• ベストアンサー

外貨預金の損益計算

A銀行で40万の収益が発生し、B銀行で10万の損失が発生した場合、A銀行とB銀行の損益計算は可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

今年発生した外貨預金の損益は通算可能です(損失の繰越控除は個人の場合不可)。 尚外貨預金の利子ですが「利払日に円で受け取り外貨に両替して追加預入した」ものとして計算します(だから「利払日のTTSで取得」で計算します)。

sammer
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 損益計算書

    どうにも理解が出来なくて困っています。 下記の3問を教えて頂けますでしょうか? 当社では、2種類の製品AとBを製造販売しています。 損益計算書は下記の通りです。                  製品A      製品B     合計 売上高            500,000      400,000      900,000 変動費            300,000      250,000     550,000 個別固定費          50,000      80,000     130,000 共通固定費         100,000      80,000      180,000 利益(損失)            50,000      -10,000    40,000 共通固定費は売上高の比率で割り当てられています。製品Bの個別固定費は Bを廃止すると回避できます。 (1) 直接原価計算による損益計算書を作成しなさい。 (2) 赤字になっている製品Bを廃止した場合の損益計算書を作成し、その場合の   全体の損益額を求めなさい。(損失の場合にはマイナスをつけること) (3) (2)の結果をふまえて、製品Bを廃止した方がよいかどうか答えなさい。 みなさん、どうぞよろしくお願い致します。

  • 外貨FXの税金について(利益・損益の計算方法)

    いま外貨FXで取引をやっているのですが、確定申告時の損益の計算方法について 私の周りで意見が別れており、皆様のお知恵をお借りできればと思います。 取引業者は「相対取引業者」でくりっく365ではありません。 【ケース1】  2つの相対取引業者を使っていて、1月1日~12月31日までの損益が  業者A:+100万円  業者B:-60万円 (1)この場合、利益100万円から損失60万円を引いた40万円を  雑所得として申告する必要がある。 (2)この場合、利益100万円を雑所得として申告する必要がある。  (利益のみで損益は確定申告の対象とならない) 【ケース2】  取引業者は相対取引業者1つのみで取引をしている。  1月1日~12月31日までのFX取引損益が以下となった。  利益:100万円  損失:85万円 (1)この場合、利益100万円から損失85万円を引くと15万円に  なるので雑所得として確定申告は不要 (2)この場合、損失は計算できず、利益のみを申告しなければならない  ので、100万円を雑所得として確定申告する必要がある。 それぞれのケースで、(1)(2)のどちらが正しいのか教えて下さい。 以上よろしくお願い致します。

  • 損益計算書

    損益計算書の当期純利益や当期純損失ってのは 赤字で書かなければならないのでしょうか?

  • 損益計算書には法人税はどう表示されますか?

    損益計算書の本質について「企業会計原則 第二損益計算書原則 一」で次のように述べられていて 損益計算書は、企業の経営成績を明らかにするため、一会計期間に属するすべての収益とこれに対応するすべての費用とを記載して経常利益を表示し、これに特別損失に属する項目を加減して当期純利益を表示しなければならない。 とありますが、株式会社では、法人税がかかってきますよね。 そこで 株式会社では 損益計算書に法人税はどのように表示されますか? 会計をことしはじめて 日商簿記3級にこれから挑戦するというレベルです。 疑問に思ったので 質問させてもらいました。 どなたか わかる方 よろしくお願いします

  • 損益計算書

    次の事例で損益計算書を作成するにあたり、難しく、科目から躓いています。営業損益の部、営業収益、売上高、営業費用、売上原価、販売費及び一般管理費、*****、営業外収益の部、営業外収益、営業外費用、経常利益、特別損益の部、特別利益、特別損失、税引前当期利益、***、法人税等調整額、****、前期繰越利益、****、中間配当額、***、**** 以上***のところがわかりません。 (事例)(1)受取利息3(2)工場の経費220(3)資本準備金10(4)売上金1788(5)資本金100(6)本社の人件費194(7)前期損益修正損6(8)利益準備金7(9)投資有価証券売却益(10)中間配当積立金25(11)工場の人権費175(12)受取配当金9(13)材料仕入790(14)本社の経費88(15)前期繰越利益11(16)支払利息3(17)売上値引き7(18)固定資産除去損7、棚卸資産の内訳、期首有高、製品103、仕掛品72、材料20、期末有高、期首有高、製品99、仕掛品58、材料25、その他、中間配当を10としたので同額の中間配当積立金を取り崩す。

  • 日商簿記2級の本支店合併損益計算書がわかりません。

    3級の参考書の損益計算書をみると、 (A)      損益計算書 ______________________   売上原価      |売上高        ・      |  ・        ・      |  ・        ・      |  ・ となっています。一方、2級の参考書の本支店合併損益計算書をみると、 (B)     本支店合併損益計算書 ______________________  期首商品棚卸高   |売上高  当期商品仕入高   |期末商品棚卸高         ・      |   ・         ・      |   ・ となっています。 Q.(A)は売上原価でまとめて処理しているのに、(B)はまとめずに処理しています。なぜ処理方法が違うのですか?本支店合併損益計算書の場合はまとめてはいけないとか何か理由があるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • Excel:損益計算の関数について

    Excel2010なんですが、「USDJPY相場」シート(画像右側)のB列の値を、「損益計算」シート(画像左側)のO列に反映させたいのですが。 ■01 「損益計算」シートのE列(年)とF列(月)、「USDJPY相場」シートのA列(年月)が一致した場合、「USDJPY相場」シートのB列(円/ドル)を「損益計算」シートのO列(損益)に表示したいのですが。 ■02 以下の関数は、「損益計算」シートのO列(損益)のものです。 内容は、「JPY」を含む場合は、利益(M列)または損失(N列)に100と取引数量(S列)をかけ、10,000で割る、それ以外の場合(JPY以外の場合)、「元データ」シートの損益(M列)に「設定」シートのドル/円(M列)をかける、です。 以下の関数内の「【】」内に「■01」の関数を入れたいんです。 =IF(元データ!L3="","",IF(ISERROR(SEARCH("JPY",J3,1))=FALSE,IF(M3<>"",M3,N3)*100*S3/10000,ROUND(元データ!M3*【設定!$E$2】,0))) ■03 画像が見づらい場合は、下記のURLをご覧ください。 http://ameblo.jp/miya-hn/entry-11919733343.html 説明が非常に下手で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • 損益勘定に振り替える必要性

    日商簿記2級の商業簿記を学習中の者です。 決算において費用・収益の各項目を損益勘定に振り替えることの必要性がよく分かりません。 当期純利益(損失)を計算する為の作業なら、貸借対照表や損益計算書を作成するだけで十分な気がします。 きっと何か他の必要性があるから損益勘定に振り替える作業が存在するのだと思いますが、それが分かりません。 お詳しい方、ご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 損益計算と資産評価の関係

    損益計算は会計期間ないの費用収益の対応を原則にした計算方法だとわかるのですが それがどうやって資産評価につながるのか教えてください

  • 損益計算書の見方を教えて下さい。

    例えば1月~3月までの損益計算書だった場合 損益計算書の【売上高】の欄の  前残高  借方(今月の支出) 貸方(今月の収入) 残高(今月までの累計)  100,000 200        20,000       118,000 例えば上記の場合、1月~3月までの売上高が、20,000円 と言うことですか? 教えて下さい。