• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就活や失業保険の手続きが分かりません。)

就活や失業保険の手続きが分かりません。26歳、女性です。仕事を辞める予定です。

chiyo0914の回答

回答No.4

非常勤で引き継ぎなど終わり、仕事を退職したらすぐにハローワークに行ってください。 今の時期に行って相談するのもいいと思いますが、退職しないことには失業保険の手続きは出来ないので とにかく相談に行きましょう。自己都合になると3か月は失業保険はもらえないかもしれませんが、 その間にハローワークに通い就活相談をして就職出来れば、おそらく復職金が出たような記憶があります。 失業保険が出るまで3か月またなくてもしっかり就活をして就職した方が私はいいと思います。

noname#176807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先日ハローワークで手続きをしてきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 失業保険をもらって就活すべき?

    56歳女性。大学生の子供がいます。夫はいません。3月で派遣会社を解雇されました。会社都合なので手続きをすれば9カ月の失業保険が出るとのことです。これまで正社員で(3か所)14年ほど事務をしてきましたが、この年では正社員は無理なので事務パートを探しています。しかし、そのパートも派遣であったり、時給が低いなどで思うようにみつかりません。派遣は長期でしたが2カ月で契約解除なったこと、長期で最長3年しか働けないため、60歳で再就職を考えると今後も派遣は気が進みません。今、近くにフルタイムのパート(長期)の職がみつかったのですが、小さな会社なため社会保険に直ぐに入れませんが6カ月以内はいれるとのことでそちらにいこうかとおもっています。じっくり職を探すべきなのは承知しているのですが、年齢と焦る気持ちが先行して落ち着いてじっくり探すことができない性格です。家にいると気がめいって鬱になってしまいそうです。65歳までは働かないといけないことを考えると今からパート(パートもずっと勤められる保証はありませんが)で細く長く働いたほうがいいのか我慢して失業保険をもらって職を探したほうがいいのか迷っています。 長々と書き連ねましたが、アドバイスお願いします。

  • 失業保険について

    失業保険について 僕は平成19年4月~22年7月(3年3ヶ月間)まで正社員で働き、22年8月~23年1月(5ヶ月)までパートで働たらく事になっています。 正社員もパートも雇用保険を掛けられています。 正社員の時の失業保険は8月にストップしたのですが、パートも雇用保険を掛けられた時には受給額などはどうなるのでしょうか? 正社員の時の失業保険がもらえるのでしょうか?それともパートの時の失業保険になっていまうのでしょうか? HPを見ても理解できないです。 分かる方教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • 失業保険について

    初めまして。 この度、現在正社員として2年ちょっと働いている会社を退職しようと思っております。 失業保険について調べたのですが、わからないところがございますのでご教授下さい。 例えば 6月15日付けで退社をし、すぐに職安にて失業の手続きをする。 自己退職ということになると思いますので、すぐに受給はできないと思います。 就職活動をして、7月16日から次の職場にて就職することが決まった。 この場合、失業手当てはもらえないと思うのですが、 再就職手当ても含め、どこかで収入が発生することはあるのでしょうか? 会社を辞めるということ自体が初めての為、 どうかお教え頂けると光栄です。 宜しくお願い致します。

  • 失業保険について教えてください(かなり困っています)

     状況:9月末に5年間勤めた会社を28歳で退職しました。来年三月に関西に転勤だと思ってくれ、と主人に言われ(会社から正式な辞令はまだだがほぼ確定とのこと)、自分の退職、引越しなどがいっぺんにできると思わなかったのでこの時期に退職いたしました。私は専業主婦は嫌なので、パートでもアルバイトでも、とりあえずすぐに働きたいと思っています。本当は正社員が希望ですが、今からこちらで就職活動してもすぐにやめなければいけないです。  質問1:こういうケースの場合は、関西に転勤後、現地のハローワーにに行って失業保険の申請をし、就職活動してしまうのがよいのか、それともとりあえずこちらで失業保険の申請をしてしまうほうが良いのでしょうか?(転勤云々は黙っていて、通常の就職活動をしていることにする)  質問2:関西でハローワークにいく場合、それまでの期間はパートやアルバイトをしてしまっても、失業保険はきちんと満額でるのでしょうか?それとも就職とみなされて、減額、あるいは一切でなくなってしまうのでしょうか?  よろしくお願い致します

