• 締切済み

若者の投票率を上げるためのアイデアについて…

若者の投票率を上げるためのアイデアについて… 参院選が近くなり、選挙の度に「若者の投票率の低さ」が問題視されます。 若者の民意を反映させる意味でも選挙で投票するのがいいのですが、そのためにどうすれば若者の投票率を上がるのか? またそのためには何が必要になりますか?   よろしくお願いします。

  • 政治
  • 回答数11
  • ありがとう数21

みんなの回答

  • emachin
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

「白票が批判票として計算されるよ。そして投票率にもカウントされるんだ。さあ白票に入れよう」 とか言ってるおっさん達を黙らせればいいんじゃないか。 あとは若者に有利な考えを持つ候補者の出現。日本の高齢化社会では無理だけどね。   さて、真面目に言うと、義務化だ。 投票しなかった奴は、三日連続で講習会を受ける。こなかった奴からは5万円徴収。 ただ対象は若者に限らないから、これはアウトかな。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.10

純ちゃんを見習えばいいのです あのときは若者の投票率がずいぶん高かったようです いくら高くてもフィーリングで投票したんじゃ意味はないわな

回答No.9

 回答1  投票率を上げる必要性はない ”投票率が高いことが好ましい”というのは思い込みに過ぎない。  例えば、東側諸国や途上国の投票率で90%などという数字があるが、これらは、選挙制度に対する疑念が存在する 第一、「投票しない自由」・「投票を強制されない自由」の行使である棄権・白票は政治原則的にも認められるものであって、それを違法化できるものではない。  よくこの部類の話で、”投票を義務化すればいい”という見解があるが、法的には極めて危険なことは言うまでもない。(義務化は”投票を強制されない自由”が阻害されるから)  ただ、投票率を高くしたいならば、それこそ投票した人に補助金を出す程度のことが可能だろうが、それは投票の厳粛さを損なうことは言うまでもない(憲法前文より”国政は厳粛な信託と~~”)  簡単にいえば、所与の選択肢から信認しえる選択肢がないケースを考えて、選挙制度を再検討するべきなのだが、大方の有権者は、”選挙権の放棄は罪”のような思い込みに陥ってるに過ぎない。 (思い込みの指摘に反論があれば、法的に反論されればいい) さて、極めて思考の逆転のような方法だが、投票率を上げる詐欺的手段として、最低投票率を設け、投票が成立しないペナルティを与えれば、投票する必要性が発生する。  簡単にいえば、最低投票率に達しない選挙区では、有権者の私費で再投票させるなどのペナルティを課すor当選人を出せない、などにすればいい。  これらは、「投票しない自由」を侵害しない上に、選挙に厳粛さを形成することが出きるだろう。  以上のような回答になったが、冒頭で述べたように、前提条件からナンセンスというのが政治原理であろうし、高説の思い込みの政治観からして根拠が希薄であることは明言できよう。 なお、選挙の法的義務化は、他国に事例があるが、ほとんど諸外国に普及していないのは、上記の「投票しない自由」の法理にある。  

  • pupurr
  • ベストアンサー率18% (129/705)
回答No.8

鳩山政権を見ればわかるように、 理想主義でしたが、動きませんでした。 動かないと現実的に変わりません。 あたりまえですが、これがわかってない。 ですから「投票に行く」という行動すらできない人に、 何ができるといううんでしょうか? その人の行動力=投票行為、 さらにその行動力は人生に反映されます。 そう思えば、必要なことは、民意を表明すること。この自己主張できないのかと叱ってやりましょう。

回答No.7

投票を国民の義務と法律で規定すべきではないでしょうか?棄権という選択ではなく、白票という選択をすべきかと思います。 投票率が上がれば、中途半端な選挙運動では駄目だし、浮動票の動きによっては予想もしない政党やグループが躍進するかもしれません。しかし素人政治家は、税金の無駄使いで使い物になりませんね。社会主義というか働かないで権利の主張と平等を求めるのか、あるいは資本主義というか成果主義を求めるのか最低限決める必要があります。 最近の政治は、財政悪化を見込みながら先行投資とは言えない「バラマキ政治」なので、国家財政が破綻してしまいます。経済的な発展を促すような政策をしないで、バラマキでは夢も希望もなくなります。しかし前回の総選挙は国民の意思の反映なので、どうしようもありません。

