• 締切済み

犬が薔薇の花を食べた次の日

昨日一歳のポメラニアンが白い薔薇の花びらをムシって食べてしまいました。 すぐ口から取り出したのですが、少し飲み込んだかもしれません。 次の日の朝下痢になっていて、夜七時ごろ水下痢をしていました。 元気に走り回ったりしているのですが、スズランや、バラ科の種には毒があると調べたら書いてあったのですが バラの花には毒があるのかわかりませんでした。 でも他に原因が見当たらないし今まで下痢をしたことがなかったので心配です。 明日病院にいく予定ですが今夜具合が急変したりしたらどうしようと心配です。 雄なのですが、いつものようにチンチンだしてスリスリして何か興奮してます…元気な証拠ですか?

みんなの回答

回答No.2

こんにちは(*^_^*) 異物と判断し身体が異常を感じ興奮したかもしれません。 うちは以前異物を食べたとき笹系の葉っぱをがむしゃらに食べて自分からはきました。 自己判断は危険なので一概にはいえませんが脱水症状にもなるので水を多めに飲ましてみては。 愛犬が良くなりますように(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

薔薇の花びらそのものが毒性があるというのはきいたことないですけど。 ケーキとかにふつうにくっついてるのみたことありますし。 バラ科で毒っていったら・・・・ウメとか? 葉っぱとか青梅とか、あとは種の中のやつだけど、消化酵素だけじゃ配糖体もシアン化しないからよほど大量に摂取しない限りは大丈夫じゃなかったでしょうか。 でもその場合でも症状としては痙攣とか麻痺、呼吸困難のはずだから下痢は偶然か、毒というよりは食べなれないもの食べて消化しきれてないとかではないでしょうか。 たぶん、今夜急に具合が悪くなるとかはないと思いますけど、いざとなったら夜間開いてる動物の救急病院とかも皆無ではないのでいざというときはそういうの使えばいいと思います。 あとスズランはスズランを活けた花瓶の水ですら超ヤバいらしいですけど、動物って自然界のものに関しては意外と本能的にヤバいものかぎわけますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バラ科(サクラ)の花弁は5枚。バラは???

    花弁の多い花の 花びらに見えるものは 全て【花弁】なのでしょうか? (ヒマワリやガーベラなどの集合化ではなく バラの花などを指しています。) 雄しべやガクが変化している等なのでしょうか? 宜しくお願い致します。 小学生の息子と[花のつくりと分類]の学習をしておりました。 双子葉植物の花弁はほとんどが5枚(もしくは5の倍数) と学習し、オーソドックスな[ツツジ科]の他に 特徴的なものとして [マメ科][キク科][ウリ科][バラ科] 例外的なものとして[アブラナ科]の説明を読んでおりましたら [バラ科]=イチゴ・リンゴ・ウメ…の解説の所て 息子がボソッと 『あれ~薔薇は沢山花びらがあるイメージなんだけどな…』と。  『そうだね…。バラの花弁が5枚って…イメージはあまりないかな…。』 考えてみますと 花屋さんで花弁が[5枚]の花を見かける方が少ないかとも思いました。(ラナキュランスなどは凄い枚数ですし) 『花弁の枚数』を考え出しましたら 【八重桜?】 そもそも八重桜の八重って何?(枚数が多いのは分かるのですが…) チューリップやアヤメの様に[ガク]や【柱頭】が変化しているはずはないし… 余計にわからなくなってしまいまいました。 サクラもバラも…ラナキュランスなども…ですが… (原種は5枚だったのだとは思いますが) 現在 花弁の多い種類の花は 全てが[花弁]と考えて良いのでしょうか? 何かが[花弁]に見える様に変化したものなのでしょうか? 理科の学習として どういう言葉で理解したら良いでしょうか? 教科書や参考書の解説の際、解説に登場する花(タンポポ・ヒマワリ・チューリップ・ナスetc.)に関しては 『はいはい。なるほどー。そうなってますねー。』と納得しながら読んでいたのですが 【バラ科】の所で違和感があったことから…  『あれ? ちょっと待て…。ふつう花びらが5枚っていう花の方が少なくない?』 と 頭を抱えてしまいました。 息子に伝えて納得する様なご説明が頂けましたら有難いです。 宜しくお願い致します。

  • 犬が歩き始めに倒れます。

    捨て犬を拾ってきて3ヶ月過ぎたのですが、このごろ興奮した後・歩き始め ・大便をした後などに、足がもつれ倒れます。夜間に咳き込むことがあり、 興奮したときも咳き込みます。倒れて5分位で普通に戻ります。これって心臓が悪いのでしょうか? この犬は柴犬とハスキーの掛け合わせらしく、年齢も歯の状態から2歳くらい だそうです。オスです。他に変わった症状はなく元気ですがちょっと心配です。 食欲はあり、しつけもされて大人しい犬です。 初めて犬を飼ったのでどうしていいかわかりません。 よろしくご教授お願いいたします。

