• ベストアンサー

日本は格差社会じゃなくて

45845028の回答

  • 45845028
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

資本主義の社会では、格差は当然起きることでしょう。 国民万民が同一なら、共産圏のような共産主義になるでしょう。 公明党のようにバラ播きをするようでは、働く意欲が減退する。 「働かざるもの食うべからず」です。

osirigamarui
質問者

お礼

ですよね。 格差こそが人間の進化を生み出し続けるのですし。 働かない者は、島送りにしちまえばいいのに。なんて笑

関連するQ&A

  • 【格差社会】日本の格差がどえらいことになっている。

    【格差社会】日本の格差がどえらいことになっている。 夕方の新聞で食い入るように阿蘇山の噴火の記事を読む老人。 スマホもインターネットもない老人の情報網が新聞。 日本は所得格差だけでなく、情報格差もどんどん拡がっていっている。 もう日本は格差社会の拡大を止めることが出来ないかも知れない。 止めれると思いますか? 安倍晋三に。自民党に。

  • 格差社会=社会的格差?

    日本の『社会的格差』についての 小論文を書く宿題があるのですが… 「格差社会」と「社会的格差」は 同じものと捉えても良いですか? 貧富の差から生じる様々な問題と 民主主義のありかたについて まとめようと思うのですが 内容うんぬんの前にテーマからずれてると 問題あると思いますので・・・ よろしくお願いします。

  • 日本は格差社会になってきていると思いますか?

    最近、格差社会、下流意識といった言葉を耳にするようになりました。バブル崩壊後、一億総中流社会が崩れ、リストラやアウトソーシングが普及して、世の中の貧富の差が激しくなったと思うのです。 資本主義社会ですから、多少の格差は仕方ないのですが、現在の格差は、就業者の雇用の正規・不正規の差に端的に現れていると考えます。不正規労働者は賃金が安く、正規労働者は逆にストレスの溜まる長時間労働を強いられ、どちらにも良くない状態でしょう。これは、共産主義者がいうところの資本家と労働者との階級対立とも違った、新しい事態・局面だと認識しています。 この格差社会への以降は、野党が追及するように小泉政治が原因ばかりではなく、もっと原因が奥深いものだと思いますが、小泉総理は、立場上もあるでしょうが、明確に「格差」を認めません。私は、政権与党こそが、日本社会の現状認識をしっかり持ってもらいたいと考えています。 そこで質問です。日本は格差社会になってきていると思いますか?そうは感じないと思われますか?皆様の忌憚なきご意見を拝聴できれば、これ幸いです。

  • 反格差社会のデモってなんですか?

    >反格差社会デモがボストンにも波及、100人以上逮捕 私の読解力のなさが原因でしょうが、このデモってどっちの意味ですか? 「格差社会」に反対するデモ 「反格差社会」・・・格差をなくそうという動きに対する反対デモ この詳細について教えてください。

  • 格差社会について

    日本は格差社会といわれていますが、どうしたらこの格差社会から抜け出せるのでしょうか?皆様のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 格差社会について。

    格差社会について。 格差社会はこれからも進んでいくと思いますか? またその理由を教えて下さい。 格差社会が進む=いわゆる勝ち組と負け組の2極化=一般的には資本家と労働者 と、思っています。 そうであるなら、一部企業を除く労働者は明らかに不利じゃないですか?

  • 格差社会について

    現在格差社会について調べているのですが格差社会で起きる問題にはどのようなものがあるのでしょうか?また出来れば対策や解決案などあれば教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 格差社会の格差の境界線

    格差社会という言葉をよく耳にします。 皆さんにとって、この"格差"はどのような層とどのような層との格差ですか? 例えば、収入、雇用形態、教育… 色々な尺度で"格差"を捉えることが出来ると思います。 格差社会の定義から求められる正確な"格差"の定義というわけではなく 皆さんが"格差"と聞いて、まず思い浮かぶイメージを教えてください。

  • 日本を格差社会なんて言う人は

    こんなに格差の無い国を格差社会呼ばわりする人は、いったいどうなったらよいと考えてますか? まさか頑張りに関係なく所得同額の社会?

  • 格差社会

    大学の小論文対策のため、格差社会について調べている者です。もし、私の書いたことに間違えや、幼稚な意見がありましたら無礼お許しください。また、日本語が得意でないので注意深く(?)書いたつもりですが日本語が間違っていたらお許しください@@ 現在格差社会についてたくさん調べましたが、どうも調べてもきりがありませんね^^;;格差社会は世界的に広まっていて、日本は貧困率2位、注目の契機は(1)正社員の減少、非正社員の増加、(2)安定した職につけないフリーターや職に就かないニートがあげられるみたいです。 これはつまり(1)では同じ分働いても正社員と非正社員では保障や給料が違うため、(2)ではニートは収入がないため働いている人と格差が生まれるということなのでしょうか? また、私はもしこの格差社会について述べるなら、賛成の意見をとろうと思っています。勿論格差の底辺にいる方がまともな生活ができない、また(1)のようなデメリットはあります。でも私の個人的な意見にすぎませんが、競争なしに社会の発展はありませんし日本は引き続き国際競争力の維持、確保を図る必要があり、ある程度の格差は容認されるべきだと思います。でも調べていくうちに必ずしも競争があるため、格差社会が生まれたわけではなさそうです。だからちょっと困ってしまいました^^;まあ、確かに要因は一つではないですよね、他には、地方への過剰な所得移転、小規模世帯が増加、法人税が高いなどがあるみたいですがここらへんがよくわかりません、教えていただけないでしょうか? また、格差社会について賛成か反対、またそれについての意見を聞きたいです。長文すいませんでした。