• ベストアンサー

有る記事で書いてありますが

fujic-1990の回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 オセロのようにパタパタと変わってしまうのは、小選挙区制のなせる業です。  中選挙区制(私はこれが最高だと思います)をやめて、小選挙区制を取ったときから読めたことです。  小選挙区制って、理屈上は有権者の49.9999%の意見が無視される制度ですからね。  昔のように、俺はA党のA1に入れるから、オマエはB党のB1に入れろ、なんて調節はできない仕組みなのです。  むろん、他選挙区の状況をみながら、あっちはA党だからこっちの選挙区はB党に入れようなんて操作ができるわけでもありません。  ダメな候補、軽蔑すべき候補、無能な政党・・・ そういうのにも過半数が投票しろよ、という話でしょうか?  ほかの有権者が誰に入れるか分からない状態で、みんながそんな議員や政党に入れたらどうなるのでしょう?  ちょっとでも良いと思う候補、すこしでもマシと思う政党に、それぞれが投票するしかないのないのです。それ以外どうしようもないんです。  で、1票でも多いほうが勝っちゃうんです。いまの制度は。  蓋が開いて結果をみたら、あっちもこっちも自民党候補が当選になって、「自民党が勝ちすぎちゃったよねぇ」という感想を抱くのは、結果が分からなかった有権者としては、至極当然の感想です。  一般有権者にはどうしようもないことで、責任はないのに、なんで、「勝手」とか「言い訳」とかの非難が出て来るのかな?  有権者が過去に学べば、今の制度下で、いったいどうできたのでしょうか???  私はぜひ、それを知りたいです。  誰かがバカだというのなら、今の選挙区制度を作った官僚と当時の政治家と賛成したマスコミがバカなのです。  地獄を見るべき者がいるとするなら、彼らであるべきです。  

OUOU22
質問者

補足

回答ありがとうございました 参考になります 私的にはアンサーです

関連するQ&A

  • ★ 民主党は本当に圧勝するのか ★

    マスコミ報道を見ていると、民主党の圧勝し単独過半数獲得がまるで既定の事実化のような報道ぶりなのですが、 本当に民主党は圧勝するのでしょうか。 時事通信社の世論調査(7/16)によれば、自民党の支持率は15%と確かに低いのですが、 民主党の支持率も19%とこちらも負けず劣らずかなりの低レベルです。 支持政党の決まっていない無党派層がいかに多いか(56%)なのですが、 この無党派層が今後どう動くかによって、勝負の行方は全く分からず、自民党が勝利することも十分ありえるのではないかと思うのですが、 みなさんは、マスコミの報道ぶりや選挙勝敗の行方について、どう思いますか? その他、自由意見も歓迎。

  • 次の衆院選の予想

    次の衆院選、あなたはどのような結果を予想しますか? 個人的には、自民が一番議席を取れるでしょうが、単独過半数は120%ありません。 ただ過半数は無理でもとりあえず、なんとか議席数では一位にはなるでしょう。 そして次に来るのが民主党です。 一時は次の選挙で消滅するとまで言われていましたが、最近、再び支持率を回復して自民党とほとんど大差ありませんので、議席数では自民党に勝てなくてもかなりいい戦いをして、自民党と近い議席数を確保するでしょう。 そして三位に躍り出るのが、注目の石原・橋下連合の維新の会です。 ここも石原慎太郎を取り込んだことで、最近かなり支持率が上がってきているので、自民・民主に次ぐ議席数を取ると予想できます。 後の政党は、残りの議席を細かく分け合い、少数与党になると思います。 結果、自民・民主・維新がほぼ互角の戦いをして、かなり近い議席数をそれぞれ確保してギリギリ自民党が勝利するのではないかと思います。 皆さんの意見もお聞かせください。

  • 民主党について。

    1. 前回の選挙では無党派層が民主党に流れたのと、お灸を据えるためという理由で大勝したのもありますが、その他の理由はなんでしたっけ? 自民党は何が問題だったのでしょうか? 麻生総理のときでしたよね? 2. 民主党は次に選挙があれば大敗で80議席ほどになるという予想がありますが、前々回の選挙では何議席でしたっけ?

  • 民主党の議席。実際はどれくらいになると思いますか?

