• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:選挙 投票について)

選挙についての疑問と意見

omoshirojinseiの回答

回答No.5

(1)間違いではありません。 自分の納得いく候補者がいなければ投票しないという行為は当然です。 無責任に「投票」に行け!と言い続けている結果、「日本の政治投票」が「タレントの人気投票化」している現実にどうして誰も目を向けないのでしょうか? イケメンだから、かわいいから、橋下の友達だから、若いから、・・・。 現実的にこんな投票基準が大きく結果に影響していることを、こういった「選挙に行きましょう」連中はどう考えているんでしょうか? (2)正しくありません。 日本のかじ取りをゆだねる大切な人選の選挙なのですから、熱心な友達に頼まれた、は全く選考理由になりません。 (3)おっしゃることはわかりますが、まあそれが民主主義における首長選挙としか言いようがありませんね。

okayama_mi
質問者

お礼

心温かい回答有難うございます

関連するQ&A

  • 小選挙区制は死票が多くていいの?

    日本の首相指名選挙では、決選投票が行われるので、落選候補者に投じられた死票は、最悪でも全体の半分程度の数です。なので、この決選投票の実施に、意義があることは認められていると思います。 しかし、日本の小選挙区制では、首相指名選挙とは矛盾し、相対多数により決められるので、たとえ、得票が過半数に達しなくても当選します。つまり、候補者が多ければ多いほど、落選候補者に投じられた死票が多くなり、全体の2/3とか、死票の方が当選候補の獲得票よりも多くなったりします。これでは民意が反映されていると言えるのか、大きな疑問です。 諸外国では、同じ小選挙区制でも様子が違います。オーストラリアでは、優先順位付連記投票、フランスでは決選投票を行い、死票を減らし、民意を選挙結果に反映する工夫をしているそうです。 日本の小選挙区制、民意を反映するには、このままでいいとはとても思えないのですが、どうして死票が多いままで良しとしているのでしょうか?

  • 選挙の投票率が低い

    今回も投票率が低かったですね。 一方で正規雇用・消費税・生活保護・年金など直接自身の生活面などに影響が或るにも拘らず、この投票率の低さです。 本来は、こんなことすること自体恥ずかしいとは思いますが、選挙に投票に行かない人達は罰金制度を設ければ確実に投票率は上がると思います。 選挙に行かない人達は、国への不満は無いということなのでしょうね。 現状に満足しているから選挙に参加しないのでしょう。 仮に、私一人が選挙に行かなくても何も変わらないと本気で思っているのなら、大馬鹿でしょうね。 そういう人たちが大多数になってしまえば、投票率が低くなり結果何も変わらないでしょう。 仮に今回も投票率が上がれば自民党が負けていた可能性だって十分にあります。 とくに若者の投票率が低く問題だと感じます。 この投票率だと政治家たちも若者の政策に力を入れなくなってしまい、結果若者たちは自身の首を絞めることになるでしょう。 選挙に行かない人達は国への不満は言語道断ですね。

  • 選挙投票券。

    期日前投票が始まる前に祖母がビリっビリに裂いて捨ててるのを発見して大変頭がいたくなりました。 なので、投票しなかったのですが、投票をしなくても市から悪く思われたりとかしないですよね? 祖母は歳でできないと言えるけど、わたしは若者なんだからできたでしょって感じだし実際やるつもりでした。 個人特定されてるならオマエなんで投票しないの??と言われても文句言えないですよね。 大変今さらだけど、もう終わってしまったけど選挙投票券って再発行とかできたんでしょうか。 デメリットなかったとして市民としてやらねばならぬもんですよね、投票って。 市役所に「祖母が裂いて捨てました」というのも言いづらく「なくしました」というのもそんな大切なものを!?と思われるかなとしり込みして今回の選挙何も参加しませんでした。 よくよく思えば今回初めて市の選挙権を手にしたのに無念です。 去年は引っ越し時に開催されたからか、住民票がない市の投票券が届いたんですよねぇ……、あのとき「なんで住んでるとこの投票券こないの??」と思ったのですが実は2つきてて祖母が住んでる方の捨てたんではないかと疑ってしまいます。 投票券ってそれぞれの宛名でなく世帯でくるんですか? そもそも郵便で来るのか? 市で違うのか?? 次回のために聞きたく思います。

  • 若者の投票率を上げるためのアイデアについて…

    若者の投票率を上げるためのアイデアについて… 参院選が近くなり、選挙の度に「若者の投票率の低さ」が問題視されます。 若者の民意を反映させる意味でも選挙で投票するのがいいのですが、そのためにどうすれば若者の投票率を上がるのか? またそのためには何が必要になりますか?   よろしくお願いします。

  • 選挙におけるプラス投票とマイナス投票

    昨今の選挙では投票率の低下が問題になってますが、有る特定の政党では、組織票が物を言う低投票率の方が望ましい為、投票率を上げることに無関心。駄目な政治家を選ぶのも駄目な有権者のせいだろうか? さて 小選挙区において与党、野党の候補者に優劣付け難い時、どっちでも良いや、俺が選挙に行かなくても良いだろう、、、、、こんな考えで行かない人が増えて投票率の低下に拍車が掛かっていまの現状と成っている。そこで提案。選挙においてすぐれた人が見つからない時は、駄目な人をマイナス票として(赤鉛筆)で記入、得票からマイナス票を引いたのが正得票とする、又マイナス票が正得票を上回った時には、候補者はこの先3年間立候補を禁ず此の位の仕組みをつくれば、投票率も上がると思うがマイナス票も民意として法制化は可能ですか?

