• ベストアンサー

アドバイスおねがいいたします。

pseudosの回答

  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.2

No.1です。 こちらこそ、早速の 【お礼】 をありがとうございます。 ● > コザクラインコとオキナインコ(3歳 オス)がいます。かごは別々です。 > 繁殖目的はありません。 質問者さまのプロフィール画像を拝見しました。モフモフで可愛いです♪ オキナインコ、いいですねぇ。^ ^ 飼育経験はありませんが、もの凄く賢いインコですよね (以前、ペットショップで遊ぶつもりが、こちらが軽く遊ばれました… orz )。憧れます。^ ^  コザクラさんの今回の産卵の求愛対象は、このオキナさんなのでしょうか、それとも、質問者さまご自身? コザクラさんはまだ若齢で、「繁殖目的はありません」 とのことですので、今後は、コザクラさんの発情抑制もご検討になることを、オススメしたいところです。m(_ _)m  ● > ☆糞はゲージのなかでしていますが、ここ2・3日は放鳥時に大きな糞をしています。 産卵・抱卵中に、フンの巨大化・軟便化・ためフン化 (← これは、コザクラさんには該当しないかも ですが) が見られることは、よくあることです。また、この時期には、フンが悪臭を放つことも起こったりします (これは、フンが腸内に滞留する時間が通常よりも長いために起こる、腸内細菌の作用によります)。ですので、もちろん程度問題ではありますが、このようなフンの変化は、通常は問題無いと思います (ですが、もし 何らかの違和感がおありでしたら、受診もご検討下さい)。 卵殻や餌 などにつきましても、ご丁寧に情報をお書き下さいまして、ありがとうございました。m(_ _)m 

parakeet119
質問者

お礼

この相談室を初めて利用させていただきました。 オキナインコ(オス)一羽飼いでしたが、 友達のところのコザクラインコが増えたので、 お迎えしました。 インコの飼育本などを参考にしていますが、こんなに早く、 無精卵を産んで、あわてております。 コザクラインコの求愛相手は、私なのかもしれません。 発情抑制のために、少し距離をおかなくてはなりませんね。 後は、温度と、就寝時間でしょうか? お時間がございましたら、アドバイスお願いいたします。

関連するQ&A

  • コザクラインコのヒナ

    こんばんは。 今、現在4羽のコザクラインコを飼っています。 ドーム型のテントを遊び道具としていれていたら、5月下旬ごろに卵を産み、合計5個の卵を産みました。 21日に1号ちゃんが孵化し、親鳥も一生懸命になって育ててました。 23日に2号ちゃんが孵化し、今朝、確認したら2号ちゃんがテントから落とされていて、鳥かごの底にいました。 ドーム型のテントはとてもせまく、それで落としたのか、親鳥が育児放棄したのかわかりません。 テントごと取り外し、ヒナ用のフゴに卵とヒナをいれて鳥かごに戻しました。 親鳥はヒナのとこに行こうとしません。 フゴが怖いのかなんのか… このままだとヒナが死んでしまいます。 死なせたくないのでどうしていいかわかりません。 人間の手でもう育てた方がいいですか? 育て方を教えて下さい。 ヒーターもいりますか? コザクラインコ、初めて飼って初めての孵化でいろいろわかりません。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • セキセイインコの♀の発情

    家のセキセイインコの♀が発情していて、鳥かごの隅で胸を下につけて卵を温めているようにうずくまっています。 ご飯もちゃんと食べているし、元気です。 どうすればいいのでしょうか?心配です。 偽卵を入れたほうが良いのでしょうか?

  • 小桜インコ 卵

    家の小桜インコが卵を産みました。 生後1年と4ヵ月です。1匹飼いで 小桜インコを飼うのは初めてです。 卵を産むのは、よくないと知りながらも うまれてしまいました。 今の所1個ですが、近いうちに、またうまれるんでしょうか? 病院などに連れて行った方が良いでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • メダカの赤ちゃんが孵化しましたが元気が無い様です。

    3日ほど前、メダカの卵が孵化し赤ちゃんが生まれました。 2年ほどメダカを飼育してきましたが、これまでは無精卵という事が二度あり、今回も親メダカが卵をお腹につけていてもさほど気にしなかった為、孵化寸前のものが一つだけ水草についているのを発見し、取り出して孵化させました。 メダカの稚魚の育て方を調べ、その通りにしていたつもりでしたが、今朝、初めて餌をやり、数時間後食べ残しの餌を回収しようと覗いたらケースの隅に浮いたまま動かないでいて、じっと見ていると時折痙攣した様にピクピクと体を震わせています。 餌は市販の稚魚用の餌をやりました。あげた直後に餌を口に入れたりしていたし、お腹が餌の色になっているのでいくらかは食べたと思います。 よくお店で鈴虫なんかを入れてる様なプラスチックケースに、水は親メダカの水槽からもってきていましたが、昨日、突然仔メダカの方だけ油膜ができてしまっていたので、おたまですくって油膜を取り、新しい水を少し入れました。 水草はウィローモスを入れていました。 今朝は、日の当たる場所にと移動をかけ、餌をあげる前におたまで少量の水換えをし、その後餌を掬ったので、水が揺れる事が多かったと思います。 その為にダメージを受けたのではないか、要するに構いすぎたのが原因と思っていますが、他に考えられる原因はあるでしょうか? また、回復する見込みはあるでしょうか? せっかく孵ったたった一匹ですので、元気に成長して欲しいと願っていますが、この子の後にまた親が卵を産み、それも無精卵ではなさそうなのでいま隔離していまして、いずれ孵化した時に失敗しない為にも、メダカの稚魚の飼育について教えていただきたいです。