    朝日・読売ともここ数日の予想では民主党は300議席オーバーと報じています。 確かに一時はそれくらいの勢いがあったと思いますが、解散から1カ月以上あり、自民候補も地元に戻って巻き返ししていると思います。 以前の総選挙(3,4回前?)で、自民党がやはり1週間前の予想で300議席オーバーと報じられ、結果は過半数行くか行かないか(すみません正確には憶えていないもので)くらいだったことがあったと思います。 民主支持の人たちはともかく、自公批判の方たち、俗にいう浮動票の方たちの動きは変わってくると思いますか? 前回の郵政選挙で、小泉劇場にのって自民に入れた方の中にも結果勝たせすぎたと思われている方たちがいると思います。 今回報道で民主が300なんて数字をみるとちょっとやめておくかとか、自公以外で例えばみんなの党へなど票が流れるのではないでしょうか? 実際のところどれくらいの議席だと思いますか? 個人的には、揺れ戻しがあり、過半数行くか行かないかギリギリなような気がしていますが・・・

  • 野田は何をあせっている

    3党合意ができてしまった以上、賛成するであろう議席数を数えれば、 法案は通ってしまうと思うんですが、 野田は何をあせっているのでしょうか? 衆議院 480議席(過半数は241、2/3以上は321) 与党系 296議席  民主党 290議席  国民新党 3議席  新党大地・真民主 3議席 野党系ほか 184議席  自民党 119議席  公明党 21議席  共産党 9議席  新党きづな 9議席  社民党 6議席  みんなの党 5議席  たちあがれ日本 2議席  新党日本 1議席  無所属 10議席  その他 1議席  欠員 1議席 3党合意があるので、小沢造反で55人減っても  296-55+119(自民)+21(公明)で381議席>321 で衆議院再可決の2/3を持っています。 参議院242(過半数122) 与党系 110議席  民主党 105議席  国民新党 3議席  新党大地・真民主 2議席 野党系ほか 132議席  自民党 83議席  公明党 19議席  みんなの党 11議席  共産党 6議席  社民党 4議席  たちあがれ日本 3議席  新党改革 2議席  無所属 4議席 参議院で小沢系がどれだけいるか不明ですが、 3党合意で自民と公明の賛成が見込まれ、と国民新党、新党大地を加えると107議席あるので、 民主で造反が85人出ない限り、 法案は通ってしまいます。

  • 自民党と立憲民主党の支持率が同率に。

    政党支持率は、 ▽自民16%(前回23%) ▽立憲民主党16%(同14%) ▽日本維新の会13%(同9%) ▽共産党7%(同8%) ▽れいわ新選組6%(同7%) ▽国民民主党5%(同4%) ▽公明党3%(同3%) ▽参政党1%(同2%)――など。 「支持政党はない」と答えた無党派層は28% (同27%)だった。 毎日新聞の世論調査(RDD+インターネット) 自民党と立憲民主党の支持率が16%と初めて同率になった。これから、政権交代に向けて世論が動くと思います。この支持率から見えることは何だと思いますか?

  • 【公明党】が与党第一党になる日

    【公明党】が与党第一党になる日 自民の崩壊で小党が乱立し始めています。 対する民主党の支持率は急速に低下中。 恐らく、民主を支持していた多くの無党派票は小党へ流れることだと思います。 この流れでいけば、今後の選挙で民主も自民も議席を大幅に減らして小党化し、 支持母体がガッチリしている公明党だけが大政党になるのではないでしょうか。 公明党が与党第一党→→公明党の首相→→首相よりも偉い教祖大作。。。 それは嫌ぁぁぁぁぁぁーー(゜Д゜;)ーーっ! みなさんは、公明党が与党第一党になる日がやってくると思いますか?

  • みなさんはどの党を支持しますか?

    ちなみに私は無党派層ですが、強いてあげるなら民主党です。 理由は、少なくとも自民党よちはマイノリティの意見も反映した 政治をするだろうからです。 今のところ、そういう動きはまだ出てきていませんが。 みなさんの支持政党とその理由を書いて下さい。

  • 投票率が上がると…自民党が惨敗?

    選挙で投票率が上がる(高い)と自民党が負けるというような意見を、よく見聞きします。 投票にいかれない方は 『無党派層』『政治的無関心層』 に多いというのは理解できます。 ですが、その 『無党派層』『政治的無関心層』 が自民党以外の党を選択するという事が理解できません。 何故 『無党派層』『政治的無関心層』 の多くが、自民党以外に票を投ずるという事が分かるのでしょうか? その根拠、もしくは分析を教えて下さい。 実際、現野党が議席数で自民党を上回るには、どの程度の投票率が必要なのでしょうか?

  • 自民党支持者に質問です。正直、公明党との連立については賛成なんですか?

    自民党支持者に質問です。正直、公明党との連立についてはどう思ってる? 自民党だ民主党だと言っても所詮似たり寄ったり。 民主は寄せ集めの政党だという自民党支持者もいますが 私のような無党派層からすると 党内派閥はお互い同じように有りますし、 二卵性双生児の様なもんだと思います。 致命的な違いはカルト教団である創価学会を母体にする 公明と連立を組み共闘している姿勢。 これは集票の為とは言え大きなマイナスだと思いますが どう思われますか? 率直な意見を聞きたいです。