  • 失業保険について

    失業保険について質問です。 現在退職希望を出している正社員です。 3ヶ月前に退職希望の旨を伝えていますが 理不尽な会社で、退職を延長されつづけています。 本来ここで法律違反なのですが、非常識な社長なので何も通用しません。 そこで色々解決策を考えている中で一つの案として、 9月末まで正社員として働き、 12月末まではパートで働く場合(12月末退社)についてお聞きしたいです。 ・同じ会社で正社員→パートに切り替えで失業保険はでますか? (調べた感じ雇用保険不要の週20時間以内勤務ならもらえる?) ・失業保険は7日間※の待機期間がありますが その間は正社員分の有給はあてられますか?もしくは無給休みならカウントOKか? ※待機期間2ヶ月のケースもありますか? 地域により異なることであれば管轄のハロワに問い合わせも考えておりますが パートで3ヶ月働く際、失業保険がでないと 希望の9月末までできっかりやめるほうが失業保険をもらった方が得なので パートしながら失業保険もらえるかわかればと思っております。

  • 失業保険

    失業保険の給付についてお聞きしたいのですが、3月10日付けで、会社の経営不振による会社都合の解雇になります。 これを機に、就職活動をしつつ、大学に編入、あるいは専門学校(昼間・夜間)を検討していて、合格発表はまだなので、進学できるかはまだ未定ですが…。そのような場合、失業保険は就職活動を3月31日までしているということで、申し出ればOKでしょうか?3月31日までなら、入学辞退も可能です。たとえ合格してもとりあえず3月31日までは、就職活動を続けるし、もしかしたら、夜間の学校に通学しながら、就職活動を継続する可能性もあります。もし昼間部に入学すれば、4月1日からは学生になると思うので、それ以降は、だめだとは思いますが…。 ちょっとややこしくなってすみません。お教えいただければと思います。

  • 失業保険についての質問です。

    以前正社員で働いていた仕事を辞め、今はパートで働いているのですが、今の職場は雇用保険が未加入で働く時間も4時間未満です。 4時間未満は就職にあたいせず、失業保険がもらえるらしいので職安で手続きをしたのですが、3ヶ月間の待機後90日分の失業保険がもらえるとのことでした。 ただ私は今パートで働いていますが、働く時間が4時間以上を超える日もあり、その日は就職していると見られ失業保険のもらえる日数も減るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 失業保険

    8年正社員で働いていた会社を結婚絵を機に辞めました。現在は夫の扶養になり専業主婦です。(退職後1ヶ月パートで働きました) 失業保険をもらいながらじっくりと再就職先を探し 就職しようと思っていたのですが、もうもらえないのでしょうか? 最初に調べておけばよかったのですが・・・教えてください。

  • 失業保険について

    必死に正社員として働いてきましたが、精神的に一杯いっぱいだったのと体の調子が思うように整わず(通院中)、正社員を解き同会社のパートに転換してもらいました。仕事内容と一日の労働時間は今までと同じですが、精神的には会社の束縛から離れ少し楽になりました。現在、月18~19日程度の出勤と時給制という雇用形態(パート契約)です。正社員の時より5万ほど給料は減りました。 失業保険について無知なので教えて下さい。 私は自己都合で正社員を解いてもらい同会社でパートとして働いています。失業保険について会社に相談を持ちかければ受け取れるのでしょうか?

  • ハローワークで失業保険を受ける為にすることは?

    2月に、ハローワークで失業保険を受け取る認定をもらいました。 県外から引越ししてきて、まだまだ右も左も判らず、 土地勘が無いので、就職して毎日通勤できる範囲を 徒歩や自転車を利用して あちこち見て回っている状況です。 自分の中では、4月頃を目指して就職したいと思っているのですが。。 その間に、失業保険の支給には、月2回以上の就職活動を しなければならないと、ハローワークで説明を受けました。 就職活動内容として認められるには ハローワークへの閲覧だけではいけないようなのですが、 1.ハローワークで講習を受けることも、就職活動として認められるのでしょうか? 2.失業保険が支給される、月2回以上の就職活動として (面接、ハローワークへの閲覧以外には)どのようなことを すればいいのでしょうか? また、就職活動中にアルバイトをした場合には 3.それも、就職活動をしている。と認められるのでしょうか? 4.就職活動中にはアルバイトやパートなどはしない方がいいのでしょうか?(正社員を目指しています;;) 失業保険についても、ハローワークでお世話になることも 初めてのことなので、漠然と理解したつもりで よく判っていないことが多いです。。 何卒、宜しくお願いします。