• ベストアンサー

人の2倍の速度で仕事ができるようになるために

cubetaroの回答

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.5

 一人の力では、2倍でも大した事ないです。  大切なのは「チームワーク」で、とろい先輩をいかに効率良く動かすかがポイントです。  先輩の苦手な作業を自分がやり、誰がやっても効率の上がらない(上がりにくい)作業をやってもらうとか。  (下処理を先輩にお願いして、自分が仕上げを担当するとか、そういう類です)  あとはいかに気分良く相手をコントロールするかという所でしょうか。

jinnse1
質問者

お礼

回答をきちんと考えて仕事をしていきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事に悩みます。うまくやりたい。

    私は、今日の午前は、いつもと違う人とペアで仕事しました。 その人は、私より遅く作業する人で、私は待たされることもあったので、その人に、仕事が早いと言われました。 なので、私は、いつもペアで仕事する人(Aさん)が早いからあわせているうちに早くなったかな?うれしいと返事しました。 それを、今日、ペアになった人が、Aさんに言ってしまいました。 それからです。昼からはAさんと仕事したのですが、Aさんは私に、Aが何を質問者の私に教えているんだとまわりに思われたら困ると私に言い、私は色々お小言を言われました。また、スピードが遅いと叱られ、私はいつもの倍のスピードを求められました。 しかし、言われたお小言はみな私はきちんとやれていますし、スピードに関しては、Aさんは乱雑だから早いのであり(私があとで手直しするぐらいです)、私はきちんとしているからどうしてもAさんには追い付けません。Aさんは重いものはまったく持たず楽しようとして私にあれこれさせるので、私はしんどく、早くするのは無理です。 私は、Aさんの悪口を言ったつもりはありませんが、悪口に聞こえたのでしょうか 何がまずかったのでしょうか? 乱雑で早い人に合わせられるスピードを身につけるには、今以上に早く出来るようになるには、どうしたらいいですか? Aさんが楽になる仕事をしたら、私ははんぱなく疲れます。 Aさんが50代、私が30代だから仕方ないのかなと思いますが。 どうしたらうまく仕事が出来るのか教えて下さい。

  • ペアでの仕事、私が倍しんどい。どう上司に言えば?

    Aの仕事と、Bの仕事があり、ペアでそれをやります。 Aの仕事をしたあと、Bの仕事をして、それで一旦完了になります。 Aの仕事をしないと、Bの仕事はできません。 ペアの人イさんは仕事が遅いです。やる気もありません。上司も社長もそれを知っていてなんとかしたいと試行錯誤中です。 イさんはBの仕事のほうが速く、全体のことを考えるとBをしてもらったほうがいいと私は思いました。 しかし、上司は、イさんにAの仕事(イさんがとろいほうの仕事)をしろ、私にはBの仕事(イさんが早い方の仕事)をしろと言いました。 そうなると、私はイさんがとろいので、Bの仕事を人の2,3倍のスピードでやって、Aの仕事もやらないといけなくなります。 私だけがずっと全速力で持久走をしている感じになってしんどいのですが、私以外の人がイさんとペアになっても同じようにしんどいはずです。 私がAの仕事をすると、私はAの仕事だけをテキパキやっていたらいいだけです。イさんはそれなりにBの仕事をしてくれます。 上司には仕事がたまるから私がAをしたいと申し出ましたがダメと言われました。 どう言えばわかってもらえるでしょうか。

  • 工場作業の仕事、仕事が出来る人になるために。

    デスクワークから工場作業の仕事に変わりました。 工場作業は初めての仕事です。 まだやり始めて二ヶ月です。 パートの先輩女性たちに叱られてばかりです。 先輩の一人は私が嫌になったようで、私があいさつしても無視し、先輩が帰る際、私以外の人にあいさつして帰られます。 私が不愉快なんでしょう。不愉快にさせていると思うとなんとかしなければと焦っています。 私は同じミスをするし、まだまだ動作が遅いですし、戸惑い失敗もします。 これではいけないと、先輩たちに迷惑をかけないように仕事の復習とイメトレは毎日やることにしました。 また、動体視力ゲームを毎日やり、動体視力を鍛える予定です。 商品を機械に流し、パックつめする仕事があり、そのとき、質が悪い商品をのけないといけないのですが、素早い作業の中、質が悪い商品を見つけないといけないので、動体視力を鍛えようと思いました。 他に、何を頑張れば、仕事が出来るようになりますか?

  • 仕事が出来ないから他の人に変えてと言えるレベルは?

    食品を製造しています。 生で食べるものです。 仕事の出来があまりにも悪い人がいて、ずっと私が手直ししながら、私は自分の仕事をするというときがまああります。 出来が悪い人の作業の上に私が作業していくからです。 社員が見ているときだけまともに仕事します。 どれぐらい出来ないと他の人と変えてと言えるのでしょうか? 今日は私の仕事の出来は7.8割に落としました。手直ししながら自分の仕事を10割は無理だからです。 手直しをしなかったら、出荷不能品がたくさん出来ます。出荷不能品は無しにと通達されています。 だから出荷不能品にならないレベルには自分の仕事は頑張ったつもりですが、そんなことはしたくありません。 教えてください。