    • 締切済み
  • オカメインコについて…

    オカメインコを飼いたいと思っています。 できればより懐いてもらいたいので雛からの購入を考えていたんですが調べてみると難しいみたいですごく悩んでいます。 1.文鳥.セキセイ.コザクラ(それぞれ1羽ずつ)と共に暮らしているんですが3匹とも1人餌になってから飼い始めたので雛を育てたこと自体ないんですがその状態でオカメの雛を育てるのはオカメのためにもやめといたほうがいいでしょうか? 2.上記の3匹と一緒にオカメを育てても大丈夫でしょうか?鳥かごはもちろん別々なんですが同じ部屋に鳥かごを置こうと思っているので臆病なオカメがびっくりしないか心配です…。(セキセイもコザクラも日中はにぎやかになるため) 3.もし雛からお迎えするのが無理ならば生後何ヶ月くらいの子をお迎えするのがおすすめか教えてほしいです! 4.できれば、なでなでできるくらい慣れてほしいです。しかしお迎えしてから数日間はそっとしておいたほうがいいと思うのですが大体何日ほど経ったらスキンシップを取ればいいですか? その加減が分からず、現在飼っているコザクラちゃん、お迎えしてから1.2週間ほどは話しかけるだけにしていたんですが、スキンシップをとるのが遅すぎたんでしょうか?甘えん坊と有名?なのに手を近づけたら逃げる、もちろん触らしてもくれません(T_T) オカメインコの臆病で甘えたな性格にどっぷり落ちてしまったので飼うなら幸せにしてあげたいです。 長くなりましたが宜しければ解答お願いします。

    • ベストアンサー
  • コザクラインコが3日前くらいから交尾をしています。生後5カ月のオスと生

    コザクラインコが3日前くらいから交尾をしています。生後5カ月のオスと生後4カ月のメスのカップルです。まだまだ子供なのですが、それでも卵、雛は産むのでしょうか? コザクラに詳しい方、教えてください。

  • セキセイインコのヒナの育て方を教えてください。

    実家の母が、セキセイインコのヒナを飼うことになりました。 昨日、飼ってきたばかりですが、ヒナが小さいために育てるのに不安です。 正しい育て方を教えてください。 <飼ってきたヒナは、生後2週間ぐらいです。まだ飛ぶことは出来ません。 今は、えさをお湯にふやかして指にえさをのせて与えています。 水とかは与えていないのですが、だいじょうぶなのでしょうか? あと、いつ頃から普通の餌(大人の餌)が食べられるようになるのでしょうか? 今は、小さな箱に入っていますが、鳥かごにはいつになったら入れたらいいのでしょうか?> 前にセキセイインコ(生後1ヵ月ぐらい)を買ってきたのですが、買ってから5日目で飛んでいってしまいました。 今度は、大切に育てたいと思っているので、色々と教えてください。 よろしくお願いします。

  • セキセイインコ(幼鳥)の水分補給

    生後20日のセキセイインコを飼い始めました。餌は、ペットショップの店員さんに言われたように挿し餌をしています。ただ、気になるのは、お水をあげていないのですが、挿し餌は、ぬるま湯に浸してあげているのでこれで水分補給できれいると考えていいのでしょうか?お水を容器に入れて与えるとか、挿し餌の時にあげるとかするのでしょうか?水分補給の方法を教えて下さい。 また、どのタイミングでお水用の容器を鳥かごに入れてあげればいいのでしょうか?飼い方の本にも書かれていないので教えて下さい。セキセイインコ幼鳥を飼うのが初めてなのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うちで飼ってるコザクラインコについて

    僕の家ではコザクラインコ(成鳥)を一羽飼っています。 質問なのですが、 1、くちばしをよく止まり木やカゴに擦っていますがどういう行動なのでしょうか? 2、現在、市販のむきえさを使っているのですが、えさの入れ物に入ったえさをよく、くちばしでかき分けて食べていますが、ただ単に鳥の好みなのでしょうか? (むきえさの中には、普通の丸いむきえさ、黒っぽいやつ、白い貝殻のようなもの、殻に包まれたものの4つです。うちのは4つ目のが好きなようです。) 3、鳥かごの外から手でえさをあげると食べてくれるのですが、籠の中に手を入れてもあまり食べくれません。 掌にえさを乗せてあげようとしているのですが、よく親指を猛烈に噛みにきます。そこで痛がって無理に手をどけず、噛ましてあげて極限まで耐えて警戒心を無くそうとしているのですが、これは正しいのでしょうか? 4、新たにセキセイインコの雛を買いたいのですが、コザクラインコとセキセイインコは一緒のカゴに入れても大丈夫でしょうか? また、入れるタイミングはいつがいいのでしょうか? 一つでもいいのでよろしくお願いいたします。 ちなみにコザクラは成長から飼い始めました

  • コザクラインコの卵の温め方

    家のコザクラインコが卵を産んだのですがオスもメスも温めなぃので違う箱にヒーターを付けて入れているのですが大丈夫なのか心配です オスとメスがいるから絶対に孵化するとは限らないのでしょうか?

    • 締切済み