• ベストアンサー

GONZOの作品

zoids440の回答

  • zoids440
  • ベストアンサー率26% (35/131)
回答No.4

レビュー見てアニメを見ているわけでもないし、制作会社意識してアニメの全てを見ているわけではありません。 そもそも、アニメ作品に対する評価って、見たい人が見て楽しめばそれでいいのでは。 評価なんて不要だと思います。 評価したい人はすればいいし、なにもその評価を見てアニメ作品を見る見ないを判断しているとは思えません。 逆に、その評価を信じて長年見なかった人が、ある日偶然にもその評価された作品を見てしまい、その面白さに気づかされた。 周囲に結構、そんな知り合いとか親友がいます。 そもそも、評価って評価した人の感覚だから、あくまでもその人の意見であり、感覚だと思っています。 ただ言える事は、まずは面白いか面白くないかは、見てから呟くべきだと思いますよ。 しかも、その人の感性だから、全ての人があなたと同じ感覚とは限りません。

noname#171479
質問者

お礼

仰るとおり、評価なんて主観ですからね…。 GONZOに気になる作品はあるので、とりあえず見てみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 面白い作品とは

    ありふれた質問ですが、僕からも皆様へ問わせてください。 まず、僕はとある作品を拝読しました。 結論を言いますと、気持ち悪い、読みにくい、残念の気持ちが抑えきれない、読む気が失せる、受け付けないものでした。 しかし、なんだこれ、と思って、その小説のレビューを見てみたのですが、星は五つ星。つまり、高評価でした。 実はこの小説、売り上げ部数が凄い他、ランキングに何度か入っていることや、アニメ化もしています。 ただ、僕にはとてもとても受けないというのが率直な心です。貶すような言い方で申し訳ないのですが、この作品が評価される現実が意味分りません。非常に理解に苦しみます。 と、いうような体験に幾つかと出会いまして。そしてタイトルの疑問を思い至りました。 皆様のご意見をお聞かせください。面白い作品って、一体何なのでしょう。

  • GONZOの作る作品について

    GONZOの作る作品にはなぜムラがあるのでしょうか 作画、脚本、演出、全て顕著に出てると思います

  • GONZOの記念作品

    去年の秋くらい?だったと思いますがGONZOの15周年記念作品の紹介がHPにあったと思うのですが、 久しぶりに見てみたら載ってませんでした。青の6号やラストエグザイルのスタッフが手掛けた~ とか書いてたような気がするのですが、どうなったのでしょうか?

  • 桐野夏生さんの作品でオススメを教えてください

    桐野夏生さんの作品は、アマゾンのユーザーレビューで見ると、どれもこれも評価が高く、TVでもとあるコメンテーターが「おもしろい」と言っていたので、そのコメンテーターが言っていたグロテスクを購入して読んでみたのですが、作品に入り込めないというか、おもしろさがわかりませんでした。 ですが、ここまで評価の高い作家さんなのですから、どれか1つくらい「おもしろい!」と思える作品があると思うんです。 評価の良いグロテスクがおもしろいと思えないなんて…と、ちょっとショックというか、悔しいといいますか、自分だけ桐野作品のおもしろさのわからない仲間はずれのような気分でして(笑) 当方、20代の男です。どれがオススメ作品でしょうか?

  • 80-90sのアニメ作品の探し方。

    リアルタイムでTVで見られた方と違い「今現在、PS1の評価の高い作品」を探すくらい難しいと感じています。(周囲に特に詳しい人間が居るわけでもないですし) アニメを見始めたのはここ3年、それも継続してではなく「口コミや通販レビューサイトで気に入ったものを見る」スタンスなので知っているアニメも有名どころや時系列を追わず変則的だと思います。 80-90s(00年初期くらいまで)に限定して特に人気の高い作品を知る方法は無いでしょうか?

  • アカデミー作品賞は権威のある賞なのか?

    アカデミー作品賞をとるのは難しいのでしょうか? また、アカデミー賞をとることによってどのくらいの値打ちがあるのでしょう? 医者とか弁護士が最初に資格をとるのと比較してみてどのくらい難しいの? 審査員にはユダヤ人が圧倒的に多いとかどこかのレビューサイトに書いてありましたが、作品に対する評価が片ってしまうように思うのですが?

  • 作品(小説)にレビューがつかない (>_<)

    とある小説投稿サイトに1ヶ月ほど前から投稿しています。 現在数作品投稿(完結・連載中どちらもあり)しているのですが、作品に対するレビューが一つも付かず悩んでいます。 有難いことにファン登録は260人以上になり、日々少数ですがしおりや拍手、投票も頂くのですが、作品へのレビュー(感想)が全くないのです。 やはり作品が面白くないのでしょうか? それともレビューをもらえるのは選ばれた、ひと握りの作者さんだけなのでしょうか?

  • オンラインショッピングのレビュー評価の信頼性について質問です。

    オンラインショッピングのレビュー評価の信頼性について質問です。 アマゾンのレビューを見ていると評価している作品が1つしかないレビュアーなどをたくさんみかけます。これは出版社の人達の情報操作なのでしょうか? 信頼できるレビューサイトのようなものはないのでしょうか? 回答お願いします。

  • 一般読者が作品を批判してはいけないのでしょうか

    あるコミュニティーサイトで「前評判ほどではなかった本は?」というトピを立てたところ3日ほど経過して削除されてしまいました。理由は答えられないと規約に書いてありました。 たとえ何らかの賞を取った作品といえども、誰もが共感をもつはずがないだろうし、アマゾンなどは、評価の良くないレビューも隠すことなく 乗せています。なんか、表現の自由というと少しオーバーですが、否定されたようで面白くありません。 私の考えは変でしょうか。

  • アニメや漫画って何で大体、評価が低いのが多いのです

    アニメや漫画って何で大体、評価が低いのが多いのですか? 評価レビューとか評価サイトとかあるじゃないですか!? いつも見る度に評価低いのが多いなと思って見てるのですが、作品自体が駄目だったり、ストーリーが良くなかったり、良い品質ではなかったり、色々と駄目なところが多いからなのかな・・・。 有名な作品や人気作品でも評価低い作品が多い気がします。 高い評価の作品の方が少ないというか全作品の中での1、2割程度しかない気がするし、何故なのかと疑問です。 高評価、低評価は極端的に分かれますが、圧倒的に評価が低い作品が多いし、なぜ、そうなるのでしょう。 やはり、人それぞれってことなのかな・・・。 作品に対して各分野というかそれぞれの点に対しての評価し、それに加え総合的評価をしてるわけですもんね。 正直、評価基準については良く分かってませんが・・・。 アニメや漫画に限った話じゃないけど、どういう評価基準なのかな・・・。 意味不明で理解できなかったらすいません。 言ってくれて構わないので指摘お願いします。。