  • 仕事の事を直ぐに忘れてしまう

    始めまして、 仕事について悩み事がございまます。 食品工場の製造に携わっております。 職種がら、工場の機械が壊れたら直したりしております。 その際に、この機械の〇〇部品が壊れたなどと調べたりします。 しかし、1~2週間経つと忘れてしまいます。 ”この機械が壊れたけど、なんて言う部品が壊れてたっけ?”みたいな感じになっております。 他の人から、"覚えておけよ”など言われます。 報告書には記載しておりますが、覚えておくことを要求されます。 メモ帳などに記載して、それを持ち歩こうかと考えております。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 若い社員の人が仕事を教えてくれない

    私は高卒の新社会人です。 就職した会社は90年近くやっているパンやお菓子を作っている会社です。 製造業として就職しましたが、いろんなこともやっていこうということで売店と梱包を4月の一ヶ月間やりました。 5月からはちゃんと製造として働くことになっていて、昨日は製造で働く始めての日でした。 最初はバットを綺麗にしてと言われ綺麗にして、それが終わって次は・・・となるとみんな自分の仕事を見つけて作業していました。 私も仕事を見つけてやろうとしたんですが仕事の流れややり方が全くわからないのでやりようがありません。 社員の方が誰も流れを教えてくれません。 バットを拭き終わっておき場所を探していると年輩の方「始めてだからわからないよね~一緒にやってこうね」と声をかけてくれたので助かりました。 その後の焼きあがったお菓子のゴミ取り、包装の仕方など「これ手伝ってね」とその年輩の方は教えてくれましたが若い人は完全無視で何も教えてくれません。 何をすれば良いか分からないので「次何やればいいですか?」と毎回年輩の方に聞いているんですが、迷惑ではないでしょうか? 仕事の流れが分かれば次の作業の準備などできるのですが何も教えてくれないのでやりようが・・・。 私はまだ担当の仕事というものがないので何をやって良いかもわからず・・。 出勤して工場に入ってからもうすでに何をして良いかわからないです。

  • 仕事が出来すぎる人

    こんにちは。私は現在、コンビニに食品を卸す会社の仕分け作業をしています。今度、新しく入って来た人が異常に仕事が出来る人で他の人の1.5倍くらいのスピードで仕事をこなします。そうなると他の人達ももっと早く仕事をこなさないといけないというようなプレッシャーがかかりストレスになっています。一度、なぜそんなに仕事が早いのか聞いてみたところ、その人は仕分け表を一度見てパッと全部を覚えるそうです。他の人は一つの食品をコースごとに仕分けるとまた、仕分け表を見てまたコースごとに仕分けという具合です。とても新しく入って来た人のようにはできません。職場の人達は新しく入って来た人を迷惑がっています。どうすればよいのでしょうか?

  • 知的障害者で仕事をこなしてる人

    アスペルガーなどの発達障害ではなく、知的障害を持ってる人で(覚えやペースは健常者より遅いけど)人並みに仕事をこなしてるという人はいるのでしょうか? 単純作業ではなく、製造業や手先を使う仕事です。 他の職種でも仕事をこなしてる知的障害の方はいますか? 実話でお願いします。

  • 気持ちを明るくして仕事をする方法を教えてください。

    私は、仕事で一緒にペアになる人(Aさん)が自己中心的で任侠のような女性なのでとてもストレスがたまっています。 Aさんと一緒にペアをしたがる人はいません。 Aさんは、重い仕事はほとんどしません。 数回ほど、Aさんが重いものを持った際、わざと落とし私(Aさん)はやっぱり重いものは持てないとアピールしてくるほどです。 Aさんは、Aさんが仕事しやすいように私や目の前のペアの人を強要します。 なので、一緒に仕事をすると仕事がしにくくて仕方がありません。 ですが、文句を言うと任侠のような女性なのでえらいことになるため、我慢しています。 私がペアになると、どなり声が減りますし、重いものを持てないAさんが一人で仕事をするのは無理なので、私がペアになるのが一番いいなと思います。Aさんがやめるまで私はペアでいるつもりです。 他の人と私はペアになったことがあります。その時、他の人とは重いものは平等に持つし、他にも平等に仕事ができるように配慮してもらえます。はじめて他の人と仕事したときは、私ばかりしんどい思いをしないことに仕事をさぼっているという罪悪感が芽生え辛かったのです。 が、他の人とペアになればだいぶ楽というのを覚えてしまい、Aさんと仕事をするのがとてもストレスです。 Aさんと仕事をすると、重いものを持つAという仕事、重いものを持つBという仕事全部しなければなりませんが、他の人だと私はAの仕事、ペアの人はBの仕事と分けてもらえるからです。 でも、会社のことを考えると、私がAさんと仕事をするとスムーズなのは間違いないので、私の気持ちさえなんとかなれば頑張れると思うのです。 明るく気持ちを良いように切り替えて仕事をしたいのです。 これからずっとAさんと仕事ができるように、どのような心構えでいたらいいかアドバイスお願いします。 Aさんと他の人が仕事をすると、大ゲンカになったり、Aさんのどなり声が増えたりし、社内の人が気持ちが滅入ります。私と仕事をすれば、まだましなので私は頑張りたいのです。

  • この仕事は一生働いていける仕事だと思いますか?

    下記の仕事は一生の仕事に出来ると思いますか? また、どの順番で安定(?)していると思いますか? (1)動物病院 受付、看護補助 (2)リハビリ助手 (3)工場の検品梱包作業 (4)食品工場の一般事務 (5)食品工場の製造

専門家に質問してみよう