• 締切済み

朝型になりたい・・・

受験シーズンが近づいてきました。 自分はいま、夜中まで勉強し、朝遅く起きて学校に行く日々を送っています。 しかし、受験は基本朝からあるので、なんとしても今年中には、朝型の勉強法にしたいと思っています。 そこで、朝型になるための方法を教えてください。 夜早く寝ようとしてますが、夜型のため全然眠れません。 何かいい方法はありませんか?

みんなの回答

  • ishun58
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.12

回答と言えるかわかりませんが、とにかく起きることです。タイマーで100Vブザーを鳴らして起きる。もちろん出来るだけ早く寝ることですが、あまり思いつめるのはよくありません。安眠法は他の回答者が仰っているので割愛します。とにかく起きてしまう音は目覚まし時計では出せませんのでブザーです。 そのうちに朝型に変わるかもしれません。 私は夜型のままもうすぐ還暦です。

  • kokosusu
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.11

夜寝る2~3時間前は携帯などに触らない。ハーブ系のお茶を飲む。クラシックを聞く。それでも、だめならレンタルショップで究極の眠れるCDというのがあるので借りてみてはいかがですか。

  • kakuren
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.10

光と目覚ましを活用しています。  私も夜型でした。 でも次のことを実行したら、早起きできるようになりました。 1.夕飯は食べ過ぎない、食べ始めは早めに、食事はゆっくりと 2.リラックスするための自分の時間を作る 3.眠りたい1時間前から少しずつ照明を暗くする 4.起きる時間を意識して寝る 5.朝目覚めたら「今日はコレしよう」と考える 具体的には 1.は「美味しいものは物足りないくらいがちょうど良い」の気持ちで少し控えます。  できれば夕飯は9時前に食べ終わるようにしています。  仕事などで9時より遅くなったら、白湯や、温かい牛乳を飲んで、「つまみ食い」程度の食事をします。  早食いは食べすぎにもつながるので、慌てないで食べます。 2.は机の周りを片付けたり、ベッドメーキングをし直したり、掃除したり、「考え込まないこと」をします。  また、お笑い番組や政治の討論番組など、「活気のある番組を見ない」ようにします。  勉強も頭に「活気」が生まれるので、「○時○分までに10ページまでやる」と時間と範囲の両方を決めて、  時間が来たら7ページまでしか終わって無くても、キリの良いところでやめて、  「明日またしよう」と明るい気持ちでやめます。悔しがってはいけません。  ページが先に達成したら、あと10分残っていても「今日は10分儲かった」と思い、気分良くやめます。  3.は2.のリラックスの時間に、  はじめは部屋の照明も、スタンドも付けてなるべく明るい部屋にしておきますが、  1時間ほどかけて1つずつ消して薄暗くしていきます。 4.寝る前に「明日は○時に起きよう」と意識します。  目覚ましもかけます。  ケータイで毎日目覚ましが設定されている場合は、あえて画面で目覚ましの設定時間を見て意識します。 5.朝目が覚めたら布団の中でケータイで自動配信されるニュースを見たり、「今日はコレしよう」など、  活気のあることや、前向きだったり、元気になる音楽を聴いたり、頭を目覚めさせます。  私の住むところは雪が降るため「雪かきしなきゃ車庫から車出ない、仕事に行けない!」と起きます。 このようなことをして、私は変わりました。 並べて書くと「寝る」に対してストイックに取り組まなくても・・・と思うかも知れませんが、 やってみると簡単なことばかりです。 ケータイの目覚まし機能や、目覚まし時計を活用すれば、夢中で勉強しても時間を教えてくれます。 朝もケタタマシク起こしてくれるでしょう。  参考になれば嬉しいです

