• 締切済み

この人を あなたならどう解釈し 付き合いますか?

omoshirojinseiの回答

回答No.4

鬱とは、 自分を理解してくれる数少ない「親友」には常人では理解できない程度にまで依存し、 「親友」がそれを億劫に感じ距離をおきはじめた途端、それを「裏切り」と見なし、 常人では理解できない対応または一段深い心の暗闇に落ち込んでいく、 というものです。 その覚悟があるのか、極端な話しに聞こえるでしょうが、決して極端な話しではなく、 鬱病患者との一定以上に突っ込んだ個人的・私的な付き合いは、自分の生活・財産・ 家族などなどのすべてを失わざるをえなくなるリスクをはらんだものです。 そのリスクを十分認識理解し、その上で覚悟の有無を自身ではっきり認識することを 私ならアドバイスさせていただきます。

ariya24
質問者

お礼

ありがとうございます。 んー。。。 私の表現力の乏しさで上手に伝えられないもどかしさが 何か いちばん歯痒いです。 私もそれを聞いてみたいです。 是非、参考にさせていただきます。  

関連するQ&A

  • 助けてください

    家庭、部活、友達関係、異性の関係など様々な部分で疲れてしまいました。 ストレスチェックでは重度ストレス障害、 鬱診断では軽鬱と診断されました(ネットのものなので本当かは分かりませんが……) 勇気を出してかけた命の電話等はつながらず、 精神科等にも行く勇気は出ません。 死にたくて、でも怖くて辛いんです。 助けてください どうすれば良いのでしょうか……?

  • 同性(女)への絶縁メールの書き方

    20後半です。縁を切りたい友人がいます。 学生の時はただのクラスメイト、プライベートでもほとんど会って いませんでしたが、卒業してから急に親友であったかのように しつこく電話してくる友人です。 1年も前から着信拒否にしていますが、止むどころか 最近はエスカレートしてきたので、絶縁希望を伝えるべき時が来たと 感じています。 ただ彼女は卒業後、彼氏に振られ、家族関係(兄弟)も悪化し、 友人の少なさなどにも気づき、(もともとネガティブな人でしたが) 心療内科に通って薬を数種類飲んでいる状態です。 他にも胃や婦人系の病気がいくつかあり入退院を繰り返しています。 なのでどういう内容で送るべきか考えています。 私としては、無視し続けているので、彼女と会った時の怒りなどは 冷めていますし、嫌いという感情もなくなりました。 友人として修復不可能なのでこれ以上電話しても出るつもりは 無いことを伝えたいのですが、皆さんならどういうメールを送りますか?よろしくお願いします。

  • 知人の不倫相手に忠告したい

    知人の妻が不倫しているようです。知人夫婦に直接意見するつもりはありませんが(余計なお世話でしょうから)、不倫相手の男には意見してやりたいと思ってます。他人の妻であろうが好きになるのは勝手です。しかし、不倫は相手の家庭を暗闇に引きずり込みます。絶対してはいけない事です。特に子供の事を思うとたまりません。法に触れないよう紳士的に、不倫を止めるよう説得したいと思います。あくまで中立的な第三者として、公衆電話から。これこそ余計なお世話でしょうか?意見をお願いします。

  • うつ病の友人

    友人が重度のうつ病です。 友人とは小学校時代からの仲で、20代後半の今まで、 大切な友達です。 うつ病になる前から、互いの価値観が良く合うので、 肉親のように思い、気に掛けてきました。 うつ病が軽い時は趣味の話も相手の気が向くままにできたのですが、 うつ症状が甚大なときは、周り全ての接触を断ちます。 私としては、回復を期待するよりも、死なないでくれたらいい、 うつ病のままでも、とにかくいてくれるだけでいい、 という切実な願いがあるのですが、 最近、私に対し友人という感情さえない、親友とは思ってはいない、 と知人から話を聞き驚きました。 それもうつ症状なのでしょうか。 私は親友だと信じて疑わないくらいの長い付き合いがあるので、 相手から罵詈雑言を浴びせられても信じる確固たる自信があります。 うつ症状で、親しい友人ほど疎ましくなることはあるのでしょうか。 もしあるのでしたら、私は黙って相手の気が楽になるときを、 辛抱強く待ちたいと思います。 心配で電話かメールをしようと思ったのですが、 相手にとって、メールは返信が煩わしいだろうし、 電話も疲れるだけかと思い、 私からは特に何も行動はとっていません。 親友ではないと言われ、動揺しています。 うつ症状なのだと分かれば、気分が回復するまで、 また温かく待ちたいと思います。 ご回答お待ちしています。