  • 若者が選挙に行ったら

    若者が投票に来ないから投票に来る高齢者向けの政策を 考えると聞きますが 高齢者と同じくらい若者が投票に行けば若者優遇の政策も 考えてくれるのでしょうか? マニュフェストなんてもはや選挙のときの建前ですよね・・

  • 18歳選挙権実現に伴う投票率の低下について

    「18歳選挙権が実現することにより若者特有の政治への無関心から、どうせ投票に行かずに全体の投票率を引き下げるというデメリットが発生する。」 でもなんで投票率が下がることが問題なんですかね?投票率は高ければ高いほうがより多くの民意を反映するのは確かです。しかしこの場合は新たに300万人ほどの新たな有権者が加わるわけですから、投票率は下がったとしても、投票に参加する人数は確実に増えているはずです。

  • 選挙に行く必要性

    私は選挙に行く必要性が無いと思っています。 文章をまとめる力が無いので箇条書きで書きます。 ・私自身政治に詳しくないため、誰に投票すれば最も国の生活水準が向上するかわからないのに投票するなんてあまりにも無責任だと感じているため投票しません。自分に対して利益があるからこの人に投票するという考えはあまりにも幼稚だと考えています。 ・「若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる!?」という本を読見ましたが、この本には選挙に行く人の割合は50代が多いから若者もが行かないと若者に対する政策が少なくなり不利になる、とか書かれていました。ということは、若者の投票率が伸びると若者に対する政策が増えるので高齢者の住みにくい国になってしまう、ということだと思いました。高齢者に厳しい国は嫌なので投票しません。 ・たとえ私自身が政治に詳しくなって、最も良いところに投票したとしても全投票数からするとスズメの涙ほどだと思うので政治に詳しくなる必要性もなくなります。 ・今の政治家は国のために政治をしているわけではなく、票のために政治をしている、ということも行きたくない理由です。 私は投票したくないわけではないです。いくら考えても投票に行く理由が見つからないだけです。権利持ってるんだからいけ!という考えは無責任だと思います。 誰か私を説得出来る回答を待ってます。

  • 皆さんは、選挙の投票に行かない人をどう思いますか?

    今度の衆議院選挙、すでに期日前投票が始まっています。 さて選挙ですが、私の周りでも行かないと公言している若者がいます。 理由は、“投票所まで遠いから”です。 どうしてもやむを得ない理由であれば仕方ないですが、こういう安易な理由で行かない人は、政権党の政策で暮らしがおかしくなっても文句を言う権利はないと思います。 権利が与えられているのに行使しないとは、何とももったいないと思います。 皆さんは、こういう投票に行かない人をどう思いますか? 行かないのもひとつの意思表示だ、と言う人がいますが、それならば、せめて行って白紙で投票して欲しいですが、どうでしょうか?

  • 若者が選挙に行かない事は悪なのか?

    俺は若者と呼べる年齢なのか分かりませんが、選挙には行っていません。 以下、理由を述べます。 1.そもそも税金は弱者を助けるためにあるのだから、助けて欲しい人が行けば良い。 2.納税者はそもそも金を払う側の立場なのだから、選挙に行って優遇されるべきではない。 3.若者が投票に行って優遇されたら、働けない年齢の老人が優遇されなくなるだけですが、いいんですか? 4.投票したい人がいない。 5.白票を投じて政治家の公約を変えても、どうせ守られない公約ならば、どうせ増税等自分達の金で守られる公約、後回しにされる公約ならば、そもそも公約を変える必要が無い。 6.不平不満を言いつつも、なんとなく生活できてる。 7.本当に政治家のせいで若者が生活できなくなったら、納税者がいなくなりますが、老人達はそれで良いと思って投票してるんですよね?じゃあ老人を凶弾すべきでは? 8.文句を言いたければ投票しろ?お前らの一票の価値上げてやってるんだから文句ぐらい言わせろよ。 9.最悪国がつぶれて死ぬのは老人だ。俺達若者の方がなんだかんだ生き残れる可能性は高い。 10.そもそも、投票率上げたがってる奴ってだれ?自己中な若者か、今の政府に反対してる人だよね?少数派の意見を取り上げて普通の若者に押し付けて得をする奴の言いなりになる意味が分からない。 以上です。 タイトルの理由を教えていただければ幸いです。