• 締切済み

人間は地球に住むのに適していない?

ふと思ったのですが、昆虫や動物はその地域や季節に適すように個体が変化しますよね 例えば、野生動物でも冬になれば毛が増え、夏になれば抜けたり、寒くなれば冬眠したり いづれも個体そのものは裸ですが、対応できています しかし人間は夏はエアコン、冬は暖房、それどころか今の季節は服も着なくては 寒くて生きていけません なぜ人間だけは文明の力を使わないと生きていけないのでしょうか? また、裸でも生活できるような体に進化しないのでしょうか?

みんなの回答

noname#177763
noname#177763
回答No.11

こんにちは。 人間が住みにくい地球にしたのではないでしょうか。 ブラジルでは焼き畑農業は許可制にも関わらず無断で森を燃やす。 中国やアメリカでは工場の煙を出す一方。 中国はおまけに工場廃棄物を河川に垂れ流し。 人間は地球に住むのに適していないのではなく、 人間が地球に住みにくい環境にしているのです。

noname#204360
noname#204360
回答No.10

>また、裸でも生活できるような体に進化しないのでしょうか? 進化する必要が無いからでしょうね 火を使う事により暖を取れますし、衣服を着る事で寒さから身を守る事が出来ます そう言った環境が無くなって、生命の危機になれば、もしかしたら進化してそうなるかもしれませんが その環境が訪れなければ、進化の道はありません これは我々人類に限った事ではなく、この地球に生を受けし者全てです 人間が寒さに対抗出来ないのは、そこは本来なら人間の住むべき場所ではなかったと言う事だと思います ヒトの祖先はアフリカに居ました そして木の上で生活をしていたヒトの祖先が二足歩行を覚えた事により 木から下りて大地で生活する事を覚えました その際、木で遮られた直射日光が直接体に降り注ぐ事になり、体温調整の為 発汗器官を発達させ、体毛を薄くする事により、直射日光の下でも歩き回れるように進化しました 同時に、直接降り注ぐ紫外線から肌を守る為に、メラニン色素を増やし 紫外線の脅威から体を守る体に変化しました そうして活動拠点をどんどんと広げて行き、人類が生存出来ない寒い場所へと近づきました 本来なら、そこで進出が止まる所ですが、先に述べたように火を使い 毛皮を着る事で、活動可能になった為、本来なら生存出来ないエリアにも 進出出来たと言う訳です 多くの野生動物が長い年月を掛け進化して環境に適応して行ったのに対し 我々人類は知能によって瞬時に環境を克服して行った訳です 人間は文明の力を使わないと生きて行けないと言うより 文明の力を手に入れたからこそ、過酷な環境でも存在出来る様になったと言う事です ・・・と、ココまで書いておきながら何ですが コレあくまで、私の持論ですので、これが正解と言う訳ではありませんので、あしからず(マテ

回答No.9

裸のままでは死んじゃうので、考えて工夫する力が進化しました。 そして、地球上に数十億人が生きています。 その考えた結果必要だとたどり着いたのが原子力です。 原子力は人類を地球上に飢えずに100億人 生きてゆくことができるために必要なエネルギーなのです。 ますます発展させる必要があります。 火力発電のようにCO2をまき散らす発電は すべてやめなければなりません。 起きるか起きないかわからない原発事故より。 このままでは必ず起こるCO2クライシスを防ぐべきです。

回答No.8

裸のままで生きていけない地球環境にしてしまったのは 人類です

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

人間だって文明の力を使わなければ他の動植物 と同じように進化したと思いますよ。 分明の力を使ったから、裸のママで来たのでは ないですか。 人間は裸のママでは生きていけません。 その反面、人間以外の動物が生きて行ける範囲は人間よりも 狭いです。 ペンギンなどは、極寒の中を裸で生きていけますが 温暖な地域では生きていけません。 しかし、人間は文明の力で、どこでも生きて行けます。 だから、人間は地に溢れるまで繁栄したのでしょう。 人間は宇宙でも生きていけます。 こんなことが出来るのは人間だけです。