  • dio_world
  • ベストアンサー率21% (35/166)
回答No.6

・投票証明書を発行し、何かサービスを受けることができるようにする。 ・平日の朝、出勤前でも投票可能にする。投票日は遅刻OK。 ・ネット投票。できれば携帯からできるように。 ・投票者用の宝くじを発行。一般より高額当選の確率を高くする。 ・投票箱を持った「投票カー」が家の前まで来てくれる。 ・選挙区毎の投票率を集計し、全国トップ3を表彰。(国会へ招待とか) しかし、私は投票するだけが選挙ではないと思っています。 「投票しない」という選択肢もあっていいはずです。 政治に文句が言えるのは、投票者ではなく納税者ですよね?

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.5

まあ、自己責任ですからね。 「投票しない人間に、政治に対する不満を述べる権利はない」 こんな事すら分からぬ「馬鹿者」に投票されるのもどうかと思います。 投票する人間のレベルの底上げが必要ですし、その結果、投票率の上昇に 繋がるのでしたらそれはいい事でしょう。

  • honjin
  • ベストアンサー率15% (69/432)
回答No.4

投票手当て 投票した国民に一律1万円を現金支給。 所得制限はもちろんありません。 この為の財源はもちろん不透明です。 民主党政権お得意のバラマキ政策。 また民主党政権でしか有り得ない愚策ですが、選挙も行かない若者には有効な手段で、投票率が上がるでしょう。 そうなると今以上にタレント候補の乱立の可能性があり、ますます議員のレベルが低下する恐れがありますが。

noname#146091
noname#146091
回答No.3

>そのためにどうすれば若者の投票率を上がるのか? 若者の投票率は気にしないでも良い。 選挙は分別のある人間だけで投票すれば良いのです。 その方が世の中旨く行きます。

回答No.2

若者こそイメージ選挙の犠牲になりやすいと思いますので 若者の投票率は低くてかまわないと思います。

関連するQ&A

  • 18歳選挙権実現に伴う投票率の低下について

    「18歳選挙権が実現することにより若者特有の政治への無関心から、どうせ投票に行かずに全体の投票率を引き下げるというデメリットが発生する。」 でもなんで投票率が下がることが問題なんですかね?投票率は高ければ高いほうがより多くの民意を反映するのは確かです。しかしこの場合は新たに300万人ほどの新たな有権者が加わるわけですから、投票率は下がったとしても、投票に参加する人数は確実に増えているはずです。

  • 投票率の低さと民意

    政治家は偉そうにあたかも国民の代弁者・代表のように振る舞い 世論や民意などと口にしますが 前回の衆院選や今回の参院選の投票率の低さを考えると そんなことはとてもじゃないですが、口にできないと思います。 仮に自らの政治主張が民意を反映するものであると言うなら、それは投票率の低さから ほとんどの国民にその主張が受け入れられなかったということが言えますし また、政治に無関心な人が多いと言うのであれば、そこにはそもそも民意など 存在しません。 だとすれば、昨今の政治家の行いとはいったいなんなのでしょうか? いったい誰のために、何のために政治を執り行っているのか傍からみていてわからないです。 この不可解な現状の政治家たちを皆さんはどう解釈しますか? 回答よろしくお願いします。

  • 投票率はなぜ上がらないのでしょうか

    若者の投票率の低さが取りざたされていますが、昔からでしょうか? 昔は全世代投票率が高かったんでしょうか。 年をとるほど選挙に対するおもみをかんじ、投票に行くようになるのなら、いつまでたっても若者の票は少なそうですね。

