• 締切済み

【外に出ると、不愉快なことばかりでたまらない】

nToTnの回答

  • nToTn
  • ベストアンサー率28% (28/99)
回答No.28

こちらこそ、何度もおつきあい頂き、ありがとうございます。 おっしゃるとおりだと思います。 でも、なんだか、am7d7さんを放っておけなくて。 am7d7さんのお気持ちは十分わかっているつもりです。 ですが、ありがた迷惑かも知れないと思いながらも、つい、余計なアドバイスをしてしまいます。 >悪者になる覚悟があります。 大変失礼ながら、とても痛々しく感じます。 am7d7さんには、ぜひとも、幸せになって頂きたいと思います。

am7d7
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 「>でも、なんだか、am7d7さんを放っておけなくて。」 自分でも、そう言って頂ける心当たりあるんです。 「厭世的」であるとか、「滅びの美学」とか、「自己犠牲」とか、もうひとつ付け加えれば、「失業して約一年」とか。(笑い) 「幽霊、お化けより、生きている人間のほうが、よっぽど怖い」と、前にも書いたことがありますが、結構、生きている人間には、ひどい目にあっているんですよ。 リストラ2度、倒産1度、離婚1回、等々。 そんで、世の中が嫌になっちゃった。 私は、SF作家の夢枕獏が好きでして、この人が、宗教学、人生論、格闘技などに造詣が深く、本を読んでいるうちに、かなり傾倒しております。 「滅びの美学」は、そこから頂いてます。 「自己犠牲」は、根っからお人よしなんでしょうね。 人が喜んでいるのを見ると、ついお節介になっちゃう。 作家の西尾維新の作品で、化物語に出てくる羽川翼みたいに、車に轢かれた猫を、家の庭に埋めたこともあります。 もちろん、自分で飼っている猫ではありません。 「失業して約一年」ですが、40代の就職は難しい。 電気設計のエンジニアとして、二十数年やってきましたが、40代という年齢が厳しく、エンジニアとしての再就職はおそらく無理でしょう。 失業してから、職業訓練校に通い、第二種電気工事士の免許を取りましたが、工事士では、40歳以上は採らないとの事です。 行き詰まり。 歳を取った両親と同居しているので、単身赴任、転勤のあるところへは就職できない。 自分でなんとかすると、いきがってはいますが内心は不安です。 17歳教(歳を取っても17歳と自称する教えで、アニメの女声優に多い。)ではありませんが、40代になっても、自分の精神年齢は16歳からあまり変わっていないんじゃないかとも思っています。 そんな自分を、周りから見れば、危なっかしいかも知れない。 そんなわけで、「>でも、なんだか、am7d7さんを放っておけなくて。」と心当たりあるんです。 もともと、ここの人生相談は他のカテゴリーの質問に比べて特に敷居が高く、そこに相談するって事は、「抱え込んでいるものが大きい」人ではないかと思うのです。 自分もその一人になるとは、思っていなかった。 カウンセラーを受けようか、恥をしのんで友達に相談しようか、知り合いの御坊さんに相談しようかの前に、ダメもとで相談を投稿しました。 ここでは、匿名なので、さらけ出せるところも結構あるし。 やはり、自分は、病んでいるのですよ。 「注意しての嫌な気持ち」は、おそらく、なくならないのではないのかと達観しつつあります。 後は、そのケア問題になるのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 書類の渡し方を教えるべきか?不愉快になる自分が幼稚なのか?

    職場で書類を渡す時は、相手が文字を真っ直ぐ読めるよう(卒業証書を校長先生が卒業生に渡すように)、自分から見ると文字がさかさまに見えるように渡します。 私は仕事で必ずこのようにして渡しているんですが、職場内でただ一人、いつも自分に文字を向けて、相手には文字を逆にして渡す若い後輩女子社員がいます。 他の同僚、上司はみんなきちんと渡しているのに、彼女だけはいつも自分に文字を向けて渡します。 上司にはきちんと渡しているのかもしれませんが、私宛の書類をただ物を置くようにして机の上に、しかも私が見たとき、文字が逆!カチーンときてしまいます。不愉快なんです。 私は必ず彼女宛の書類を正しく渡しており、早く気付いてくれと思わんばかりですが、まったく気付かないようです。 書類の渡し方を教えたほうがいいのでしょうか?ただ、基本的に性格的に「自分自身がかわいい」という彼女です。以前にもほかの事で私が彼女に怒った事があるのですが、結局自分の言い訳で理屈をこね、挙句の果てに「私は悪くない」と言って、私の怒った事を理解してもらえませんでした。なので、また「何故?」となってしまいそうです。通じない何かがありそうで、ヘタに教えることが出来ない為、悩んでおります。 他の同僚は、彼女の教育には無関心で、結局私が一人で気を揉んでいる状態です。 ただ上司からは、彼女の素行が良くないためか、最近彼女に対し新たな研修を与えております。彼女はそのため勉強をさせられていますが、「何故私がこんな事をしなければならないのか」と愚痴っています(私は彼女の愚痴を聞かないようにしてますが)。 …こういう彼女ごときで、憤慨している私が幼稚なんでしょうか? ビジネスマナーの視点より、また感情の視点からのご意見をお待ちしております。