回答No.6

 ヤドカリは他の貝が残した貝殻を身にまとわないと弱点がむき出しで長生きは難しいですね。身体一つで状況に対応できていない生物の一例です。

  • root139
  • ベストアンサー率60% (488/809)
回答No.5

衣服や道具を使用する事によって様々な環境に即座に適応できるように進化した、と言っても良いのでは? 毛皮を持った生物はいくら暑くなっても脱ぎ捨てる訳にはいきませんよね?ある環境で最適な体というものは、えてして別の環境では大きなハンデになります。ある地域で季節ごとに体を変化させて対応している生き物も、別の地域に持っていけば全く対応できない事も多いでしょう。 確か脊椎動物の中で生息地域が一番広いのが人間だったと思いますし、大型動物の中での個体数もダントツの一位だったと思います。 そういった意味でも、衣服や道具を使って環境に適応するという戦略が当たったと言えるかと。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%88#.E5.88.86.E5.B8.83.E3.81.A8.E5.A4.9A.E6.A7.98.E6.80.A7
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

ひょっとして, ヒトが最初から服を着る生物として生まれたと思ってる?

bantyou18
質問者

お礼

残念ですが、お一人だけ回答にも持論にもなっていませんね ここは質問者に質問するのではなく回答する欄ですよ。 お間違いのないよう気をつけてくださいね

  • sorairosk
  • ベストアンサー率25% (15/58)
回答No.3

昔は体毛ボーボーだったのでは? 知恵をつけ、火を使えるようになり、他の動物は肉体的に進化したところ、人間は脳を進化させたのでは? 知恵が無いと生きていけないんじゃなくて、知恵で補える部分は必要無くなり退化したのかなぁと。

bantyou18
質問者

お礼

みなさんのお考え、なるほどと思いました 脳を進化させた、考えてみたらその通りですね ありがとうございました

noname#177116
noname#177116
回答No.2

体をその時の環境下に適応させるよりも。知恵を使って楽をすることを覚えただけです。 >人間は地球に住むのに適していない? 結果論ですが、そうかもしれません。 人間には欲があり、楽できるものなら楽をしたい感情がありますから。

関連するQ&A

  • 天然パーマは人間だけ?

     動物図鑑を見ていて気づいたのですが、野生の動物には毛がちぢれた動物がいません(品種改良されたプードルなんかは縮れ毛ですが)。  同じ種の中で毛が縮れている個体と直毛の個体が混在しているのは人間だけでしょうか?だとしたらなぜ人間だけに天然パーマは存在するのでしょうか?

  • 人間に文明は必要なのか?

    (文化)(文明)日本語としての字ヅラは似ている。だがその性質は真逆に近い。文化は引き継ぐもの、文明は、さらに多くを求めるものであり、文化を否定している面がある。動物は文化的な生き方をしている。1個体1固体が、自分の世界を生きている。 人間は文化だけではなく、文明という欲望を目指す、変わった生き物だ。人間を主とした文明は、長い目で見ると地球自体を汚染させる。人間が消えた地球を思い浮かべるとどうだろう。すべての生き物が、もしかしたら地球が滅びるまで(自然)に生きているかもしれない。 「金がすべてではない」と私はこのサイトで何度も言った。だが肯定も否定もされず、ただ文章を読んでいないかのように、スルーされただけだ。 「金は労働力以上には存在できない」と言っても、ではどのようにして豊かな暮らしを得るべきか、と考えた人もいない。 文明という名の進化と生物学の進化は、言葉は同じでも、けして同じものではない。生物の進化の最終形が人間であるなら、地球は自殺するために生命を生み出したと言える。人間は(自然)に逆行し、自分の家を自分で食い散らすシロアリみたいなものなのだ。 長く生きても100年足らずの1個1個の人間たちが、なぜ永遠の命を得たかのような気分で、文明の進化を推し進めるのか?こんなことを考えていたら、ココロ(病み)そうな私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=5X-Mrc2l1d0

  • 寒いと朝起きられなくなるのはなぜ??? ( '_' )?