  • 選挙の投票率が低い

    今回も投票率が低かったですね。 一方で正規雇用・消費税・生活保護・年金など直接自身の生活面などに影響が或るにも拘らず、この投票率の低さです。 本来は、こんなことすること自体恥ずかしいとは思いますが、選挙に投票に行かない人達は罰金制度を設ければ確実に投票率は上がると思います。 選挙に行かない人達は、国への不満は無いということなのでしょうね。 現状に満足しているから選挙に参加しないのでしょう。 仮に、私一人が選挙に行かなくても何も変わらないと本気で思っているのなら、大馬鹿でしょうね。 そういう人たちが大多数になってしまえば、投票率が低くなり結果何も変わらないでしょう。 仮に今回も投票率が上がれば自民党が負けていた可能性だって十分にあります。 とくに若者の投票率が低く問題だと感じます。 この投票率だと政治家たちも若者の政策に力を入れなくなってしまい、結果若者たちは自身の首を絞めることになるでしょう。 選挙に行かない人達は国への不満は言語道断ですね。

  • 投票率について

    どうもこんにちは、今年で選挙権がもらえる大学生です。 投票率が低い低いと言われる最近の選挙ですが、実際のところ「政治に興味がない」「めんどくさい」「自分一人が投票しなくたって変わらない」等の政治を放棄するような理由で棄権する有権者の割合はどれくらいなのでしょうか??(去年の参院選を例にしてくれると嬉しいです) また、都市部と村落部では投票率に若干の差異があるようですが(村落部の方が高い)何故でしょうか??

  • 投票率が過去最低とか聞きましたが、

    投票率が過去最低とか聞きましたが、これは昨年の衆議院総選挙か今年の参院選挙のどちらかだったと思いますが、どれでしたっけ。

  • 【若者はなぜ選挙に行かないんですか?】

    【若者はなぜ選挙に行かないんですか?】 18歳に選挙権を与えても結局行かない人が大半になるので投票率がまた下がりますよね? まず選挙をやる側は18歳まで選挙権を下げることより選挙に行く投票率を上げる努力を先にすべきだったのでは? 20歳から24歳の投票率は29.72%で3割しか投票してない。 愚痴は多いけど、ツイッターでボロッカスに政治家批判をしてるけど7割は投票に行っていないんだから日本の政治に口出し出来る資格はない。 税金を納めているから政治に口出し出来るんじゃなくて、18歳から投票権が与えられるという意味で見ても、政治に口出し出来るのは納税している人ではなく投票に行った人が口出し出来るという意味になる。 そう総務省は思っている。 戦争を経験した75歳から79歳の投票率は72.16% 現在の若者より人口が多くて、さらに7割以上が投票に行って政治に口出ししている。 若者は選挙に行っていないので口出し出来る資格がないのに口出ししている。 なぜ若者は選挙に行かないかと言うと政治に興味がないけど、政治家の不祥事は許さないという変な行動を取っているのか教えてください。

  • 投票率を上げるにはどうしたら、いいですかね?

    「参議院議員選挙へ行く?」 まわりの人に聞いたのですが、「政治で何も変わらない 選挙に行く意味がない」「自分一人が投票しても何も変わらない」と言う人が少なくありません。 投票率は今回、53%gほどでしたね。 投票率を上げるにはどうしたら、いいですかね?

  • 茨城県はどうして投票率が低いの?

    茨城県は、参院選挙区の投票率が過去3回連続して全国最低だったそうです。 都会の無党派層や政治に無関心な若者は有名ですが、 どちらかといえば田舎になる茨城県で政治的無関心が広がっているのは不思議です。 かつて農業従事者であれば自民党に投票したのですが。 いまは有力な政治家がいないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 若者が投票すると結果が変わりやすい区域はわかる?

    事前に若者の投票が重要な区域ってわかったりしないでしょうか?また調べる方法などあったりしませんか? 2021年の衆院選は小沢一郎氏が選挙区では落選したことが印象深い選挙でした。 比率では若い世代の多くが藤原 崇氏へ投票しており若者の投票が活きた選挙だったのではないのかなと思います。 私自身、人口比率で考えると若者の票は基本的に投票率が上がったところで大した票数にならないため投票しに行く気持ちになりません。 しかし一部区域では高齢者層は拮抗しており若者の投票次第で戦局が変わったり、若い世代の住民が多い区域だと若い世代の投票が当選者を変えることができるかと思います。 そうした可能性のある区域を事前に知るすべがあれば知りたいです。