    • 締切済み
  • 犬の器官虚脱について

    6才のポメラニアン オスを飼っています。 一晩中苦しそうな息をしていて、吐きつづけ、病院で中程度の器官虚脱だと診断されました。 半日ICUに入って、これから一週間薬を飲んで、様子をみることになりました。 これからは、首輪を胴輪にすることと興奮させないことらしいのですが、興奮させないことは結構大変です。日中一人で部屋にいるので、私の顔を見た瞬間興奮しますし、ご飯のときも、、、。 先生には治らない病気だと説明されましたが、このままずっと発作が起こらないように静かに生活するしかないのでしょうか?  散歩も大好きで、走り回るのも大好きです。自分でも、興奮するとダメだと学習したみたいで、興奮すると落ち着こうとはしてくれるのですが夜にぜーぜー音を聞くと、心配です。 一番の心配は、これからの夏ぜーぜー暑くて息を吸うたびに酷くなるんじゃないかという事です。 部屋にはエアコンがないので、今まではクールマットに寝たり、自分で涼しいとこに寝たり。 暑さ対策はそんなかんじで過ごしてきたので、今年の夏はエアコン完備にしないとまずいのかと思っていますがどうなんでしょうか? 器官虚脱のわんちゃんとの生活のアドバイスと夏の過ごし方アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 犬との遊び方について教えて下さい

    我が家にいてる ポメラニアン・オス・1歳半 が、レッグヘルペス(足の病気)かもしれないと病院でいわれました。 まだ症状が出ておらず、毎月レントゲンをとって様子をみるとのことでした。 今までよりも散歩も短く、家でも暴れないように足をなるべく休ませて下さいと言われましたが、 今まで散歩一時間位、家でもボール遊びで走ったり常にジャンプしたりとにかく元気だったため、散歩を短くしたら家に入りたがらず・・・って感じになっています。育ち盛りのわんちゃんストレスがたまらないか心配です。 あまり足に負担がかからない遊びとかがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 子犬の下痢・咳き込みについて

    現在生後3ヶ月半になるメスのポメラニアンを飼っています。 我が家にやってきてからこれまで元気よく過ごしてきたのですが 時々咳き込むのと4日ぐらい前から下痢するようになってしまいました。 現在の状態としては ・食欲はある(ふやかしたフードを全部食べる) ・見た目は元気 ・嘔吐や血便はない。 下痢と咳き込み以外以上の様な感じです。 下痢をし始めた頃からの変化があった点としまして ・私が日中ずっと家にいる(正月休み) →集中して眠れない? ・ペットショップの人に相談してガムを購入してあげていた →下痢するようになってやめています。 先月ワクチン接種にいって健康診断もしてもらっているのですが その時はとくになにもありませんでした。 あと今朝は少しゆるかったですが形のあるウンチをしていました。 しかし夜になってまた下痢をしてしまっています。 病院は正月休みですが、やはりすぐにでも行くべきでしょうか? 休みあけにはいくつもりでいます。(ワクチン接種のため) 心配で仕方ありません。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のおしっこについて教えて下さい。

    犬のおしっこについて教えて下さい。 ダックスのオス六歳、昨年に去勢済みなんですが、去勢してからおしっこをポタポタとたらしたりする事が多くなりました。 例えばご飯を待って興奮してる時も床が濡れてます。ひどい時は外に出しておしっこさせると何とかおさまります。 あと、陰部を頻繁に舐めています。 何か病気の兆候だったりしますか? 先日予防接種で病院に行った時についでに聞いてみたんですが、ゆるくなってるかも。と言われただけでした。 元気も食欲もあり、尿の回数などは変わらないのですが、心配です。 知っている方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 頻繁に嘔吐する犬

    うちのMダックスフンド(オス9ヶ月)は、最近2日に一回 朝食事を食べる前に吐いてしまいます。 吐いた後はわりとケロッとしているのですが あまりにも回数が多いのではないかと心配です。 1ヶ月前に食べたものを全て吐いてしまう状態になり、 2日間入院しましが熱も出ず、様々な検査をしましたが 異物も見つからず、急性胃腸炎か何かだろうといわれました。 またこの前散歩から帰ると、大量に吐きその後下痢をしました。これは何か異物を飲み込んだのだろうと思いますが。 最近とにかくえさ(アイムスユーカヌバ成犬用)を食べたがらず ささみやおかゆを混ぜてやっと食べてくれる程度です。えさが合わないということも考えられるのでしょうか?毎日元気はあるのですが心配です。 どなたかアドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
  • 犬のお腹が鳴る

