- ベストアンサー
若い社員の人が仕事を教えてくれない
私は高卒の新社会人です。 就職した会社は90年近くやっているパンやお菓子を作っている会社です。 製造業として就職しましたが、いろんなこともやっていこうということで売店と梱包を4月の一ヶ月間やりました。 5月からはちゃんと製造として働くことになっていて、昨日は製造で働く始めての日でした。 最初はバットを綺麗にしてと言われ綺麗にして、それが終わって次は・・・となるとみんな自分の仕事を見つけて作業していました。 私も仕事を見つけてやろうとしたんですが仕事の流れややり方が全くわからないのでやりようがありません。 社員の方が誰も流れを教えてくれません。 バットを拭き終わっておき場所を探していると年輩の方「始めてだからわからないよね~一緒にやってこうね」と声をかけてくれたので助かりました。 その後の焼きあがったお菓子のゴミ取り、包装の仕方など「これ手伝ってね」とその年輩の方は教えてくれましたが若い人は完全無視で何も教えてくれません。 何をすれば良いか分からないので「次何やればいいですか?」と毎回年輩の方に聞いているんですが、迷惑ではないでしょうか? 仕事の流れが分かれば次の作業の準備などできるのですが何も教えてくれないのでやりようが・・・。 私はまだ担当の仕事というものがないので何をやって良いかもわからず・・。 出勤して工場に入ってからもうすでに何をして良いかわからないです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
- ベストアンサー
上司に相談
その他の回答 (8)
- katchin_
- ベストアンサー率40% (155/384)
これから長く働くにあたって、最初の半年、あるいはそれ以上の期間は 吸収することだと思って、それぞれの人がどういった仕事をしているのか よく観察してください。 材料を主体として、業務の流れをメモするとよいかもしれません。 材料の混ぜ方、時間、材料の状態等、メモできる限りメモをする。 次に人を主体として、それぞれの業務を同様にメモ。 どういった作業の何に熟練を要するのか、何がポイントかもメモする。 次に設備について。始業点検や起動時のチェック項目、日時点検の 記録簿がどうなっているのかを調べる。 記録者および確認者はそれなりの知識がある人の筈。 設備についてふめいであれば、その人に確認する。 教えてくれなければ自分で学べば良い。 先輩に "何をやっているんだ" と尋ねられたら、”勉強中"で構いません。 (したがって、メモをとっていることが大切。) 衛生上メモがとれないならば、休み時間等にまとめてメモすること。 指示待ちの若者、といわれても構いません。 そのように勉強していれば、そのうちに何を擦れべ良いかがわかります。 プロセスがわかった段階で、自分が何を手伝えばよいか、一番大変そうな 仕事を手伝うことから始めれば(NGの返事であれば、NGを出した人に 代替業務を決めてもらう。)良いでしょう。 ある程度おおきな工場であれば、どうしても合わなければ職場異動も 可能。それまでに、今いる職場についてしっかりと把握してください。 頑張れ!
- satouenn
- ベストアンサー率13% (286/2072)
ボーっと立っているわけにもいかないでしょうから、その方に聞いて教えてくれるのであれば、聞くのはかまわないと思います。 ま、その方に限らず、こちらからどんどん聞いて積極的に仕事を覚えていったのでいいと思いますよ。
- k205t
- ベストアンサー率13% (345/2543)
そこの会社のやり方は、まず間違っていますね。経営者又役員達がダメなのでしょうね。 ちゃんとしている会社は、知らない人にはちゃんと教えますよ。 工場と言う事は、そこに工場長という人がいるかと思います。 その工場長に言えばと思いますよ。
- zhf32255
- ベストアンサー率30% (3/10)
こんにちは。 あなたを指導する担当の方はついていないのでしょうか? 普通だと1人前になるまで仕事を1から教えるはずなんですが…。 聞ける先輩に聞くのが1番! もしかしたら若い方は教えるのが面倒、または失敗をさせたら自分に責任がくるのがいやなのでしょうね。 まず、あなたが担当出来る場所がまだないと思うので今教えてもらえる先輩に色々教えてもらって下さい。 その現場でのリーダーはいますか? 色々確認しておきましょう\(^o^)/がんばって下さい!