  • うつの人との関わり方。

     最近、弟の嫁が鬱みたいなんです。 病院に貼ってある「この中で4つ以上当てはまったら受診しましょう」みたいな項目すべてが当てはまっているんです。  この間も、弟と喧嘩をして弟の会社に電話をかけて「上司を出せ」と大騒ぎしたり、会社に入っている営業の女性と不倫していると疑って、その女性の会社へ電話をし、家にその女性と上司が来たら、殴りかかったり泣きわめいたり・・・尋常じゃありませんでした。  最近は、育児も放棄している時もあり子供が食事を取っていない様な日もあるみたいです。(誰も近づけないので、時々行った時の子供の食欲に驚く事があります)  昨日は、実家の母の言った事を聞き間違えて根に持って、母に攻撃しようとしてきたので、私が相手にしないように一切の連絡を途絶えさせて離しています。  でも、彼女自身は、鬱だとか全然思っていませんし、人から言われたら「人をキチガイ扱いした」と逆上しそうなので、誰も言えません。  相手にする気もなく、お付き合いも今後しないつもりでいますが、鬱の人に対しては、どのように対応すればいいのでしょうか?(せめて弟にはアドバイスしておいてあげたいと思います)

  • 父がうつ病

    私の父はうつ病です。 3年前に半年ほど入院して、その後仕事にも復帰していましたが、 また再発し(うつと診断され)ました。 今、私には彼氏がいます。ただ彼には父の事は話していません。 ここのところは全然平気でしたので。 私は、彼と一緒にいる中で「きっと話しても大丈夫」だと思っていましした。 絶対に隠し通そうとは思っていませんでした。 それに父はそれほど重度ではありません。 ですが、母や親友との話では 「家族がうつ病だと、普通の人は色々と考えてしまう」といわれました。世間一般の認識は、やっぱり私が考えているほど甘くないと言われました。(だから、内緒にしておくべきだと) 皆さんは、お付き合いしている人の親がうつ病だといわれたら ”将来この子もうつになるんじゃ・・・”などと思い不安になりますか? 皆さんなら、恋人の家族のうつの告白をされたらどう感じるか ご意見聞かせて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 鬱の人は仕事が出来ないのでしょうか?

    お世話になります。ご質問をしたいのですが、鬱になると仕事は出来ないものなんでしょうか?それは、別れた元嫁のことですが、子供が長期の入院をしており、ずっと、そのための入院費用を払っているのですが、最近、私の収入が悪化して厳しい状況のため、私は、昼と夜に仕事をするようになったのですが、それでも依然として収入が厳しいため、元嫁にパートでいいので仕事をしてくれないか!と言っているのですが、いつも反論し、キレた態度で、全く耳を傾けようとしません。私は、そのような態度が、到底理解が出来ないと思っていたのですが、どうも欝の症状があるようで、私が仕事をしている時間に、死にたいとか、恨んでやる等のメール、あと、電話をしてきたり、仕事に支障をきたすことばかりなので、いつも、いい加減にしろ!と注意するのですが、一向にやみません!これも鬱の症状でしょうか?このままだと、本当に、私が鬱になりそうです!どうか、良きアドバイス、このような症状への対応方法等、なんでもよろしくお願いします!

  • 子供が母親と思い面会拒否を言う

    こんにちは、子供が私と会うのを嫌がってます。子供は父親と姑が養育しています、理由は離婚した元旦那と婚姻中からの喧嘩です。今は家庭裁判所に面会交渉の申し立てをしてます、元旦那は調停を取り下げたら着信拒否も解除し息子と電話をしても良いと言いました。そこで質問ですが調停を取り下げるかこのまま調停を続け、裁判で決着をするか悩んでます。一番は子供の意志を優先させるのがいいのですが、息子は9歳です、自分の意見もはっきり言います。できたら私は月一度の面会を希望しています。電話では子供の成長が分らないです。皆さんの意見下さい。

  • 愚痴、悪口が多い人

    子どもが幼稚園時代の一回り年下の友人(っていっていいのか…)なんですが、 いつも何ヵ月かぶりに電話してきたと思ったら、 必ず子どもの愚痴や人の悪口を2時間くらい聞かされます。 それも同じ話を繰り返し愚痴ります(ずっと言わないと気が済まないようです。) 私はその口には自分の意見をはっきりと伝えています。 そして電話を切る間際に、またランチに行こうと言ってそのままです。 夫は、子どもが別の中学校に通ってるし、 そんな人つきあわなかったらいい、と言いますが ナンバーディスプレイにしていないし、 電話に出ない、という事もできません。 どう対応すれば、ストレスにならないでしょうか。

  • 双極性感情障害3年目、障害年金はもらえますか

    3年ほど前に夫の浮気が原因で離婚し うつ病と診断されました。 今は双極性感情障害、睡眠障害と言われました。 2人の子供を育てる母子家庭なので うつですが必死に働いてきました。 このほど肉体労働で体を壊し 収入が今までの半分の8万円ほどになっていました。 先日障害年金の話を聞き 申請してみようと思っているのですが 入院などはしていない重度ではないうつであること、 就職しているということで 受理していただける可能性はないでしょうか。 またどのような感じで話を進めていったら いいのでしょうか?

専門家に質問してみよう