    先日も質問させて頂いた9才ポメ(雄)です。 昨日の夜から「下痢?」と思う様な音でお腹が鳴り続けています。 本人は熟睡していますし、ごはんも水もいつも通りです。 下しているのかと思い、トイレに連れて行きましたが便も普通。 散歩にも元気に出かけて変わった様子もありません。 ですが、3m離れても聞こえる位の「キュ~グルルルル...キュルルル....」と言う音が止まりません。 先月、健康診断で血液検査と心音等も異常なく、先週も外耳炎で病院に行ったばかりです。 心配なのでサークルの隣に布団を敷いて寝たのですが一晩中、音が聞こえており、お腹が冷えてるからかと思いポメのお腹に手の平を当てて暖めたりしたのですが治まりません。 人間の空腹時のグーグーいう音の様でも有り、下痢の時のピーという音の様でもあります。 本人は全く気にならない様子で元気です。 これって何なのでしょうか? 同様の経験が有る方がおられましたら宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子犬の下痢について質問です。

    子犬の下痢について質問です。 うちにはキャバリアのメスで3ヶ月で3.5キロの子犬がいます。 家に迎えたのが4月25日なのですが、それからずっと軟便、下痢がおさまりません。 ちなみに嘔吐は1度もなく、元気に遊びまわっています。 うちに来てすぐ、フードをブリーダーが与えていたユーカヌバからアカナパピーへ移行を始めて 今は完全にアカナをふやかして1日3回与えている状態です。 フードが合わないのかと思い、1度ユーカヌバに戻したことがありますが、変わらずでした。 最初のうちは慣れない環境で便がゆるいんだろうと思っていましたが、なかなか治らないので病院に連れて行きました。 便の検査しましたが、虫はいないようです(3回ほど検査しました)。 病院の先生には、運動性の下痢だと言われました。 フードはたくさんあげてくださいと言われ、その通りにしてもらった薬もあげていました。 薬をあげていると完璧ではないですが、形のある便になります。 でも薬がなくなるとまた下痢になるのでまた病院へ行きを3週間繰り返しました。 3週目には抗生物質入りの薬をもらい、とても便が良くなったのですがやっぱり薬がなくなると下痢です。 水下痢ですが粘液っぽくはありません。 子犬なのでこれ以上負担をかけたくないと思い、他の病院に連れて行ったところ、注射を打ってもらい薬をもらいました。 今薬をあげている最中ですが、獣医さんが「水の飲みすぎで下痢になるのかもしれない」と言ってました。 そんなことってあるんですか? 確かに水はすごく飲みます。 でも、うちには2歳になるポメラニアンがいて、毎日一緒に遊んでいますので逆に水分が足りない方が心配になります。 同じ経験がある方や何か良い方法(フードを減らすことはあまりしたくありません)を知っている方がいらっしゃいましたらご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 海沿いの道を散歩中落ちていた魚を食べた。

    ポメラニアン9ヶ月のオスです。先ほど海沿いの道を散歩中に道路に落ちていた魚をあっという間に口に入れバリバリと食べてしまいました。 一瞬でしたが落ちていたのは小さな魚で当然死んでおり、若干干からびていたようでした。持っていたおやつで取り出そうと試みましたが全く駄目でした。家に戻って様子を見ていますがいつもの通り元気ですが、このまま放っておいても犬は大丈夫なのでしょうか?とても心配なのでぜひ教えてください!よろしくお願いします!

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 使い始めの設定をしようと本体ケースを開けLANケーブルを接続しようとしたら、なにやら得体のしれない部品が外れている状態で見つかりました。黒いプラスチックの細長いものです。試しに印刷をしてみましたが、とりあえずA4は大丈夫みたいです。同じモデルをしようしていて、本来、どこについている部品なのかご存知かたがおられましたらお願いします。一応、メーカーのwebにも問い合わせ中ですが、すぐに使用したいので不安です。よろしくお願いします
  • 接続した際に部品が外れていたため、正常に印刷できるか心配しています。部品は黒いプラスチックの細長いもので、どこについている部品なのか分からない状態です。同じモデルをお使いの方で部品の位置をご存知の方がいれば教えていただきたいです。メーカーにも問い合わせている状況ですが、早く使用したいので不安です。
  • 使い始めの設定を行っている際に、本体ケースを開けたところ、黒いプラスチックの細長い部品が外れているのを発見しました。印刷には問題なさそうですが、部品がどこについているものなのかわかりません。同じモデルをお使いの方で部品の位置をご存知の方がいれば教えていただきたいです。メーカーにも問い合わせ中ですが、すぐに使用したいので不安です。
回答を見る