- Heavypunch
- ベストアンサー率16% (148/896)
「次、なにをやりましょうか」 これが肝心です。 先輩も忙しいから、あなたに指示した作業が終わったかどうかなんて、こまめに見てくれませんよ。 「終わりました。次なにやりましょうか」と、その都度訊けばいいです。 なにせず指示を待っているだけだと、かえって「指示待ちで使えない奴」と思われますよ。
- hanashika
- ベストアンサー率22% (109/489)
慌てるな!ってことです。 あなたが云われたこと以外を自己判断で勝手にウロチョロされたら狭い工場内で 迷惑この上ない。そこはまずセンパイ達はなにをしているか見て学ぶ。 見るのも仕事の内。 人のしぐさを学び要領(コツな!)を覚え、手順をしっかり見て覚える。 必要ならそれらの動きをメモって自分のバイブルとする。 あとで非常に役立つ。 そして、5年、10年と経験を積んで自分の思考を取り入れ改善できる所は 改善していく。先はものすごく長いぞ、職人芸とはそういうものだ。 窃盗は罰せられる、しかし、職人芸は人の動作を見て盗んで覚える。 いまも昔も変わらない。それを教えてくれないからと安易に考える若い人が 増えているのも事実。それに馴染めず転職する安易さが目立つ。 親や学校じゃないんだから手取り教えはしない、学校は授業料を払って学ぶ所。 職場は給与を貰うところ、まして、長年培った技術はそうそう教えはしない。 また聞いた・教わったとしてもハイ明日から出来ますというものでもない。 そこの違いをしっかりと理解できればいずれ一人前に育つよ。 ヒマだからと勝手にスマホをいじってんじゃないぞ。彼女からメール届いたかな? 仕事中になにやってんだーと怒鳴られるぞ。
- jusimatsu
- ベストアンサー率11% (171/1438)
指導係とか、直属の上司とか居ないんですか?ちょっと考えられませんが・・・・ まあ、普通は預けられた先輩とか、直属上司に訊くのが筋ですが、そういうのも無いのなら教えてくれそうな先輩にくっついて歩くしかありませんね。 新人のうちは仕事を覚えるのが仕事ですから、少々迷惑がられてもめげずにどんどん質問してください。 まともな職場なら教育係をつけるんですがね。
- catpow
- ベストアンサー率24% (620/2527)
日本の企業は、一時期、給料を決めるのに、成果主義をとりいれたことがあります。 ただ、成果の決め方が明確ではなかったため、 「上司の受けがいい人」 「要領よくて、目立つところを担当した人」 「他人の成果をうまく横取りして、自分の手柄にした人」 が評価され 「重要だけど、成果がわかりにくいもの、時間がかかるものは、やらない」 「他人を助けることは、他人を利するだけで、自分のメリットがないから、やらない。逆に妨害工作をする。」 って風潮が会社に広まったことがあります。 ですので、若い社員さんが、質問者さんに仕事を教えないのは、こういう考え方の延長にあるものかもしれませんね。
補足
直売•梱包の時は一緒に作業をして一つ一つ教えてくれていたので工場でもそんな感じなのかなと思ったら全然違いし、若い人が苦手な私にとってとてもつらいです。 正直リーダーも誰だかわからないです。 多分生地を作っている人なんですが「邪魔するな」というかピリピリした感じがあって話しかけることも無理そうな雰囲気です。 上司はその工場から10分ほど車で走ったところにある本社の事務所にいることが多くて、1日に3回くらい工場にきて様子を見て少しするとどこかに行っていると言う感じです…。 その上司は「良いことも悪いことも両方教えてあげて」と社員の皆さんに言っていました。 でも質問の本文の通り教える気がまったくなく…(;´Д`) 4月中は仕事やだななんて思うこともなかったのに今はすごく嫌だと思います。