するとインターネットにアクセスできます) ■家庭内LAN形態 部屋のLANコネクタとハブをLANケーブルで接続しています。ハブにはPC2台が接続されています。仮にPC1とPC2とします。 PC1には外付けHDDが1台とプリンタが1台接続されています。 ■共有設定 外付けHDDは、ネットワークのフォルダとファイルの共有の設定で共有を設定します。アクセス許可としてEveryoneにフルコントロール権を付与しています。 外付けHDDには、PC1とPC2から参照・変更が行えます。 ■PC情報 PC1はWindows Vista Home Editionで、PC2はWindows XP Home Editionです。 PC1,2ともにインターネットにアクセスできます。 PC1のネットワークと共有センターの設定は以下のとおりです。 ・ネットワーク(プライベートネットワーク) アクセス ローカルとインターネット 接続 ローカル エリア接続 ・共有と探索 ネットワーク探索 カスタム ファイル共有 有効 パブリックフォルダ共有 無効 プリンタ共有 有効 パスワード保護共有 無効 メディア共有 無効 よろしくお願いします。

  • 外付けHD共有について

    外付けHD(USB接続)をネットワーク共有(両方Mac OSX)したく、色々調べた所、Share Pointsが良いとのことで、試してみましたが、設定の仕方が悪いのかマウントできません。詳しい設定などが分かる方、また、掲載されているサイトなどご存知の方、お教え下さい。 他にオススメの方法などがございましたら、お教え下さい。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ネットワーク内でのファイルの共有

    最近、2台目のPCを購入しました。 それを機に無線LAN環境を構築しました。 BUFFALOのAirStation G54をBフレッツのVDSLに繋ぎ、PCは2台ともワイヤレス接続しました。 1台目は5年前のGatewayのPCでWinMEをWin2000に変更して利用しています。2台目はWinXPを利用しています。 2台目に外付けのHDDを装着しており、デジカメで撮影した画像などを格納し、両方のPCからアクセスしたいと思っています。 で、外付けHDD(Eドライブ)を「ローカルディスクのプロパティ」の「ネットワーク上での共有とセキュリティ」にて「共有する」にしましたが、もう1台から見えません。 もう1台はWin2000なので、ネットワークの設定方法が違っているようなのですが、素人にはよく分かりません。 ご存知の方、お教えください。

  • 共有ファイルのアクセスについて

    社内LANによるネットワークを構築しています。1台のmain PCに外付けのハードディスクをつけ、そこに共有ファイルを置いてあります。出張の際、外部よりネットワークに入り、ハードディスクに入ることは可能でしょうか?

  • Win7で外付けHDDを共有したい

    既出の質問ですが、いろいろ試しても解決しないのでアドバイスいただきたいです。 1台のPCに外付けHDD(SSK-1T)をUSB接続し、他のPCから外付けHDDにアクセスしたいです。 【外付けHDD】を右クリックし、【プロパティ】から【共有タブ】で【詳細な共有】 さらに上部【このフォルダーを共有する】にチェック。 【アクセス許可】にて【Everyone】でフルコントロールにチェック。 コンパネの【共有の詳細設定】では、 【ファイル共有の接続】は128ビット 【パスワード保護共有】は無効 これで、他のPCからデバイスは見えるのですが、ダブルクリックすると以下のエラーが出ます。 「○○○にアクセスできません。 ○○○に対するアクセス許可がありません。 ネットワーク管理者にアクセス許可を要求して下さい。」 ちなみに、外付けHDDを接続しているPCのUsers共有フォルダには接続できます。 ※解決策を検索してやってみた事(いずれもアクセスできませんでした。) 1.【パスワード保護共有】を有効にし、PCにパスワードを設置。 2.外付けHDD内のフォルダを共有化。(フォルダは見えるのですが、アクセスできない。) 3.【共有アクセス許可】にて【Eeryone】以外で設定。 4.ホームグループに参加。 5.ワークグループを同一グループに設定。 以上、 HDD接続のPCにはアクセスできています。 解決策を検索しても、他の方は簡単に接続できているようで、今回のケースは何が原因か分かりませんので、解決策のアドバイスお願いします。