noname#253071
noname#253071
回答No.9

食生活とメンタル面に関するアドバイスです。 まず食生活ですが、食事の時間は生活のリズムのコントロールに重要な役割を果たしています。夜早く寝るためには夕食を早め(夕方など)にとるようにし、その後たとえお腹がすいてきたとしても、夜食をとるのは一切やめるか、飲み物だけにしたり、つまむ程度の食料でおさえておくとよいでしょう。もしも夜食をしっかり食べてしまうと、それにより脳も身体も活性化し、もうひと頑張りする活力が生まれてしまいます。それでは寝られなくなるのは当然です。 また朝の起床後ですが、食欲の有無にかかわらず、早めの時間に朝食をしっかりと食べるようにするとよいでしょう。食物を体内に取り込めば、内臓は消化するためのさかんな運動を体内で勝手に始めます。それにより自分自身の活動も活発になります。しばらく続ければ、それがやがて当然の習慣になります。 ポイントは、「食事の時間を前にずらすこと」「夜食(間食)を食べないこと」「朝食を(機械的にでも)とること」です。こういった取り組みは自分が意識的にコントロールできるものであり、眠くないのにムリに眠ろうとするようなこと(自律神経が関わること)よりは幾分容易かもしれません。 ただし、一度形成された好ましくない食事の習慣や自分の心のクセを変えることが困難な場合もあるでしょう。やっぱり食欲に負け、夜食を食べてしまう場合などです。ところが、案外食欲というのは無駄に発生するものです。精神的ストレスや単なる疲れ、退屈などが食欲を引き起こすケースも多々あります。飢えのサインではない不要な食欲は、気分転換や休憩などによって消去することができます。少々努力して食欲を抑え、「食べなくてもけっこう大丈夫なんだな」という実感を積み重ねることで、やがて好ましくない習慣をコントロールすることができるでしょう。 次に、早起きのメンタル的なコツをお伝えします。それは、床の中で目が覚めたら「今日はこれとこれをやるぞ!」というようなノルマ・目標を考えることです。それでやる気が徐々にみなぎってきたり、多少でも明るい気分になれれば成功です。目標を心に抱き「よし、今日も一日、やるか!」と前向きな気分になることで、精神的なエネルギーが生まれ、たとえ眠気が残っていてもそれに打ち勝って、早めに起床して行動に移れます。 さらに、前の晩、眠る前にあらかじめ床の中で「明日起きたら、これとこれをやるか!」と思い浮かべておければ相当に効果的です。「早め、早めの準備」が「早め、早めの行動」を呼び込むものなのです。 逆に嫌なことが先に待っていると思うと、人はなかなか起きることができないものです。そういったときは、少々のつらいことにくじけやすく、困難や面倒から逃げたり、それらをつい先延ばしにしてしまいます。もちろん人生では、困難や面倒から完全に逃れることはできないでしょうが、どのような場合でも、「今日一日、やれることを頑張ろう」とする前向きな自分の心にフォーカスし、明るい気分を維持することはきっとできるはずです。メンタル面の不調が生活リズムの乱れに影響している場合は、意識して調子をコントロールするようにしてみるとよいでしょう。 私自身、生活のリズムが滞っているときは、必ずと言っていいほど食生活のリズム、もしくはメンタル面が関係していました。なので、このようなアドバイスをさせていただきました。それらに問題なければまったくのスルーでけっこうですが、お心当たりがあればぜひ、上記をヒントに改善にトライしてみてください。

回答No.8

私も職場で出勤時間が急に13時から朝7に変わったことがありましたが、早めに寝る支度をして寝る前にお酒を飲んだらあっさり寝れるようになりました。 あと、寝たい時間の少し前にマラソンをするなどして、運動したらどうですか? 参考にしてください。

noname#203192
noname#203192
回答No.7

週末などを利用して、1回徹夜して、昼寝などせず頑張って起きて、夜10時くらいに寝てみてはどうですか?

  • xdsfy139
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

きついことをズバリ言います。12時に寝なさい。あさ5時に起こしてもらいなさい。日曜日だけは7時に起きてもよろしい。それが受験勉強です。

  • asapp
  • ベストアンサー率54% (18/33)
回答No.5

no.4の方もおっしゃっておりますが、 無理やりにでも朝に起きましょう。 朝、起きることになれてくると、自然と夜に眠くなります。 それまでは、眠くならなくても、 布団に入って目をつぶっているだけでもいいと思います。 最初は辛いかもしれませんが、 絶対、朝、起きるんだと思う気持ちを強く持つことです。 何時に起きるのがあなたの理想か分かりませんが、 6時半に起きて、余裕のある時間だったら、 ラジオ体操おすすめです。 最初は目をつぶりながらやっていましたが、 体を動かしたことで、また、布団に戻ろうと思わなくなりました。 その後、歯磨きと洗顔をすれば眠気も吹っ飛ぶのでは? がんばってください。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.4

無理やり寝ることはできなくても、無理やり起きることはできます。 おうちの方にも協力してもらい、とにかく朝起きましょう。 やけどしない程度に熱いタオルを顔にあててもらうとすっきり起きられます。 起きたらとにかく明るくすること。 逆に夜は薄暗くするといいそうです。 受験頑張って下さいね。

  • REN-KAIRE
  • ベストアンサー率14% (74/499)
回答No.3

朝、起きたら日光を浴びる。日光を浴びる事で体内時計が正常になります。

関連するQ&A

  • 夜型と朝型、どっちが有利?

    今僕は来年の受験のため、勉強をしています。それで、今勉強方法を夜型にしようか朝型にしようか迷っています。夜型と朝型のどちらの方が効率がいいのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 夜型から朝型に

    わたしは、朝に弱くて、夜になるとハイになる高校3年生です。ところが、先生に言われて「受験生は6時に起きて、11時には寝なさい」と言われました。しかし、いきなり夜型から朝型にはなれません・どうしたらいいですか?                         また、すぐに眠れる方法を教えてください