    お世話になります。 寒い今の季節、朝起きられなくなるのは何故でしょうか? 人間も動物なので寒い冬も冬眠状態にあるということなのでしょうか('')? 詳しい方、詳しくない方、何でも結構です。 よろしくお願いいたします。 ------------------------------------------------------- 元来朝方です。 朝日とともに起きるのも平気です。 夏は4:00起きも大丈夫です。 思うところあって、早起きして朝の静かな時間を 某資格勉強時間に充てようと思いました。 ところが起きられません。 今の季節日の出が遅く、やはり日の光を浴びないとだめなのかと思い 目覚まし機能付き照明器具を買いました。 セットした時刻に自動的に明かり&アラーム音が始動、 一度目を覚まし暖房をつけてますが、また寝てしまいます...(-_-)。 なぜなのでしょうか...? 夏はすっきり早起きできるのに、なぜでしょう? 人間も動物で自然のサイクルに逆うなということでしょうか? ふと疑問に思い、質問しました。 -------------------------------------------------------- よろしくお願いします...(-_-)。

  • 人間が裸のサルへと進化したのは何故ですか?

    理由に自信ある人だけ教えてください。 人間が裸のサルへと進化したのは何故ですか? 裸じゃ恥ずかしいし、怪我もします。寒ければ毛皮を着るんだったら、濃い毛で覆われいたままの方がずっと合理的だと思うんですが。

  • 「人間は争いをほどよくやめない」とう言った学者

     NHKの教育番組で紹介されていた学者なんですが、その学者は動物の学者でさまざまな野生動物の研究をした結論として、  「野生動物も縄張りや交配相手を争いで決着をつけたりするが、人間のように後世までその怨恨が続いたりはしない。人間の攻撃性はとどまることを知らず、底なしである。核兵器は増え続けいまや人類そのものを滅ぼすまでになってしまった」  と人類の業を憂いていた学者が紹介されていたんですが、彼の名前を忘れてしまいました。  生態の進化を主に研究していたようです。  ご存知ありませんか?。

  • 野生動物だが、かわいい動物

    人間が交配したわけでもないのに、野生動物でもかわいい動物は、そのかわいさから人間や天敵に見逃された個体だけ生き残ったので、更にかわいくなったのですか?

  • 氷河期に冬眠する動物はいましたか?

    現在生きている動物はほとんどが氷河時代を生き延びてきたのだと思います。 その中で冬眠する動物がいますが、この生態はいつごろから獲得したものでしょうか? 氷河期にも夏と冬があって冬には冬眠していたのでしょうか? それとも氷河期が終わってから冬眠するようになったのでしょうか?

  • ハエの越冬

    冬になるとぱったりハエを見かけなくなりますが、暖かくなるとブンブン飛び回るほど多くなります。ハエ(またはその他昆虫など)はどのようにして越冬しているのでしょうか?成虫が冬眠?幼虫で?卵で? また、冬のハエが弱々しいのは何故?(夏はぜんぜん当らないのに、冬になると捕まえられそうなくらい、鈍くなるんです・・・。)

  • コクワガタの冬眠

    室内でコクワガタを飼育しています。去年、羽化しました。 冬ということもあり部屋は暖房により20℃前後といったところです。 当然、冬眠はしないもの と思っていましたが、先月マット交換をして以来、全ての個体がマットに潜ったまま地表に出てきません。 ゼリーを食べた形跡もありません。 これは温暖な飼育環境下においても 冬眠した と判断してよいものでしょうか? 時期的に徐々に暖房器具で部屋を暖める機会は減っていくので、冬眠個体の再活動シーズンくらいに自然と地表に出てくるものでしょうか?

  • なぜ人間は弱者を助けるのですか?

    ふと疑問に思ったのですが、なぜ人間は弱者を助けるのでしょうか? 例えば野生動物は、産まれた子どもの能力が低いと判断すれば、育てずに見捨てます。 家族内で助け合って食糧を分け合ったりすることはあるでしょうが、全く関係のない個体に食糧を分け与えません(分け合う群れも、いるかもしれませんが) しかし人間は、産まれた子どもが病気でも障害があっても簡単には捨てませんし(捨てたら法律に違反するというのもありますが) 貧困者にはボランティアが食糧を配給したりしています。それは何故ですか? 生産性だけを求めれば、弱者の救済は考えないと思うのです。「生活保護を無くさないのは、貧困者に犯罪を犯させないため」と聞いたことがありますが…。 病気の子供を見捨てられないのは、人間は動物のように多産ではないから?人間だけが情が深いから?