  • ラドン温泉など放射能泉での被爆量はどれくらいでしょうか

    日本では、温泉と言うと健康に良さそうで、ラドン泉やラジウム泉などの放射能泉も人気があるようです。しかし、考えてみれば、放射能泉に入るということは、わざわざ被爆(放射線を浴びること)しに行くようなものではないのかと思ってしまいます。被爆量が増えれば増えるほど、発ガンのリスクは高くなりますので、被爆は蓄積すると考えられています。人は、生きているだけで、自然界や自分の体内の放射性元素からの放射線で自然に被爆しているわけですが、放射能泉による被爆は、これらの被爆量と比べるとどの程度なのか、放射能泉にあまり入りすぎると発ガンのリスクが高まるとか、そういったことはないのでしょうか。 私は実は、医療関係者なのですが、だれに聞いても知らないと言うので、ここで聞いてみました。よろしくお願いします。

  • 求む!職場でのストレス解消法

    求む!職場でのストレス解消法 ・上司からのイヤミ、ムチャな命令、暴言とかに対して ・同僚からのイヤミとかに対して ・部下から… などなど、人間関係で 『私はこうして、自分がストレスを溜めないようにしてます!』 みたいなのがありましたら、教えてください。

  • 彼女が転勤した異性の同僚と定期的に2人で飲みにいきます。不愉快なんですが、これって心が狭いのでしょうか?

    彼女は同じ職場で働いている後輩です。職場は東京のほうで、地元は横浜です。同僚が横浜の部署に転勤し、しょっちゅうメールでやりとりをしています。それはまだいいのですが、3ヶ月に1回の頻度でご飯を食べにいっているのです。 この前、彼女と一緒に部外の会議に参加しました。その帰りにも、その同僚からメールが入り、「今日は早く帰れるでしょ」との事。 彼女は私に「駅周辺で待ってるからおいでって(メールが来た)」と申告はしてくれたのですが・・私は試すつもりで「会ってくればいいじゃん」と言うと「うん」といってそのまま別れて行ってしまいました。(ちなみにその日は特に彼女と約束はしてませんが、一緒にご飯でも食べることが暗黙の了解みたいなところはありました)私もその同僚のことは知っているのですが、あまり好きではなく、あんまり二人で会ってほしくない事もそれとなく話していました。 自分の心の狭さが嫌になりますが、みなさんは思いますか?自分はこれでも結構女性に誘われるほうなのですが、めんどくさいし、彼女に悪いと思って全く行きません。なんかソンだなあと思う事自体人間的に狭いなあとも思うのですが・・・。どうでしょう ちなみにその同僚は私と知り合う前からの彼女の同期か先輩みたいな関係で、ずっと彼女と仲良くしていました。また、浮気のデキ婚でしょっちゅう女の子と遊んでいるような奴です・・。

  • 独り

    職場の人間関係が煩わしく、同僚たちと距離を置いて独りでいると浮いて見える私。 同僚たちは友達感覚で雑談したり業務連絡などして関わりを増やしています。 私と同じように職場の人間関係が煩わしくどうでもよい人いますか? 職場の人間関係、気づくと同僚たちにまったく興味も関心もなく、淡白な性格になっています。 やはり、独りでいるより協調性を意識して煩わしくても同僚たちと関わりを増やした方がいいですか?

  • コミュニケーション

    職場・同僚とのでのコミュニケーション・人間関係について 現在求職中の者です。 私は今まで勤めた職場で人間関係がうまくいってませんでした。 今までは工場で働いていましたが、介護福祉関連の仕事を探しているため利用者様そして職員とのコミュニケーションが大事になってきます。 人見知りやコミュニケーション・人間関係が苦手な自分・・・ なんとか改善したい、同僚にも好かれるようになりたい・・・ アドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 誰にでも平等に接すること

    仕事上の人間関係と割り切って、だれとでも平等に角が立たないように接しています。 男女問わず、好き嫌い関係なくです。 また、上司や女性を立てたりしていますが、マナーとしてです。 このような場合、周囲の人は私をどう思うのでしょうか? マナーとしてドライにやっているとわかってくれる同僚もいますが、 女性に気があるとか上司におべっかを使っているとか思っている同僚もいるようです。 いろいろな立場の方の意見を聞けたらと思っていますので、よろしくお願いします。

  • 「体育会系」の人の人間関係について。

    私の友人の彼氏はいわゆる「体育会系」です(大学四年間、あるスポーツをしていました)。先輩に対しての自分の態度や挨拶や礼儀、後輩の自分に対する態度にかなりうるさいそうです(例えば、上司にはっきり挨拶しない後輩の同僚、先輩である自分の話を座ったままで聞く後輩の同僚に注意する等)。 ところが、数日前、上司に呼ばれ「目上の人間にはへつらって、年下の人間をイジメている、と陰で言われているから、気を付けるように。」と注意されたそうです。 私の友人は、「体育会系の人間関係は職場では受け入れられないのでは?人間関係を悪くするのでは?」と心配しています。私の職場では、そのような「体育会系」の人がいないので良く分かりません。皆さんの職場では、どうでしょうか?また、そのような「体育会系」の同僚のいる方はどう思っていますか。意見を聴かせて下さい。

  • 人付き合い気にしすぎなんでしょうか?

    職場の人間関係です 職場で昔からイマイチ合わない、会話する時も緊張してしまう同僚がいます その子が楽しく話す別の同僚とは私も楽しく話せるのですが、その子と二人となるとお互い気にしてか、会話がぎこちなくなります(きっと彼女もワタシとはイマイチ合わない・・と思っていると思います) その同僚が今度全く同じ職場になることになりました もしかしたら席も隣同士になるかもしれません ぎこちない緊張する人間関係を今更ながら変えることはできるのでしょうか 私は出来るなら彼女とのこの緊張感を解きたいと思っています 彼女は、特に性格含めナニが悪いということはないんですが・・愚問ですみません

  • 職場

    今日も 職場で 同僚と仲良く仕事しましたが 人間関係は 非常に重要ですか? 人間関係の悪化で退職する人は ザラですか?