  • 朝型に変えたい。

    私は来年度から受験生です。なので生活を夜型から朝型に変えたいと思っています。 今は学校から帰ると夜の1時ぐらいまで勉強して7時に起きています。 最近は夜1時に寝て、目覚ましを朝5時にセットしているのですが、すぐに止めてまた寝てしまいます。 勉強が遅れているので出来れば睡眠時間は4~5時間が良いのですが少ないでしょうか。 テスト期間など、短縮授業で昼に帰ってきたときは、14時ぐらいから勉強を開始するのですが、 勉強を始めるとテンションが上がって眠れなくなってしまいます。 そして、途中に1時間ほど仮眠を挟んでですが、夜中の3時4時まで勉強していて、 睡眠時間が2,3時間になってしまうことが多かったです。 ですが、睡眠時間が少なくても集中力は落ちませんでした。 なので夜1時に寝て朝5時に起きるのも無理ではないと思うのですが、どうしても二度寝してしまいます。 休日は特に酷くてお昼まで寝てしまいます。 どうすればいいでしょうか? 長々と失礼しました。よろしくお願いします。

  • 朝型について・・・

    高校2年の男子です。これから勉強に本腰をいれていこうと思い、先輩に勉強法についてアドバイスをもらったら、朝型にした方がいい、と言われました。受験にも有利だからだそうです。 ただ、僕は完全な深夜型で、よく深夜勉強する人は日中学校の授業で集中できない、と聞きますが、そんなこともありません。授業はちゃんと集中して聞けています。 朝は苦手で、起きても眠くてなかなか集中できません。 無理しても朝型に変える価値はあるのでしょうか?また、朝型に変えたときに目が覚め集中できる方法を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • あなたは夜型?朝型?

    こんにちわ。 僕は今年度就職をして、社会人となりました。会社といえば残業はつき物ですが、なんで残業って定時後しかつかないんですかね? 夜遅くまで仕事したらお金もらえるのに、朝早く来て仕事してもお金にならないんじゃぁ社会人はみんな夜型人間ばっかりになっちゃうなぁと思いました。 僕は朝型なので、大学の頃も朝7時とかに学校に来て朝日を浴びながら研究をして夜は10時には帰って11時には寝ていました。 なので残業システムは僕にとって効率わるいです。 ところで皆さんは朝型ですか?夜型ですか? 朝型の人は夜型に憧れますか?夜型の人は? また、会社員のかたは朝早く来て仕事をしてもお金がもらえるなら前日の仕事を切り上げて朝早く来ますか?

  • 朝型人間になるには。。

    入試が近いこの時期、ガッコ・塾の先生、親、友達にも 『夜型を朝型にしろ』と口すっぱく言われるんです。 朝型にする意義は分かるのですが、私、凄い低血圧でとにかく朝はニガテなんです。 夜も何故か最近まるで不眠症になったかのように眠れないんです。 こんな私ですが、頑張って朝型にしたいと思います。 何か朝型にするコツはありませんか?(あまりお金をかけないやり方で) もしございましたら、私に是非ご伝授ください。 お願いしますm(__)m

  • 貴方は朝型派と夜型派どちらですか。

    僕は普段から夜まで起きていることが多く、休日は昼近くまで寝てることが多いのですが、朝型に変えるべきかそれとも今のままのほうがいいのかわかりません。貴方は朝型派ですか。それとも夜型派ですか。 教えて下さい。やはり個人個人によって違うのでしょうか。 受験生という訳ではありません。

  • 夜型→朝型へ生活サイクルを変えたいと思っています。

    夜型→朝型へ生活サイクルを変えたいと思っています。 ずっと夜型の生活をしてきたのですが、体調が悪くなることもあり、朝型に変えたいと思っています。人それぞれの部分もあるかと思いますが、時間がかかってもいいので、夜型から朝型にスムーズに変えられる、いい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。 現在は、夜は大体0:30~1:00には寝て、朝は7:30くらいに起きてます。 以前は8:30くらいに起きていたので、ある程度は早くできているのですが、体がダルイこともあり、睡眠時間がそもそも足りないのかなあとも思っています。

  • 朝型の生活にするには・・・

    朝型の生活にしたいです。 最近勉強をしていて、3時を過ぎないと眠れません。 朝は悲惨でいつも眠くてだるいです。学校を今日も寝過ごしてしまいました。 どうしても朝型の生活にしたいです。 誰か方法を教えてください。 自分で、半信半疑で試してみようと思っているのは牛乳を夜に飲むことです。でも、慣れてしまったのかコーヒーを飲んでも普通に眠くなるので牛乳を飲んで眠くなるというのも、少し疑ってしまいます。 脱線してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 体質によって、朝型と夜型のどちらが好ましいとかあるの?

    体質によって、朝型と夜型のどちらが好ましいとかあるの? 社会人になり、約10年。 いまだに夜型人間です。 夜25時~26時にならないと眠れません。 起床はだいたいAM7時~AM8時の間です。 世間一般では、朝型が生活習慣としては良いみたいなことになっているようですが 実際のところどうなのでしょうかね。 体質によって、朝型と夜型のどちらが好ましいとかあるのでしょうか。 それとも、無理やりにでも、朝早く起きる習慣に直すべきでしょうか? どなたか、ご教授ねがいます。